![shi-shi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供との接し方についてアドバイスをお願いします。
上の子に最近ホントにイライラしてしまう。イヤイヤ期がまた始まったのか、赤ちゃん返りがまた始まったのか…。
普段は眠いときとお腹が空いたとき自分の意見が通らないとき以外は、ホントにいい子です。しかし、一度泣くとホントにずっとギャン泣きでホントに大変です。泣き止まないときにスゴくイライラします。イライラが子どもにも伝わり、もっとギャン泣きが酷くなります。正直育児ノイローゼなのではないかと思うほどです。
どうしたら、イライラしないで子供に接することが出来ますか?
旦那は仕事で日中は頼れません。家に居るとイライラしてしまうので、外に出て支援センターなどに連れていき遊ばせてます。
土日は旦那が仕事じゃない限り、公園やお買い物に連れていってます。
平日おもいっきり遊べてないのでストレスが溜まってるのでしょうか。理由が分かってるときは、対応出来るのですが…。それ以外のときイライラしないでどう対応したらいいですか?
アドバイスお願いします。母親になっていけない人間だったということは自分が良く分かっているので。お叱りのコメントはいりません。これからの子供との接し方の方法を教えて下さい。
- shi-shi(6歳, 8歳)
コメント
![m*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m*
ずっとギャン泣きは辛いですよねー💦
うちの子はずっとギャン泣きはないですが、なんせ泣き声がうるさい(笑)し、最近は天邪鬼でイラッとします。
理由がよくわからず泣いてる時は私はとりあえず泣かせてます👀その間はイヤホンして好きな音楽を聴いてます!子供が話しかけてくるまで待ってるかんじです。イライラして話しかけるよりはマシかなと思います💦
2人育児はほんと大変ですよね💦
![👧🏻👦🏻👦🏻👦🏻👦🏻🥚💕](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
👧🏻👦🏻👦🏻👦🏻👦🏻🥚💕
わかりますわかります
イライラしないで子どもに接する事は基本出来ません!(笑)
子どもたちの機嫌がよければこっちも穏やかでいれますが、機嫌が悪いと無理です!
うちの1番目は未だに癇癪が激しく、一度ギャーーとなるとしばらくギャーギャーしてます
声かけると逆効果なのでほかっときますが、うるさくて辛いです(笑)
2番目はイヤイヤ反抗期で床にのたうち回りながらギャイギャイ言ってます
2人でギャーギャーされると頭おかしくなります(笑)(笑)
-
shi-shi
コメントありがとうございます!
遅くなって、すみません💦
分かってくれて嬉しいです。
そうですよね(^^;無理ですよね…。
うるさいですよね…。ほっとくのがいいんですね❗上の子も声をかけると逆効果なのでそうしてみます。
ギャン泣き凄いのうちだけじゃないと知れることが出来て少し安心しました。- 4月20日
![マーマママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マーマママ
私はイライラしたとき「この子は私が勝手に産んだんだ」って思うようにしています。親が勝手に産んだのに、イライラして、それをぶつけられる子どもはどう思うだろう、と。
まだ自分の感情を説明できない子に、大人が制御できない感情をぶつけるって、子どもにとっては理不尽なことだと。。そう思うとイライラしません。
-
shi-shi
そうですよね。一人のときは、イライラしないで出来たことが二人いると出来なくて…。
コメントありがとうございました。- 4月20日
![タオ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
タオ
まだ一人目ですが、、、3歳前なので月齢の差はありますが……
いま、赤ちゃん返りなのかイヤイヤのときに泣き始めることが多々あります
そういうときは
ストライキ自分も起こします!!
目の前の家事をひとつ手放します!
どうしたいか聞いても収拾つかないし喧嘩のように叩くし困ります。が!
とにかく男の子は単純!!なので
何かスイッチ切り替えると早い気がします!!
泣きながらも話した記憶残ってるので、下手なことは言えませんが、最終的に好きな料理のお手伝いか散歩かお人形さん使って声色替えてアプローチしています!手を入れて動かせるので動物と話してる感覚になるのか泣きやみます……
泣きの真っ向勝負は避け、サラッと流していいよ、と保育士に言われてから楽になりました!
寝る前に
お話しよう、と
今日何した?
1日何があった?と話し合い
そのときに自分の気持ちを伝えたり息子はどう思っていたのか確認してます
言葉の発達にも繋がるので大切にしてます
気持ちを言葉で表現させるお手伝いだと思って!(*^^*)
冷蔵庫には納豆、ウインナー、トマト常備しておき食事は簡単に済ませて、夫には食べてきてもらってます
お金でますが、今だけだと思って、、
子どもに時間割くようにしています😭
-
shi-shi
コメントありがとうございます!
遅くなって、すみません💦
そうなんですね💦
でも、同い年なので参考にさせてください。
そうですよね(^^;私も下の子が生まれる前は、根気よく上の子に付き合ってました。前は出来たことが今出来なくて…。ホントに自分にもイライラします。
スイッチの切り替え(*´∀`)いいですね!真っ向勝負避けた方がいいんですね❗勉強になります。前は寝る前のお話もしてたのに今は出来てないです…。ちょっとした時間を作ることにします!ありがとうございます!
そうですね!長い子育てにイライラしても仕方ないですよね。旦那に頼るのも疲れて来たので!また、一人で頑張ってみます。
子どもに時間を割くようにする…。少しでもやってみようと思います。心に余裕を持てるように…。- 4月20日
shi-shi
コメントありがとうございます!
遅くなり、すみません💦
そうなんですよね!ずっとは辛いです(´;ω;`)
うちも泣き声うるさくて⤵️夜中だとホントに頭がおかしくなります🙈授乳で起こされて、眠いのに寝れなくて余計イライラしちゃいます。アパートなので隣近所にも迷惑だと思うとつい、静かにしてと大きい声で怒鳴っちゃって…。それも効果はないの分かるんですけど…。
イヤホンするのいいですね✨イライラしてるママ見るよりいいと思います!私も試してみます🍀
ホントに大変ですよね…。