
1歳半検診では問題なしと言われたが、2歳4ヶ月で多動症疑惑。言葉は普通に喋り、走り回るが手を繋ぐのは苦手。他人に笑顔を見せない。要相談。
1歳半から多動かな?とぼんやり思っていて
一応、1歳半検診では大丈夫でしょうとは言われたんですが
2歳4ヶ月になっても落ち着かないので2歳半検診でもう一度見てもらおうと考えています。
娘の状況を見てどう思うか意見ください。
①言葉はほぼ喋れて普通に会話は成り立ちます。
言ってることもほぼ理解しています。
②スーパーや薬局などで走り回るのに歩きたくない所(初めて行く場所)などでは抱っこマンになる
(歩いて欲しいところで走って、走ってほしくないところで走らない感じです😂)
③狭い空間だと走り回ったりするが比較的大人しくできるが、広いところになると走り回り、読み聞かせなどが全くできなくなる
④手を繋ぐのもなかなかできない(不安だと思うところだと手を繋げる)
⑤走る回る時は親を確認しながら走る(親が見えなくなると大声でママと言いながら探す)
⑥何回手を繋ぐよと約束しても守れない
⑦家のおもちゃでは飽きずに遊んでるけど、支援センターのおもちゃは飽きやすくすぐ取っ替え引っ替えする
⑧イヤイヤ期もあるのかすぐ怒って→拗ねる→睨みつけることが多々。
⑨親の前ではよく笑うが他人にはほとんど笑顔を見せない
同じくらいの子供には楽しそうに笑顔で遊ぶ
なんでもいいのでよろしくお願いします。
- びーちゃん
コメント

nana
2歳4ヶ月じゃまだまだ落ち着かないと思います💦
うちの上の子も本当に落ち着きがなくて心理士さんとお話したりしましたが
3歳半になっても落ち着かないならまた相談してくださいといわれ
実際3歳半くらいから本当に落ち着いてきました😊✨
あげられてる項目でも特に気になるところはないですかね😅
うちの子もそうだったですし
まだまだ根気よく言い聞かせをしていかないといけない時期かなと💡

🌷
いろいろな子がいるので、そこまで心配する必要があるのかなと感じました💦
集団生活の予定はいつですか??
集団生活が始まり、お子さんがすごく困っているようなら、受診してみるのでもいいのかなと感じました。
-
びーちゃん
ありがとうございます‼️
気にしすぎですかね😥?周りがすごく落ち着いてるように見えるので不安になりました。
集団生活は来年の幼稚園からで
一応、週1回のプレに参加してます🏫
そこでは狭い空間なので割とちゃんとできてます。(多分、広い空間だったらダメだったと思います)
本人は困っているというより楽しんでる感じです😂
一応、先輩ママさんに教えてもらった教室(療育?)の空きがあれば参加してみたいとも思ってます😊- 5月3日

りん
同じ月齢ですが、ほぼ同じですよ!イヤイヤ期なんだろうと思ってます。会話もできてるしそこまで気にしてません!
-
びーちゃん
ありがとうございます😊
同じですか!それを聞いて少しホッとしました🤦♀️
会話は問題ないのに何回も繰り返されるので参ってます😂- 5月3日

めぐ
友達の子供は多動で2歳頃から療育言っていました。症状は、年齢によるものもあるかと思いますが、やはりそれくらいの時期でもちょっと他の子と違うかも…と感じるようになるとのことでした。一番は、検診や相談窓口で実際に見てもらうことだと思いますよ😊
-
びーちゃん
ありがとうございます😊
お友達は療育行かれてるんですね‼️
やはりこの時期くらいから明らかに違うなってわかってくるんですね👀
やはりつぎの2歳半検診で今の症状を話してみます‼️- 5月3日

ぶたッ子
同い年の娘がいますが、挙げられている状況で、特に気になるって事がないです😊笑
うちの子も一緒!一緒!って思いながら読んでました。
広い場所なんて、大人でも体育館でわー!って走りたくなりますし(私だけ?笑)普段より広い場所って、ワクワクするよねーって思います。
うちの子なんて、私が見えなくなっても大丈夫ですよ😅
うちの子の方が大丈夫かな?って感じです😂
-
びーちゃん
ありがとうございます😊
一緒だと聞いてホッとしました🤦♀️
女の子なのに本当にヤンチャだし、元気すぎるし笑
小さい子からしたら広い場所は楽しくて堪らない感じですよね😂
勝手に言葉が増えたら落ち着くかな?と思ってたけどそんな事なくて走り回って追いかけてを1歳ぐらいやってるので
いい加減落ち着いて欲しいです😭- 5月3日
びーちゃん
ありがとうございます‼️
周りがすごく落ち着いてるように見えるので余計に比べてしまっていました😥
3歳半くらいで落ち着いてくるんですね👀
そのぐらいでも落ち着きがなければしっかり専門のところで診てもらおうと思います‼️
言い聞かせも粘りよくやってみます💪