※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ころ𖧷 ⁺.
ココロ・悩み

流産を経験し、夫との関係が悪化している女性がいます。夫が無理解で非協力的であり、子どもを授かることに対しても消極的です。この状況に苦しんでおり、同じ経験をした方の話を聞きたいと相談しています。

いつもお世話になっています。
変な質問になってしまいますが、
流産が原因で夫婦仲が悪くなった方
おられますか?(;_;)

ながくなってしまうと思います。
すみません。

よく流産を経験し夫婦の絆が深まると
ききます。。。
私は2月に待望のわが子を
11wで心拍確認後流産してしまいました。
ショックで今も泣き暮らしていますが
流産が確定した日からその姿を見て旦那は
メソメソばっかりするから流産したんじゃない?
そうやってメソメソされると困る!と言われたり
また妊娠できるかな、と悩んでいると
その性格と考え方変えたら?
結果ばかり望むからいけないんだ!
ワガママ!などとイライラした口調やため息を
つきながら言われます。 
泣いたらなにか言われると思い静かに泣いても
また泣いてるのか。と呆れられます。
こんな旦那でも辛さを共有したいと思ってしまい
流産のときの凄まじい痛みなど精神的にこんなに
辛いんだというのを話しても、ふーーん。って
感じで興味もなく人ごとです。
むしろ、またその話?うるさいなー。といった
顔と態度です。
通っている産婦人科の娘の時にもお世話になった
男の先生に相談すると、男にはわからないからねー!と
言われましたが、ここまでわからないものなのかと
悲しくなります。
 
しかし、
流産や子どもに無関心だと思いきや
ちゃんと一緒に水子供養にいってきたり
娘にメロメロだったりします。


生々しい話になりますが
旦那は24歳で若い方ではあると思いますが
恐ろしいほどの淡白で話し合って子どもを授かりたいと
なっても月に1回行為があるかないかです。
恥ずかしいですが、私から誘ってやっと
1回で基本全て断られます。
プレッシャーにならないようにあまり言わないようにも
しています。
本当に授かりたいのか疑問になるほどなので
聞いても授かりたい気持ちはあるようです。
こんな状態ではもう妊娠できないんじゃないかって
さらに不安になり希望も見えなくなり
精神的に来てしまいます。。。

今回のまったく慰めてくれずキツイ言葉ばかり
浴びせられたおかげで、5年以上ともにしてきましたが
旦那という人がわからなくなってしまいました。
流産の辛さに輪をかけて旦那との仲まで悪くなるなんて
思ってもいませんでした。
同じような経験をした方がいたら
お話が聞きたいです。

コメント

hi.mama

辛いですね…。
私でもないのですが、私の大切な友人が流産を機に別れてしまいました。
主さんの話ととてもよく似ています。
私は友人の旦那が許せません。
でも男の人には体に何も変化もなく、見えていないからわからないのだと思います。だから見えている娘さんのことは可愛い。私だったら「この子(子供)がいなくなったのと同じくらい悲しい」と伝えます。
それと、旦那さんは感情の吐き出せるところが主さんしかないのかもしれません。旦那さんも辛くて辛くて仕方なくて、ついキツイことを言ってしまうのかも。

  • ころ𖧷 ⁺.

    ころ𖧷 ⁺.


    コメントありがとうございます。
    本当に辛いです。
    気持ちの浮き沈みがすごくて
    自分でついていけないです(;_;)

    別れてしまったんですね。
    おっしゃるとおりで
    娘の時も生まれるまで死と隣合わせ
    状態だったのですが、そのときにも
    旦那は冷たかったので
    男の人は自分の身体に変化がおきる
    わけではないしわからないのかなって
    思いました。
    その様に私も伝えてみたいと思います。
    アドバイスありがとうございました(T_T)

    • 3月3日
もちもち

流産ではありませんが本当につらいことあってメソメソしてた時うちの旦那は、起きたことは仕方ない、それをどう対処するか、そして同じことを繰り返さない為にはどうしたらいいか?泣いて何かが変わるのか?
俺がやるべきことはやるけど、無意味なことはしないし毎日ネガティブなこと聞くと疲れるって言われ、すごく悲しくなったことはあります…。
旦那さんはそういったタイプではないですか?

もっと気持ち分かって欲しいですよね。一緒に悲しんでくれたら起きたことは変わらなくても今の精神が多少は救われるのに…って思いました。

  • ころ𖧷 ⁺.

    ころ𖧷 ⁺.


    コメントありがとうございます!

    私の旦那と同じ事言ってます(;_;)
    終わったことは終わったことだし
    泣いても何も変わらないし泣くな!と
    言われました。
    同じタイプかもしれませんね。

    同じことを思っています(/_;)
    少しでいいんです、少しでいいから
    共感して欲しいのですが、逆に
    ボロクソ言われて傷が深くなるだけなんですよね。

    • 3月3日
mittan_ritan

妊娠経験すらない私ですが、うちの旦那と似てるなと思いました。口調がキツイ所や淡白な所など、、
旦那さんわりと行動で表すタイプじゃないですか?うちはそうでした。
私はもっと優しい言葉が欲しかったけど、家事をしてくれたり、他で表現してくれるって気づいたらこれがこの人の愛情表現なんだなって。
多分、こっとんさんが落ち込んでると旦那さんも落ち込んじゃうから、元気になって欲しいんだと思います。ワガママな感じもしますが…。
あとこどもは本当に欲しいんだと思います!考えてますよ!きっと。私は今妊活中で結婚3年目でやっと旦那もそろそろ欲しいねーって言うようになりました。
かと言って旦那から積極的に誘ってはきません。淡白なのは変わらないかもしれませんね〜T^T
何歳までにうみたい、とか何人欲しいとか具体的な数字で表すと旦那さんも少しは焦るかも(良い意味で)
あまり答えになってなくてすみませんT^T

  • ころ𖧷 ⁺.

    ころ𖧷 ⁺.


    コメントありがとうございます!

    私の旦那は無口なところを
    もってきて行動もあまりなく
    本当に何を考えているかわからないことが
    多い人です(T_T) 
    家事をしてくれたりして
    愛情表現をしてくれるんですね♬  


    同じですね(/_;)
    欲しいっていってくれているのに
    回数は全く増えず、私が一人で
    授かりたいって思っているだけなんじゃと
    思ってしまうくらいです(-_-;)
     
    お互い赤ちゃんを授かれることを
    祈りましょう( ´•̥_•̥` )♡

    • 3月3日
ぶさみ

もしかしたら旦那さんもとても辛いと感じているかもしれませんよ。でも奥さんが落ち込んでいるのに旦那さんまで落ち込んでても先に進めないし気丈に振舞ってくれていると考えてみてもいいのでは?(^^)

  • ころ𖧷 ⁺.

    ころ𖧷 ⁺.


    コメントありがとうございます!

    そのような考え方は
    思いつきませんでした(>_<)
    旦那は確かに落ち込んでても仕方ない
    という性格です(-_-;)

    • 3月6日