
生後5ヶ月の子どもが自然に寝るようになることはありますか?ねんトレなしで寝るようになった経験がある方はいらっしゃいますか。
生後5ヶ月、ねんトレしなくても勝手に寝る日はくる...?
体力もつき、1.5〜2時間くらいでもキャハーーーとうつ伏せでずり這いしながら遊ぶ子です。疲れてパタンと寝るということもなく、眠そうな顔してたりぐずぐずになってこちらが、はい寝よ〜とカーテン閉めて寝かせないと寝ません。
私が座って縦抱き抱っこをしていたら顔を擦り付けたり、指を吸い始めたりして入眠、深く寝たら置く...みたいな日々です。暗いところでコロンと置いてトントンしても足をタシタシプルプルして泣いて寝ません🥲
ごく稀に自分で横向いて指吸って寝る時があるくらいです。
(ただ夜間の半覚醒時はトントンでもいけます。)
私としては今しかこんな抱っこできないしなあ、立って揺らさなくても寝るし、しゃーなし...付き合いますよ〜って感じで毎日寝かせてますが...先々ちゃんと勝手に寝る日はくるのかなあと。
ねんトレしなくても普通に寝るようになったよという子を育てた方いますか?
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
活動限界時間の前に寝室に連れて行きカーテン閉めて一緒に横でゴロゴロしてたら勝手に寝るようになりました!
眠さの限界までだと布団で泣いてました💦
部屋に1人で置いて勝手に寝ることはないですが、生後5ヶ月ごろから今も昼寝も夜も私が隣で寝転がっていればいつの間にか寝ます!!

ママリ灬̤̬
1歳までバランスボールで寝かしつけてましたが、たまたま昼寝の時に勝手に寝てるのを見てバランスボール卒業だと思い、そこから隣に居るだけで寝るようになりました🤣

るー
抱っこでしか寝ない時は抱っこで寝かしてましたよ。
気がついたら勝手に寝るようになりました。
コメント