![らいまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ドラッグストアで働く女性が、妊婦マークを付けるべきか悩んでいます。地域のお客様が常識に欠けることが多いため、どう思うか相談したいそうです。
ドラッグストアで働いて現在安定期に入った者です。
田舎のドラッグストアなので、ご老人のお客様が多いので当たり前のように手が痛い、足が痛いという方達が買い物に来ます。
その方達の重たい焼酎やら何やらをカートのカゴから取り出し、袋に詰め、またカートに戻すというレジ打ちを含めやっています。
これ結構実はお腹に力入れてしまってるなぁ、と思った時(痛くなる事もあるので)妊婦マーク付けたらどうなるんだろう?と考えました。
正直な話、常識がないお客様がすごく多い地域なので付ける気はないのですが、妊婦経験者含め店員が妊婦マークを付けてるのはどう思うか意見を聞きたいです。
- らいまま(5歳4ヶ月, 8歳)
コメント
![すもすこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すもすこ
私もドラッグストア勤務です!
しかも田舎のです!
立ちっぱなしだし辛いですよね😭
2人目妊娠中そんな感じで
もう!自分でしてよー!!!と
お客様に対して思っていました😅💦
しかもエプロンのある制服だったので
妊婦だと気付かれず( ;꒳; )
元々太いというのもありますが🤣
マタニティマークつけられたらいいですよね!
つけたからと言って100%お客様が
自分でしてくれるようになるとは
思いませんが少しは気を付けてくださる
お客様もいると思います(*ˊᵕˋ* )
![嫁子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
嫁子
私もドラッグストアで働いてます!
初期までは田舎の店舗、中期からは都会の店舗に移りました。
お客さんからしたら、店員の個人的な事情は関係ないと思います。
受けられるはずのサービスが店員の個人的な事情で受けられないのはクレームに繋がる可能性もありますし、妊婦マーク付けて客の方が配慮しろみたいに見えるのは会社からするとどうかなと思います。
それだったら他のスタッフが袋詰めの対応をするとか、店側に配慮を求めた方がいいですね。
私の場合、買い上げ点数の多いお客さんとかビールケース買う方とかが来たら、他のレジや近くのスタッフが来て手伝ってくれました!
お腹が大きくなるとお客さんにも気を遣わせてしまいましたが…他のスタッフが来られない時などは、重い荷物をサッカー台に運んだり、2リットル×6本の水のケースを12箱車まで運んであげたり普通にしてました。
お腹張りますが、私の場合はずーっと立ちっぱなしだと起立性貧血になってたので、ちょっと動くくらいがちょうど良かったです。
お医者さんに重いものとか持つ仕事を止められてるのであれば、いっそ休職も考えてみられて良いのではと思います。
-
らいまま
ご意見ありがとうございます。
日本の方針でお客様は神様という接客業があるからこの世の中が出来上がってると改めて感じました。お客様は神様ですが、近いから、安いからという理由で買い物に来る方が多いと私は基本考えてます。この人の対応が良いからで毎日お買い物来る方なんてそうそう居ませんよね?
重いもの全然持ってますよ笑
これは個人の判断です。やれと言われてやってるものではないので、流産したとしても責任は自分にあります。嫁子さんは無事生まれて良かったです。
貴重な意見ありがとうございました。- 4月25日
-
嫁子
私個人の意見としては、お客様はお客様であって神様ではないです。
ただうちの会社の方針で、「この人の対応が良いから」と言う理由で買い物に来ていただけるような接客をしろとなっているので、そう思っていただけるような接客を心がけています。
近い安いは基本ですが、心構えとしては二の次です。
接客業10年やってきて身に染み付いた精神とも言えますが…まあ、だからと言って自分の赤ちゃんを犠牲にして良いわけでは全くないです。
お客様(仕事)の為に自分の何かを犠牲にする必要は全く無いと考えてます。
今回の質問の答えとしては、配慮は客ではなく店側に求めてみては、と言う事なのですが…
重いもの持たれて大変でしょうが、自主的にやってる事であれば自己責任になります。
安定期だからと言って安心しすぎず、お大事にされてください。- 4月25日
-
らいまま
お客様によってですが、自分はお客様だからということで、妊婦が重たいもの持とうが関係ない、お客様の要望通り荷物を運べと言う考えを出された事があります。こういう方は妊婦マークを付けてる事自体に批判する方なのですがね笑。
重たい物を持たないと仕事になりませんからね、笑
お腹の子供を守れるのは自分だけです。今後も少なからず自重して働きます。因みにですが、妊婦マークを推進してきたのは上司です笑- 4月25日
-
嫁子
そんな奴客じゃない…とまでは言いませんが、そんな態度で来られたら妊婦じゃなくても断ります…腹立つ!
上司がその考えなら妊婦マーク付けさせてもらっても良いのでは?
妊婦が重いもの目の前で持ってたら周りも気を遣うでしょうし、その為の配慮かもですね。
私も重いもの持ってたりしたら周りが気を遣うからって辞めた方が良いみたいな事言われましたが、妊婦マークとかって気を遣ってくれるなら甘えといていいんじゃないですか?- 4月25日
-
らいまま
妊娠してからやはりメンタルも少なからずやられると苛立ってしまうことも多いんですよねぇ…私はどちらかと言うとご老人より妊娠さんを優先したい人間なのでそういうお客様を見ると余計だと思うんですが…笑
嫁子さん色々意見をありがとうございます。やはり妊婦マークは仕事外でしか付けない事にします笑
従業員がどうこうと言うよりも、お客様が…という事だったので…
やはり地区的にも、付けたら分が悪くなりそうで笑- 5月1日
-
嫁子
わかります、妊娠中ってイライラしますよね…
私もジジババよりは妊婦さんを優先したいです。
大体そう言うジジババは妊婦マーク付けてたら逆に文句言ってくるような気がします…妊婦が居たら邪魔だとか出来ないなら働くなとかなんとか…
田舎は理不尽なジジババ多いですよね…頑張って下さい。お大事に!- 5月1日
-
らいまま
ありがとうございます。
お話を聞けて自分の中でも纏まり、だいぶ気持ちも楽になりました。
素敵な回答本当にありがとうございます。- 5月19日
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
店員さんが付けててもな?と正直思うことあります⚡️
それならお店に相談して対応してもらう方がいいかな?と思いますよ
私自身、マタニティーマークつけてても、重たい荷物を運んでもらえなかったりと、お客の立場でもありました!
自分の買い物だけど
手や足が痛くお手伝いを必要としてるのであれば、マタニティーマークつけてる店員だからと遠慮するか?といわれると悩むとこだと思います
レジに並ぶ前に、妊婦なので重たい荷物手伝えません的な表示などがあれば
その方々は、別の人の所に並ぶのでは?と思いますよ🌸
なのでお店の方に相談したらいいと思います
-
らいまま
ご意見ありがとうございます。
手が痛いと言う部分ですが、お客様は自分でカートに乗せてる事が出来てるので、そこでレジ打ち店員に甘えてるのは確かですよね?笑
マタニティマークのお客様でその対応も人として社会として未だに薄情だと思います。個人の意見です。- 4月24日
らいまま
ご意見ありがとうございます。
マタニティマークに気づいていても悪態つく方居ますしねぇ笑
会社として、社会として優しくありたいですね笑