
都内に住んでいないため、インターナショナルスクールか幼稚園か迷っています。インターナショナルスクールは通いやすいが、小学校は通常の学校を考えており、アフタースクールで英語を学ばせる予定です。英語だけでなく、普通の学校も考えていますが、英語がペラペラになることへの不安もあります。親の勝手な願望だと理解していますが、英語が将来役立つ可能性も考えています。
インターナショナルスクールか幼稚園か悩んでいます。
都内住みではないのでインターナショナルスクールの金額は都内に比べて通わせやすいのですが、なかなか英語だけというか小学校のインターが近くにはないので小学校は普通のところ考えていてアフタースクールに通わせようと思っていますが親の勝手な願望というか英語出来たらペラペラ話せなくなる日がくるかもだけど頭には残って何かの役にはたつのではなんて、、。親のえごだとはわかっているのですが、、。
- はーちゃんママ(8歳)
コメント

退会ユーザー
こんなことを言うと
うわ、、って思うかもしれませんが
私の夫のご両親は教育熱心らしく
まさにそのような感じで、25年前なのに、夫は幼少から英語に触れ合う環境にいました
小学校は普通の小学校でアフターは通っていなかったので、5歳まで英語に触れ合っていたはずです
しかし、中学、高校と落ちこぼれもいいところで、底辺高校にいって、自己推薦で面接だけで大学にいきました。英語のテストとかで活躍することもなく、言っちゃうと、幼少時代の英語教材は無駄にもほどがあるレベル。
つまり、くそバカですw
いまは英語なんてまったくわかりません。Eテレのオートン見てもクジラ当てられません。笑
そんな人も、いますよ、、、ってことで。はーちゃんママさんのお子さんは、何か役に立つように育つことをお祈りします!!!!!!

ふーみん
幼稚園インターに通わせて、小学校ふつうの小学校、アフタースクールが1.2時間程度の習い事のような感じだったらどんどん忘れていきますよ。
幼稚園で語学力ついてるなら、スカイプなどでその子のレベルにあった内容で毎日ネイティブと話せる環境を作ってあげないと語学力保てません💦
-
はーちゃんママ
そうですよねー💦
安易な母で💦
参考になりました!ありがとうございました!!- 4月20日
-
ふーみん
私も幼稚園インター行かせようかと相当悩んだのでお気持ちわかります✨
結局やめて、お勉強系の毎日英会話がある幼稚園に行かせ、家で出来るだけ英語で毎日話しかけてますよ!- 4月20日
-
はーちゃんママ
なるほど!私もなるべく英語でわかる部分は日常話かけているんですが自分がもっと話せればと毎日思います😭
- 4月20日
-
ふーみん
おんなじですー!喋ってはみるものの、ん?あってるのだろうか。。まぁいいか、の繰り返しです笑
- 4月20日

emasara
親の努力次第ってところも大きいんじゃないですか?ご両親とも英語は得意なんですか?それなら日常的に英語を使ったり、ネイティブの外国人との交流機会も多くもつことで、維持はできるかなとは思いますが、英語漬けの環境から完全に離れてしまうと、あっという間に抜けてしまうようですよ。

★ 3 kids mama ★
職場のオバサンで『わたしは転勤族で、子供の頃アメリカに住んでたこともあるから英語はもう日常で身体にしみついてるような感覚よ』と豪語する人が居ますが、海外のお客様が来てもまっっったく役に立ちません…。
ほんとにほんとに何も聞き取れずに『オーケエ!オーケエ!!』ばかり言ってます。
無駄にプライド高いだけでみんな苦笑いしてます。
上の方もコメントされてますが、ずーっと英語で話す環境に触れさせていないとどんどん忘れていくんじゃないかなって思います〜
もちろん、英語が大好きになってどんどん自分で学びたい!!と成長されるかもしれませんが。。

ろみ
私自身の話ですが。
幼稚園、小学校低学年までの頃ネイティブの先生に英会話習っていましたが高学年になって英会話やめて学習塾の学校英語に変わった途端英語が苦手になりました💦
文法なんて考えて話していなかったので急に文法の事とか色々言われて嫌になっちゃって😅
そのまま英会話はほとんど忘れてしまいましたが、幼少期にネイティブな英語を聞いていたからか耳だけはが良くてリスニングテストだけはいつも成績が良かったのと、今でも相手の言ってることはだいたいわかるのに喋れないって言う不思議な事になっています😅
将来役に立つほど身につくかはわかりませんが音感と一緒で耳は子供の頃の方が育つかなとは思います✨

ままま
参考になるかわかりませんが、私の片親が外国人で幼少期から日常的に日本語と英語を話す環境に居ました。
ちなみに私は日本生まれで留学経験等もありません。
結婚して家を出てから3年経ちますが、親との会話も減りなかなか英語がスムーズに出てこなくなりました。おまけに発音も舌の筋肉が衰えて意識しないと日本語訛りの英語です。24年間ネイティブと暮らしてきたので、こんなにも数年であっさりできなくなる事に自分でもびっくりしてます。
日本は生活する上で外国語を使わなくても生きていける国なので、本当に意識して使わないと学んでも確実に忘れます。
私の経験上幼少期からの英語耳は残るみたいなので、家に居る時に年齢に合った英語のCD(できれば勉強系ではないもの)をBGM感覚で流すとかして無意識に英語に触れる環境作りが親にできる事なのかなと思いました。本人が聞いてなくてもただ流すだけでいいです。小さい子ほど無意識に英語のリズムや発音の流れをを聞き分けられるようになります。
個人的な意見で申し訳ありません。
ご参考程度に…

チョッピー
幼い頃から馬が好きで、そういう合宿に親が入れてくれていたのもあり色んなところの人と関わる機会がありました。インターナショナルスクールの友人が何人かいます😊見た目全然ですが、皆世界で活躍していて凄いなぁって個人的には思います。
私も留学だけは2カ国させてもらってますが、やはり英語はものすごく苦手でネックで苦労しました。なので、その子達がずっと羨ましかったです。。
はーちゃんママ
そうなんですね💦結局本人のやる気と興味ですよね💦
私が少し英語に触れていた期間があって話せはしませんが耳で聞いて何となく理解は出来るので結構学生時代は楽だったので、これから英語社会になる上で息子に少しでも苦手概念などが減るかなと、、😅
貴重なご意見ありがとうございました!✨
退会ユーザー
そうですよね\(^-^)/夫はダメな方に傾いただけかもしれません。笑
英語に触れ合っていたからこそ、興味が湧いてもっと勉強したいとか、留学したいとか思うかもしれませんしね!
私は小学校高学年から中学にかけてECCで習い事レベルで英語をやりましたが、話せませんが聞き取れます。
特段に英語が好きではないですが、苦手でもなかったです。
幼稚園時代から英語をやる意味があるかどうか、、、、個人的な意見ではありますが、もう少し大きくなってからでもいいのかな、と思いますね