
生後1ヶ月の赤ちゃんの沐浴時間について、親に時間を合わせるか悩んでいます。リズムを整えるべきかどうか相談中です。
生後1ヶ月の赤ちゃんがいます
今は里帰りで実家に帰っていて、親に沐浴をしてもらっています(やりたがります笑)
私的にはとても助かるのですが、小さいうちからネントレをしたいなって気持ちがあって、お風呂を決まった時間に入れたいな〜と思っています💧
ですが、親にも時間がありますし そんなの必要ないよ!と言われます😂
理想は19:00前頃にお風呂で寝るのが20:00までが理想ですが、20:00頃に入れて21:30頃寝かしつけています
ただ、22:00頃寝て 1:00-2:00ミルク 8:00前起床(自分で起きる)
という感じなので、20:00頃寝ると自分が起きる回数が増えるのは…という気持ちもあり今に至ります😭
この位の子だと、そこまで気にしなくて大丈夫ですか?💦
それともリズムを整えた方がいいですか??
- nanana(4歳7ヶ月, 6歳)
コメント

エイヤ
私は新生児期から生活リズムは決めてます!おかげでそのままの生活リズムでずっといるので楽です😊

ひなママ
まだそこまでキッチリやらなくても大丈夫ですよ🙆♀️
私も里帰り中手伝ってもらいながら沐浴してたので、同じような時間でしたが、里帰りから戻ってから、少し早めに調整していきました!
-
nanana
何ヶ月頃戻られましたか??💦
- 4月24日
-
ひなママ
1ヶ月検診終わったら戻りました!
- 4月24日
-
nanana
3.4ヶ月実家の予定なんです😭
- 4月24日
-
ひなママ
1ヶ月経てば、お風呂に入れるのも慣れて1人でもできますよ✨
- 4月24日

うさまろ⋈*
どうせ夜中起きるし昼間寝たい時に寝るし…って思って時間は気にしてませんでした😅
4ヶ月頃くらいにお昼寝の時間が定まってきたり夜も起きなくなってきたので夜は9時に寝かせる、朝7時に起きるって感じになってきました😃
-
nanana
4ヶ月から整えたって感じですね☺️
- 4月24日

ちゅる(29)
なんとなくのリズムはつけてあげたほうがいいかなと!
例えば、うちの場合は、
だいたい17時から18時の間でお風呂入れて
出てから授乳して、しばらくリビングでコロコロさせておいて、
20時過ぎくらいにお布団入って
授乳して、21時前くらいに寝付くって感じにしてます(^^)
ただグズグズしてて寝付けないとか
何してもだめな時は、
寝かしつけを諦めてリビングに連れて行くこともあるので、
あくまでだいたいの目安で
リズムつけてあげるといいと思います!
-
nanana
やはり同じ方が赤ちゃんもリズムつきますよね!
- 4月24日

(๑╹ω╹๑ )
眠いとかお腹空いたは赤ちゃんのペースに合わせてますが、お風呂に入れる カーテンを開けるなどは時間決めてやってます😌
そのうち赤ちゃんもリズム掴んでくれるかなーと期待して😆
-
nanana
なんとなく期待しますよね😂
- 4月24日

はじめてのママリ🔰
里帰り中なら長期間ではないと思いますし、無理に変える必要はないかと思いますよ✨
私は一人目の時1ヶ月半義実家にお世話になっていましたが、訳あって16時までに沐浴していました。
そして、寝室で寝るのが20時〜21時。
てすが、家に帰ってきて徐々にお風呂の時間をズラして18時お風呂、19時就寝にしましたが3ヶ月頃にはそのリズムで生活できましたよ💡
下の子は1ヶ月検診後から19時お風呂、20時間過ぎ就寝でやっていますが、夜は気づいたら1人で寝てくれますし、お昼寝もいつからか抱っこで寝かしつけはせず寝てくれます💡
今は夜中に0〜2回起きますが、授乳したら勝手にすぐ寝てくれます😅
私も一緒に寝てすぐ起きるのも大変なので、20時間過ぎに寝かせて家事してから0時前に起こして授乳してから私も寝るようにしています😅
-
nanana
旦那の仕事の都合で3.4ヶ月実家にいるかもなんです😂
3ヶ月でリズムできたんですね!やはり早めにやるべきですね🤔- 4月24日
nanana
やっぱりそうですよね😭
ちなみに何時にお風呂で寝て、起きますか??💦
エイヤ
うちは17時にご飯(離乳食含め)18時にお風呂、19時に寝て、朝は6時起床です😊