
第二子を来年4月に保育園に入れるか悩んでいます。生後4ヶ月で預けるのは早いと感じつつ、育休が長くなることも心配です。皆さんはどう考えますか?
第二子(11月生まれ)を来年4月に保育園に入れるか悩んでいます。
現在、第一子の育休中で自宅保育中。第二子を妊娠中の為、連続育休を取得予定です。
第二子は11月出産予定なので、来年4月に2人預ける場合、
生後4ヶ月で保育園に入所になります。
個人的には4ヶ月で預けるのって早すぎるし感染症にも沢山罹りそうで可能であれば、再来年まで自宅保育したいなという気持ちがありますが、そうなると育休取得が4年近くなり…会社に復帰しにくいなと思います。
ただ、再来年にした場合、2人をずっと自宅保育って結構大変なのでは?とも思っています。
最悪、退職して幼稚園入れるという考えもありますが出来れば一度は復帰したいなと思っています。
皆さんだったら、どうしますか?
①来年4月のタイミングで2人とも保育園に預ける。(上の子2歳8ヶ月/下の子4ヶ月)
②再来年の4月のタイミングで入所(上の子3歳8ヶ月/下の子1歳4ヶ月)
- はじめてのママリ🔰(妊娠29週目, 2歳0ヶ月)
コメント

はるママ
私も同じような状況です!
とりあえず下の子1歳のタイミングで申請だしますが、たぶん空きないので1歳半くらいのタイミングで保育園に入れられればなぁと思っています。
とはいえ、2歳枠がそんなにないのでどうなるか...と今から不安です🫤

こんこん
下の子3歳になったタイミングで幼稚園入れませんか?
私なら上の子3歳の月に幼稚園入園、下の子は自宅保育で、再来年の4月に下の子保育園入所させます。
その再来年4月のタイミングで上の子下の子同じ保育園に希望して、上の子転園してもいいのではと思います。
-
こんこん
1行目、下の子ではなく上の子です!- 7月3日
-
はじめてのママリ🔰
育休を長期取り続ける事も少し怖いなぁと思っているのですが、もし取得させていただく場合、幼稚園に入れるという選択はかなりアリですね😭✨
満3歳児で入れそうなところを探してみます!- 7月4日
-
こんこん
うちも同じ計画立ててまして、下の子来年4月生後7〜8ヶ月で預けるの心配だし(4ヶ月なら尚更ですよね💦)、小さい分不安で長く預けられないので就労時間を2〜3時間は短縮しないと可哀想だし…と思い再来年4月に下の子1歳児クラスで保育園入園を軸に考えてます😌あと母乳でしたらご自身もからだつらいかもです…
私は今年4月に連続育休取れなかった関係でフルタイムのまま3ヶ月間復職しましたが、保育園の洗礼で3ヶ月間で40日こ有給使い切るほど仕事休みました😨
上の子を育休中に幼稚園へ行かせれるメリットは仕事を休まず対応できる+下の子の慣らし保育を1ヶ月しっかりとれる可能性があり翌5月仕事復帰、その頃には上の子は免疫ついて休む可能性が少なく、職場にも休んで迷惑をかける可能性が少ないと思います。
また、時短も1〜2時間程度、フルタイム復帰も望める可能性あります。
職種が違うかもしれないのでなんとも言えませんが、子育て経験ある上司には「育休2年とってでも環境整ってから復帰してくれた方が受け入れる側からしたら助かるよ。働き方の幅が広い状態のが復職配置しやすいし戦力になって助かるから」と言われました😂
私も少し復職したものの上の子と合わせて4年近く育休取ろうとしてます。
案外復職したら仕事も覚えてますし、仕事は二の次、一旦今は家庭優先で考えましょう💪- 7月4日
はじめてのママリ🔰
迷いますよねー😭
私も1歳のタイミングかなぁと思いますが、復職する時に会社から離れすぎてて
戻ってきても歓迎はされないだろうなぁという思いもあり、少しでも早い復帰の方が良いのか…迷い続けています。
2歳枠少ないですよね…入れるなら4月以外は難しそうですよね🥲