
旦那に子育てや家事の協力が足りず、悩んでいます。他の奥さんの旦那さんはどうですか?
皆さま子育てにお仕事にいつもお疲れ様です。
まだまだ未熟な私が言うのもなんなのですが、旦那に腹が立って仕方ありません。
娘のオムツご飯などやって欲しいなって言わないとやってくれません。まだ自分優先で子供のことは後回し。というような感じがしてなりません。
泣いたらすぐにバトンタッチ。寝かしつけもできるくせに、できないからやって。とすぐにバトンタッチ。
ましてや家事を手伝ってくれることなんてありません。食べたら食べっぱなし、脱ぎっぱなし。何度言っても変わりません。
注意すると、怖いよー。怒んないでよ。
と機嫌が悪くなりめんどくさいので、いつも優しく注意しています。食器を片付けてくれた時などは、めちゃめちゃ喜んでありがとうと伝えているつもりです。
でも、今日旦那が飲み会から帰ってきたのが0時頃だったのですが、思いっきりドアを閉めて物がガシャんと落ち、娘が起きてしまいました。私も寝ていたのですが、起こされ、娘が泣いたのにもかかわらず、知らんぷり。
なんで静かにしてるってことができないんだと心の中で思いながらも、娘を抱っこして寝かしつけ。
寝たなぁと思いベビーベッドに寝かせたのですが、私がトイレに立った際また起きてしまいました。
トイレに立った時旦那に、ごめんね、うるさかったねと言ってくれたので、良いよ気をつけてね。と言いトイレに。
娘が泣いたので、旦那がトントンとしてくれていたのでわたしはそのままベッドに入り寝ようとしました。
でも、一度ぐずってしまうと私でないと寝かしつけられれず、また旦那がカップラーメンを作っていたので伸びたら不味くなってしまうなと思い寝かしつけを代わりました。
そのあと旦那がベッドに入ってきたのですが、何も言わずにいびきをかいて就寝。
何を言いたいかというと、私が子供の面倒を見るのが当たり前という態度に腹が立ちました。
私は口下手で、旦那は口が上手いので何を言っても私の意見は丸められてしまい、どうすることもできません。
皆さんの旦那さんはどんな感じですか?奥さんのことを大事にしてくれていますか?
- きーちゃん(6歳)
コメント

さみー
お母さんは、子供がお腹に宿った時からお母さんになります。
お父さんは、子供が生まれたからお父さんになります。
うちの、旦那も上の子が2歳になるくらい、やっと人としてコミュニケーションをとれるようになるまで、父親だなと思える行動はかなり少なかったです。
娘ももう10歳、下の子は4歳になりますが、今や立派なイクメンです。
旦那曰く、何も分からない俺がどうやるのどうやるのと聞きながらやるより、分かってるお前がやったほうが子供も待たされなくていいだろうし、だったら俺は関わらないほうがいいかなと思って身をひいてしまった、あと、大きい声聞くとイライラしちゃうから泣き声が苦手だっていってました😅

りー
うちは家事は手伝ってくれますが
育児はなーんにもしないです。
ママはお世話係、俺は可愛がる係とか
訳のわからんこと言ってますよ。
可愛がると言っても20分程度。
1歳超えてからやっとです。
後はゲーム三昧でイライラします!
家のことは私が仕事しだしたので分担
しましたが、洗い物すればスポンジを
シンクに出しっ放し。お茶がなくなっ
てるのを気づいても放置とか。
手伝ってくれててもこれはこーして
と毎回言っても逆ギレしてくるので
めんどくさいです😂
-
きーちゃん
日々の業務お疲れ様です🙇♀️
ゲーム同じです😭笑
気長にありがたみを感じてくれるのを待ちます🥺
ありがとうございました😊- 4月23日
きーちゃん
コメントありがとうございます!
皆さん相当大変な思いをされてると思うとまだまだこれからなのか、頑張ろうと思えました!旦那にもペースがありますよね!ありがとうございました😊