

はじめてのママリ🔰
やったことないしその言葉も最近まで知りませんでした。私の周りではやってる人いないです。
みんなって誰ですか?って感じです🤣

⭐︎⭐︎
昼間は明るくして、ガンガンテレビつけてて大丈夫ですよ😊昼夜の区別をつけるのが大事なので、むしろ昼間は明るくてある程度の生活音がある環境が好ましいです!
私も訳あって産後1年ほど1Kで暮らしてましたので、お気持ち分かります😭出来ることも限られると思いますので、夜21時に消灯だけで大丈夫だと思いますよ😌
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭なんかネット見てたらネントレ?!となってて。
- 4時間前
-
⭐︎⭐︎
ネントレしても寝ない子は寝ないと思うので、あまり考えすぎなくて大丈夫だと思います🙆♀️生まれてすぐだと生活リズム作るのも難しいですし、産後すぐでこれからどっと疲れが出てくると思うので、ママさんの体調第一でいいと思います😌
- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!1Kで暮らしてた時テレビとか電気はどうしてましたか??😭
- 3時間前
-
⭐︎⭐︎
昼間はテレビつけたままでした!夜は同じく21時に消灯して、テレビも消して携帯で見てました!ただ、どうしても見たい番組があるときは、一度消してから子供が寝た後に、音を小さくして見てました😂
1Kだと物音も響くので、夫と役割分担して、消灯までに食事や皿洗い等も終わらせてました😖- 3時間前

みい
言葉に惑わされなくて大丈夫ですよ!
沢山言葉が作られてきて、やるの当たり前!みたいな風潮疲れます💦
ママと子供のやり方で良いんですよ🙆♀️
昼寝はリビングで寝かせてます、テレビは付けてます!
夜はある程度習慣つくように寝る時間に寝室連れて行けば大丈夫です!
テレビも電気も消さなきゃ!は絶対ではないですよ、テレビつけていた方が外でもある程度うるさい所でも寝れるようになりますし!やらなくてもメリットはあります🙆♀️
赤ちゃんの刺激を気にし過ぎな気もします。
ちょっとテキトーくらいでうちはやってます!

はじめてのママリ🔰
ネントレって赤ちゃんがひとりで寝られるようにトレーニングすることだと思います。
赤ちゃんは抱っこしたり授乳したりすると寝るものですが、それがなくても自力で寝られるのを目標にしているので、部屋を暗くとか静かにしなくても大丈夫です!
昼は昼らしい環境で、明るくても音がしていても寝られるほうがこれからメリットになると思います。
いつもベビーベッドや子ども用の布団で寝かせて、ここに来たら寝るんだよとわかるようにしていればいいかと。

くう
ネントレしてました🙋
私がしてたのは
ベッドに寝かす→泣いても5分はそのまま→泣き止まなかったら抱っこしてあやす→ベッドに寝かす
を、繰り返して抱っこしてなくても寝られるようにするってやつです。
昼寝の時は全然気にしたことなかったです🤣
コメント