
コメント

ままり
勝手に座ってました🤣笑
ずりばいの姿勢から体起こして座ってます!

みー
負担になると聞いたので、うちは2人とも練習してません(>_<)
娘はうつ伏せから起き上がる、息子はなぜかうつ伏せ→つかまり立ち→お尻を落として座るという順序でしたが、きっかけはわかりませんが自力で覚えてやってましたよ(*^^*)
離乳食でイスに座らせていた以外はこちらから座らせてません。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。負担と聞いたので怖くてちょっと膝の上に支えて座らせるくらいしかしたことなくて😖
それぞれ、自発的に座っていたのですね💦💦すごい✨
離乳食は、腰座り前でしょうか?ちなみにどんな椅子ですか??- 4月24日
-
みー
ちなみに上の子が自分で座れたのは8ヶ月過ぎてからです😅
寝返りが7ヶ月だったので💦
でも遅かったおかげ?か、多分腰座ってから寝返り・ひとり座り覚えたので、最初から安定してました!
2人とも5ヶ月半から離乳食始めましたが、最初の1ヶ月は膝の上で私にもたれさせてました😊
上の子はバンボですね。そもそも離乳食食べない子だったのでしばらくはバンボでしたが…😅
下の子はムチムチ君だったので、バンボは座れるけどキツイし、何よりお腹が苦しくて嫌がったので、短時間だし仕方ないかと思って、普通のローチェアにクッションとか使って無理やり座らせてました💦- 4月24日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!息子は首すわりも早かった割に、まだまだ寝返りしなさそうで…😣自分でできるようになるのを気長に待ちますー☺️
とりあえず、バウンサーか、膝の上かもたれさせて食べさせてみようと思います🤔!
腰座り微妙であればイスにクッションもありですね!- 4月24日

ラテ∞
腰などに負担がかかるみたいなので
特に練習はしてません!
気づいたら座っていた感じです😌
-
はじめてのママリ🔰
みなさん、気がついたら子どもが自分で…….という方が多いみたいですね😳✨💦びっくりです。
- 4月24日

千晴
うちの子はずり這いが大好きで、ずっとはってました!
たまに座らせて一緒に絵本を読むなどして態勢を変えたりしてましたが、自分から座るようになったのは9ヶ月頃です!
最近はバンボなどもあって、座る方が早い!というお子さんもよく見かけますが😅
やはり腰に負担がかかるので、うちも無理に座らせてませんでしたよ!
ずり這いやハイハイをたくさんして、体幹を鍛えた方がケガ防止になりますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね!ハイハイ等大切なのでたくさんさせたいです!
お座り練習は怖いのでさせたくないなと思い、でもいつお座りできるようになるんだろう?と疑問でした。
みんな自分から座るようになるんですね💦💦気長に待ちたいと思います😊- 4月24日
-
千晴
周りの子が座ってると、アレ?うちの子座らないけど?ってちょっと焦りますよね笑
なんだかんだで、ずり這い→つかまり立ち→自分から座る→ハイハイでした!- 4月24日
-
はじめてのママリ🔰
児童館へ行ったとき、6ヶ月の子がお座りしており、うちの子は1ヶ月後にはこうなるのかな……と疑問でした🤔
順番も個人差ありますもんね(><)- 4月24日
はじめてのママリ🔰
勝手にとは、すごい!!そんなこともあるんですね😳!!
ままり
うちはずりばい→つかまり立ち→お座りの順でした!
練習しなくても勝手に出来るようになると思いますよ😮😮
はじめてのママリ🔰
つかまり立ちの方が早かったのですね!
ママリさんやみなさんの話を聞いて、自然とできるんだと驚きました、今の息子からは想像出来ませんが、成長を楽しみに気長に待ちたいと思います😊