
コメント

ちーた
産まれたときからの文化だからでしょうね。祭りの血が通っているというか、誇りを持っているのでしょう。
都内の深川祭りの地元の人たちと話したときつくづく思いました。
普通は女は担ぎませんよね💦
良かれと思って言ってると思うので、冷めた目で見ずに「裏方頑張ります」と流しましょう。そこに嫁いだ運命だと思うしかないです😂

みさと
ほんとなんなんですかねあれ(笑)
わたしは怖いのでとか恐れ多いって断ってます(笑)
お好きにどうぞって感じです(笑)
-
マイリルリル
おそれおおい
連発したいとおもいます!!- 5月1日
-
みさと
私なんかが担いだら穢れちゃいます
そんな神事に関わるなんて恐れ多くてとてもじゃないけど出来ません🥺
って本気でやりました(笑)- 5月1日
マイリルリル
裏方頑張りますっていったら
当たり前
みたいなこといわれました
下町の古すぎる感覚に辟易です
若い人が残らないのもよぉくわかります
女性も担がせてもらえるんですよ。
たぶん特別なのかもしれないけど
そのありがたみとか興味ない人間には
ほんと
猫に小判
だから。
ちーた
当たり前とか言われるんですね💦
確かに祭りの裏方、家族がご飯とか飲み物とか朝早くから用意してるのや、炎天下の中で神輿待ち構えていたりするの見ていたら「無理だな」と思いました😂その前にも準備とかありますもんね。
憂鬱かと思いますが、心を無にして乗り越えてください😣