
夫は家事や子育てに協力的だが、指摘されると不機嫌になり、時に乱暴な態度を取る。過去に子供に暴力を振るったことも。その行動に不安を感じている。
うちの夫はいつも家事も積極的に手伝ってくれるし こどものことも不器用ながらも一生懸命面倒を見てくれます。これやって これ手伝って欲しい と言えば嫌な顔せずやってくれるし、周りからはとても羨ましがられるパパです。
でもだからこそ、やっていることに注文や文句をつけられるのが気分悪いらしく、なんでこうしなかったの?などと言うと、言い返しはしませんがあからさまに不機嫌な顔をしたり 足音がドタドタうるさくなったり こどものことを抱っこするとき吹っ飛びそうになるくらい雑に勢いよく引き寄せたり とても態度に出ます。言いたいことあるなら言えばいいじゃんと言っても言い返してはこない。それがすごく嫌です。
特にこどもに当たることは本当にしてほしくないです。
前に一度、朝トイレに行くことを泣きながら拒んでいる上の子を蹴飛ばしたのを見てしまいました。普段は優しいのですがイライラしてブチっと何かが切れてしまったときにそういう行動に出てしまうのかもしれません。見たのはその一回ですが、もしかしたら私がいないところで…と考えるといつも不安な気持ちになります。
ごめん、本当にやってはいけないことをした。と反省はしていたのですが、わたしのモヤモヤがいつまでも晴れません。
まとまりのない文章ですが吐き出せるところがないのでここに書き込ませてもらいました。読んでいただいてありがとうございます😢
- まま

nawanawa
私もそれを見たらまたとか思っちゃうかもしれません。

ひー
同じくらいの女の子がいます😊
娘が一歳過ぎだった頃です。私に色々な事が重なり一杯一杯で朝から泣き崩れたとき、それを心配したヨチヨチの娘が近寄って来てくれたにも関わらず夫の前で娘を突き飛ばしてしまった事があります。普段私は楽観的で陽気でなんでもソツなくこなすタイプです。夫にものすごく怒られたし、自分でも腕も切り落としてしまいたくなるほど後悔しました。
その後もちろんですがそんなことしてません。
直後夫から「見てないところでやってないか心配だ」とも言われましたが、その後の日常では「いつもありがとう。俺の代わりに育児家事をやってくれて助かってる。」等の言葉もありました。信じてくれてる夫を裏切れないと言う、娘への愛だけでなく夫の為にも絶対当たらないと肝に命じました。
娘さんが怯えてたり痣が増えてなければ基本一生懸命にご主人さんやってくれてると思います(^ ^)やった側の意見で嫌な気持ちになるかもしれませんが、参考になればと思います。
コメント