※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
千
妊娠・出産

妊娠6週6日で、胎嚢が4週程度の大きさ。排卵日が不明で、早期検査薬の陽性判定に疑問。胎嚢の大きさ測定のタイミングや成長具合に不安あり。

今日で6w6dになります。

先月4/19が生理予定日で早期検査薬を使用し陽性判定が出ました。(生理周期はおよそ28~31日です。)
一週間後の4/26に検査薬で陽性判定を確認して5w3dで初診で病院に行きました。
この日は胎嚢確認はできず、4日後に再度受診になりました。
その後4/30に6w0dで受診したところ胎嚢確認はできたものの大きさが4wくらいとのことでした。(見えたものの胎嚢の大きさがどのくらいかまでは言われなかったです。曖昧な記憶ですが内診の際に、測定が難しい・・・みたいなことを言われた気がします。)
先生曰く「もしかしたら排卵日が遅れたのかもね」とのことで10日後に再受診になりました。心拍確認もできて欲しいと祈っているところです。

思い当たる最後の仲良しの日は4/5です。
一体いつ排卵したのか受精したのか謎なんです。
以前の質問で相談したことがあるのですが、個人的には基礎体温表からは排卵日が分かりませんでした。

①排卵日が遅れたとしたら早期検査薬での判定は4/19に出ても変ではないのでしょうか?
②内診時に胎嚢の大きさはどのくらいから測定できるのでしょうか?
③2wの差があるとして7w3dに受診の際に前回より胎嚢が順調に成長して5wの大きさに成長していたら大丈夫なのでしょうか?

コメント

よぴた

精子は最大で7日くらい生きてると聞きますし、4/5〜4/12あたりまでに排卵してれば受精してるはずです。それなら、排卵日が遅れて4wくらいの胎嚢ってのも説明が付きます。

①私の場合は前回の生理から4wで陽性反応が出ました。
②5wくらいで受診したら胎嚢の大きさは測れました。
③10日後に再診であれば、そのときにお医者さんに聞いてみるといい思います。心拍確認できるといいですね!

  • 千

    回答ありがとうございます!
    心配で色々と頭の中で考え過ぎてしまっているのですが順調に成長してくれてたらいいなと思います。

    • 5月7日