
コメント

はじめてのママリ🔰
お勉強系の幼稚園ですかね?
まだ5月ですし、気にしなくて大丈夫だと思います🤔
うちの子もそういう時期があったようで、教室から出ていくこともあったそうですが、昨年度の担任の先生からは「5月頃まではそういう子も多かったんですが、夏休み前にはみんな座ってお話を聞いてくれるようになりました😊」って7月の面談で言われたので、まだあまり気にしなくて良い時期だと思います。家庭で特に何かしたことはありません。園に慣れてくれば変わるかな?って思います✨
もしお勉強系の幼稚園だとしたら、多動とかを疑われてるんですかね…とはいえ、まだ5月になったばかりとも言えますし、まずは園に慣れることが先に思いますが🤔

はじめてのママリ🔰
年少くらいの時はうちも家でご飯の時とかすぐ歩き回って、座ってられませんでした。
入園したてのまだ3歳なので、仕方ないのかなーとも思います💦
-
ママリ🔰
コメントありがとうございます♡
返信遅くなりました。
私も同じように仕方ないのかな、と思っていましたが、、、
4月中旬に指摘されて😭- 5月11日
-
はじめてのママリ🔰
まだ園生活始まったばかりで親子ともにまずは慣れること、楽しむこと第一なのでこのタイミングでそういう細かいネガティブな指摘を親にしてくるというのは、先生のほうがちょっと未熟な方なのかな?という気もしました💦- 5月11日
-
ママリ🔰
本当そうなんです!!!
まずは登園するだけで花丸💮だと思います😊
けっこうショックで。。
加配の説明があったんです。- 5月11日
-
はじめてのママリ🔰
友人が幼児教諭してますが、園の先生は医者や発達心理士ではないので発達障害の疑いとか加配の話とかは親の方から相談がない限りトラブルのもとになるのでこちらから持ちかけることは絶対しないと言ってました💦
入園して1ヶ月で判断は早すぎるし、ちょっとモヤモヤする先生です😥- 5月11日

退会ユーザー
年少ですが離席ありますし全体指示も理解してないときあります💦 療育も通ってます!
-
ママリ🔰
コメントありがとうございます♡
返信遅くなりました💦
先生の話だと離席だけでなく、他にも色々あるようです。
工作の時間、先生が折り紙を配っているときに、息子は配られた折り紙をグシャグシャにしたそうです😭
このままだと加配も必要かもと言われてしまいました。- 5月11日
-
退会ユーザー
加配をつけた方がお子さんにとって過ごしやすいならその方がいいと思います😊
- 5月11日
ママリ🔰
コメントありがとうございます♡
返信遅くなりました💦
お勉強の幼稚園ではないのですが、けっこう厳しめでビックリしちゃいました。
4月中旬には言われたのでショックもあって、、、
うちだけ?と心配になりました。
この状態が続けば加配とも言われてしまって😭