
息子の朝寝が長く昼寝は短いです。同じ月齢の子どもは朝寝がなくなり昼寝だけになることがあるか気になります。朝寝が長いのは問題ないでしょうか?改善すべきでしょうか?
生活リズムについてです。
息子は朝寝が長く昼寝は短いです。
決まって10時くらいから二時間前後寝てくれて、あとは15時以降17時までの間に30分から、たまに一時間寝るくらいです。
同じくらいの月齢のとき、同じようなリズムだった方、この後朝寝がなくなり昼寝だけになっていくんでしょうか?
保育園にいれる予定はありません。
ただ、こちらとしては助かりますが朝寝が長くていいものなのか気になって…
そのうち日中一回の昼寝になるといいますが、朝寝が長いと朝寝なくせないんじゃないかと思っちゃいます💦
皆さんのお子さんはどうでしたか?この場合リズム改善するべきなのでしょうか?
(ちなみに朝寝が短いとお昼ご飯前にもう一度寝ちゃったりします、まれですが。)
- りょーはは(3歳2ヶ月, 6歳)

ひなママ
午前、午後共に寝てましたが、りょーははさんのお子さんくらいの時に、支援センターなどに行くことが増え、イベントは全て午前中💦
なので、午前中は遊ばせて現地で軽くご飯、帰宅中にお昼寝開始。起きたら軽くご飯にスケジュールを変えました!

reo
娘もそれくらいの時は同じリズムでした!
最近は夕寝しなくなり、11時〜12時頃にお昼寝します💤
1時間だったり、長いと3時間弱😂
なのでお昼ご飯は3時とかになって今までのリズムが崩れました😂
コメント