※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tk*ai
子育て・グッズ

3歳の子の舌が苺舌になり、熱が続いています。医師は溶連菌かどうかは不明とし、他の症状が出たら受診を勧めています。ただし、食欲や発疹に問題はないようです。様子を見ていて大丈夫でしょうか。

溶連菌??に関してです。

3歳の子の舌が昨 晩歯みがきをする際に苺舌(赤く、ブツブツがある)っぽくなっていました。
溶連菌??川崎病??と怖くなったのですが、
苺舌以外の症状はありません。
ただ、25日までは原因不明の熱が続いておりました。経緯としては

4月15日 夜中 38℃代の熱
16日 朝は解熱 夜に発熱
17日 朝は解熱 夜に発熱
18日 日中も発熱38℃代 小児科受診 溶連菌陰性
19日 日中発熱 夜間40,3℃まであがる 汗をびっしょりかく
20、21日 解熱 咳鼻水続く
22日 朝再び微熱 37,7位の為小児科受診 抗生剤を変えてもらう
23日 微熱
24日 夜に38,8
25日 小児科受診 レントゲン、血液検査、インフル全て問題なし、陰性 抗生剤を変える、なにかしらの風邪だろう、治まるのを待つしかないとのこと
26日解熱
27日 解熱 夜に舌の異常を発見

です。
25日の受診時には先生は舌、喉を見てなかったように思い、25、26日の歯みがき時も異常があったかなかったかはしっかりみていません💦
昨晩、地域の子供救急病院に電話し、経緯を説明した際、溶連菌じゃないとは言えないが、他の症状(発熱、発疹、喉の痛み)が、出たら受診で良いと思う。単なるお口のトラブルかもしれない。とのことでした。
確かにおやつやご飯はしっかり食べるので、喉が痛いとかはなさそうです。他に発疹もありません。

ただ、溶連菌だった際、このまま受診しなければ薬を飲まないことになるため、合併症を起こすのでは…と不安になるのですが…
以前溶連菌にかかった際はしっかり薬を飲んで尿検査をしたくらいなので…
苺舌と調べると川崎病、溶連菌と出てくるので、これら以外の場合でも苺舌もしくは舌が赤くなりぶつぶつが出来ることはあるのでしょうか。

このまま様子を見ていて大丈夫なのでしょうか。

コメント

けいこ

病院に行ったほうが良いと思います。
自己判断はやめたほうが良いです。

  • tk*ai

    tk*ai

    ありがとうございます。
    自己判断ではなく、一応救急病院の電話相談で他の症状が出るまで様子見と言われたのですが…

    • 4月28日
  • けいこ

    けいこ

    綺麗になってるなら様子見ですね。

    • 4月28日
coap

その後のお子さんの様子教えていただけませんか?