![りーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠できないことに対する批判を避けてほしい。不妊治療中で顕微授精に取り組んでいるが、周囲が妊娠中や子育て中で心が苦しい。新しい土地で友達もおらず、前向きな気持ちで過ごす方法を知りたい。
他人の幸せを喜んであげられないから妊娠できないんだ、等の批判は避けていただけると嬉しいです😖
醜い感情だとは自分でも分かっているので…
顕微授精までされている方、なにか前向きなアドバイスをください😭
主人の転勤で引越し、社宅に住んでいます。
結婚4年、不妊治療3年で、一度人工授精で妊娠しましたが、心拍確認できず稽留流産になりました😧💦今は引越し先の病院で顕微授精に取り組んでいますが、良い結果は得られていません😖
社宅は、うちとあと1家庭を除いて、みんな妊娠中or乳幼児のいる家庭ばかりです。
結婚したら子供がいるのが当たり前で、うちが異常なんだなと改めて実感させられます。
不妊歴も長くなってきたので、普段はなんとも思わないのですが、治療結果が良くなかったときだとか、薬や麻酔で体調が悪い時に、小さな赤ちゃんを胸に抱いている方を見たり、赤ちゃんの鳴き声を聞いたり、お腹の大きな様子を見ると、どうしても心が苦しくなります😭
全くそんなつもりじゃないのは分かってるんですが、見せびらかされているような気持ちになってしまい、かなり気分が沈んでしまいます…💦
見知らぬ土地で友達もおらず、治療の関係で新たに仕事を始めるのも躊躇しており、主人以外に顔を見て会話する人もいません。
月に1回は社宅内での集まりに強制参加ですが、子供がいないことで子育ての話ばかりの会話にも入りづらいです。
どうすればいつも前向きな気持ちで居られるのでしょうか。
こんな気分で毎日過ごすのは嫌です😭
助けてください😭
- りーちゃん
コメント
![鬼サイボーグ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
鬼サイボーグ
お仕事はされてないのですか??(*´꒳`*)
誰とも話さないで一人でいるのは辛いですよ。
私も2年妊活しました。
仕事して、話して、笑って、ジムに行って運動して。
隣の店舗の方が2人妊婦さんだったから見るの辛かったですが、笑顔で話して…
腐らず、自分の為に行動したのが良かったのだと自分では思っています。
あまりストレス溜めないように過ごせるといいですね(о´∀`о)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お辛いですね…。
私は2人目不妊で5年できませんでした。泣いて過ごす日も多かったですが、やはり1人目から不妊治療されている方とは状況が違いますし、お気持ちは完全には分かりません…。
しかし、10年不妊治療してようやく授かった人。子供を4回流産してしまった人。結局授かれなくて夫婦で生きていくことを決めた人。妊娠できたものの病気が発覚し半年以上入院していた人。まだ幼い子供を残して旦那さんが亡くなった人。出産時の異常で子供が重度障害になり喋ることも叶わない人。産後鬱で自殺未遂した人。結婚できず出産のタイムリミットに悩んでいる人。私の周りの人だけでも、本当に色んな人がいます。
その苦しみを想像することはできても、結局それぞれの苦しみは本人にしか分からないんだろうな、と思います…。難しいですが…多分、誰しもが悩んでいて、自分と比べて羨ましく思ったり、妬んだり、落ち込んだり泣いたり…。自分の立場から見たら幸せそうに見える人でも、そうやって必死に生きているんだと思います。
なので、旦那さんでも友人でもお母さんでもネットでも、とにかくなんでも使って、黒い感情を吐き出して、たくさん泣いて、見たくないものはなるべくシャットダウンして、自分を甘やかして、休みながら、無理せず過ごしてください。笑顔になられる日が来るよう、祈っています☺️✨
-
りーちゃん
コメントありがとうございます!
おっしゃる通りだな…と、言葉がスっと心に入ってきました🤗
社宅の他の人たちもなにか辛いことがあったり、逆に他の人からみたら私も幸せに見えるのかもしれませんね💦
見たくないものはシャットアウトしていいという言葉に、救われる気持ちになりました。- 4月22日
![ぽよんぽよん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽよんぽよん
顕微はしてないですが結婚今年6年で内治療歴3年半でチョコレート嚢腫の腹腔手術と心拍確認後と胎嚢のみで2度流産しました!
社宅じゃなくアパートですが8家庭ある中で子供がいるのはうち含め2家庭です!
いないことが異常だなんて…それは違う!とだけ言わせてください( 。゚Д゚。)
見せびらかされてるような気持ちや苦しくなる気持ち、他人の幸せを喜んであげれないのはとても分かります💦
私もおめでとうと笑って祝福できない時期がありました( 。゚Д゚。)
頑張って薬や麻酔に耐えてるからこそですよね😣💦
治療辞めたら出来るとか自分は思えないので前向きに治療するにはそれに差し支えない程度に仕事じゃなくても趣味、習い事、、少しでもその環境から離れて誰かと笑って話せると息抜き出来たり心の余裕が違うかもしれないです😣
-
りーちゃん
コメントありがとうございます!
ほんとですか😭
もうあまりに子どもがいる家庭に囲まれすぎて、頭がおかしくなりそうになっていました💦
社宅なので主人の仕事に影響したら…と態度には出てないですが、もう辛すぎて解放してくれ!と思うことがよくあります。
習い事を始めるの、いいかもしれないですね😊✨社宅から離れてストレス発散できるものを見つけたいです!- 4月22日
りーちゃん
コメントありがとうございます!
人工授精のときまでは仕事してたのですが、体外受精に進むにあたり退職しました。
仕事始めても何度も休まないといけないし、もし妊娠出来たらすぐに辞めるか休むと考えると、新たに働き出すのにも躊躇してしまいます💦
ほんとに誰とも話せないと心が滅入りますね😭話す人がいなさすぎて、レジの人にも元気よく挨拶してしまう状態です😅
ジム通おうかな…🤗
鬼サイボーグ
私は扶養内で1日4時間とかのパートです(*´꒳`*)
走ったり、筋トレなどはせず、ロードランナーで早歩きくらいにしました!
話せないストレスや、運動不足で自律神経が狂うのかな…だとしたら楽しく暮らす方がいい子宮を作るのかなと思いました(о´∀`о)