※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
子育て・グッズ

昼も夜も抱っこで寝かしつけ、疲れてきた。アパートでねんトレは難しい。3ヶ月まではセルフねんねだったのに、何が起きたのか。抱っこ生活が続くか心配。

昼も夜も寝かしつけは抱っこです。
昼寝は、置くと必ず起きてギャン泣きなので、起きるまで抱っこしたまま座っててテレビみてます。
夜の寝かし付けは2、3回くらい抱っこして下ろして、、、を繰り返します。
さすがに疲れてしまいました。
ねんトレもやろうとしたのですが、アパートなので無理そうです。
3ヶ月くらいまでは昼も夜もセルフねんねしてくれたのに。
こんなの初めてです。
なにがあったのだろーーーーー
このまま抱っこ生活がつづくのか....

コメント

deleted user

赤ちゃん、急に変化が来ますよね。
うちも2ヶ月くらいからそんな状態で、最近になりやっと自分で寝てくれるようになりました。

  • m

    m

    ほんとにいきなりでびっくりしてます😣
    はやく1人でねてほしいです、、

    • 4月25日
newmoon

娘は新生児の時からそんな感じでした💦
添い寝で寝るようになったのは7ヶ月過ぎてからやっとです😅
いまだに添い寝なしでは絶対に寝ませんし、寝たと思って離れると30分で起きます😱

  • m

    m

    7ヶ月、、、!
    1人で寝てくれるまでがんばりましょう😣😣

    • 4月25日
こうくんママ

新生児の頃からそんな感じで、4ヶ月頃に旦那が単身赴任でいなかったので限界を感じてねんトレしました!うちもアパートですが、皆さんが仕事に行っている昼間のみにねんトレしていました!昼間のみのねんトレでも夜も添い寝で寝てくれるようになりましたよ☺️🙌

  • m

    m

    昼間にねんトレいいですね!やってみます🥰

    • 4月25日
🐰

うちも4ヶ月半過ぎてから
何故か背中スイッチすごくなり
昼寝降ろすとギャン泣きが
続いて今日もうトントンで
寝かせようと決意して朝寝から
泣いてもずっとトントンで
寝かせました😭
辛いですがこれが1番抱っこもしないし背中スイッチも発動しないやり方かなって😂

  • m

    m

    背中スイッチほんとひどいですよね😭😭
    わたしは置いたら絶対起きるとわかってるので、起きるまで抱っこです😭😭

    • 4月25日
すっこ

6か月まで、ずーっと抱っこか、添い乳の寝かしつけでした。
途中で添い乳いやがるようになったのでやめましたが。

抱っこで寝かしつけの時は、抱っこしたままベッドに下ろして、抱っこしたままの手のまま子供の下に手をひいたまま寝せて、大丈夫そうなら引き抜くのをやってました🤗背中スイッチの発動が抑えられてました。

7か月で、夜泣きで腰と寝不足限界でネントレ しました。アパート住まいです😅

  • m

    m

    添い乳すると、夜泣きがあるって聞きますが、どうでしたか?
    寝かしつけのとき、やってみます🥰🥰

    • 4月25日
  • すっこ

    すっこ


    夜泣きしましたー😱夜泣き始まったあたりには添い乳嫌がるようになってましたが😅ネントレ2か月で夜1〜2回起きるから遮光ロールカーテンを購入したら朝まで寝てくれるようになりました。
    抱っこなら、背中に手を挟んだままやってみてください😊寝てくれるといいですね🤗

    • 4月26日