
生後4ヶ月の赤ちゃんがRSウイルスに感染し、咳や鼻水が症状。病院で診察を受け、呼吸困難の可能性があると言われて心配。同じ経験の方の経過を知りたいです。
RSウイルスに感染しました
生後4ヶ月です。
昨日から咳がでており、鼻水は1週間前くらいからありました。
今日病院に行ったところRSウイルスの感染が確認できました。
機嫌もよく、ミルクも飲めていますが
咳をすると苦しそうです。
呼吸困難になる可能性があると言われ、ひやひやしています。
これからひどくなるのでしようか、、、
このくらいの月齢でRSウイルスに感染した方、
経過を教えてください。
よろしくお願いします。
- たーつー(5歳5ヶ月, 6歳)

せな
5ヶ月の時感染しました。
特に熱があがることはありませんでしたが、咳がひどく夜あまり眠れず、寝たり起きたりを繰り返してました。
咳が良くなるまで毎日吸入してもらいました。5日目に6ヶ月になったことから、ステロイド系の薬を吸入することができ、吸入始めて、3日で快方に向かいました。
幸いにも重症化することはありませんでしたが、その名残なのか鼻風邪を引くとすぐ喘息のような症状が出ます💦
早く良くなりますように‥

退会ユーザー
一昨日までRSで下の子が入院してました。
発症は先々週の土曜で、から咳と鼻水、薬を飲ませてはいましたが、一生懸命吐き出してしまい、ほぼ飲めず…先週木曜くらいから痰がらみの咳になり、金曜には呼吸の際ゼーゼー音がするようになり、夜は寝るものの哺乳量も減り、土曜日に再受診。
やはり、気管支炎を起こしているような音がするとの事で、総合病院へ紹介状を貰って受診。
その頃には陥没呼吸も見られ、血中酸素量は悪くないものの、小さいため大事を取って入院になりました。
治療によって、月曜くらいには咳も減り、鼻水がどんどんネバネバになりはじめました。
火曜一日哺乳量等の様子見て、まだヒューヒュー音はするものの、呼吸が安定したこと、レントゲンを撮っても悪化はしていないこと、哺乳量も戻って来たことから水曜に退院になりました。
まだ痰は絡んでいますし、鼻水もネバネバで吸っても中々出て来ませんが、呼吸の際にゼーゼーは鳴らなくなりましたし、陥没呼吸も無くなりました。
まだ完治ではありませんが、うちはこんな感じです。
小さいと自分で痰を出せないので、呼吸困難になりやすいと言われました。
先生の話を聞いていて、観察すべきなのは、哺乳量、睡眠、ゼーゼー音、陥没呼吸あたりのように思いました。

チェイス
長女が2ヶ月手前にRSなりました。
同じく機嫌良くミルクも飲めてましたが
咳が苦しそうなのと鼻水があったので
5日間くらい吸入・吸引してもらうために通院しました。
上の方同様で重症化することなかったですが
娘が風邪引いたとき、寝てる時の咳はいまだにかなり苦しそうな咳をします。

ちっち
下の子が上の子からもはい生後2カ月の時にかかりました。
熱はなくミルクの飲みも
あまり悪くなく熱もありませんでしたが
速攻で入院になりました。
入院する2日ほど前から
すこーし咳が出始めて機嫌が悪い時が
たまーに。そして前日、咳が増えました。ですが上の子が咳が酷くて酷くて
あまり気にかけてあげれてませんでした😭😭
そして入院する当日。
もう胸あたりが呼吸したときに
べこべこなってて急いで病院いきました!!鼻にする酸素チューブ?もつけてました。気管支炎にもなってました😭
入院して2日後してから、症状が悪化
して咳が酷くて😭😭ひたすら鼻の吸引に吸入でした!
うちの子もRSや気管支炎のダメージがあるみたいで、よく喉が
ゴロゴロいってます(´;ω;`)
長くなってすいません💦💦

mohair 722
こんにちは。
上の娘は1歳半くらいに感染し、そんなに大した事なかったのですが受診したところ、私が下の子妊娠中で切迫を言われていたこともあり、無理をしないように、その場で入院させられました。
3日くらい入院して、特に酷くはならなかったので退院できました。

わお
上の子が生後1ヶ月でRSに感染しました(┯_┯)
発熱は初日のみでしたが鼻水ずるずるで、咳が特に酷かったです。
2週間くらいは喉がゴロゴロなって咳がとまりませんでした。
うちはまだ軽度の方だったみたいで入院にはなりませんでしたが、、、心配で入院させてほしいくらいでした(┯_┯)

T
息子もが1か月過ぎくらいで、RSになり10日ほど入院しました。
低月齢だと、入院されるお子さんが多いそうです。
息子の場合症状は、鼻水(垂れてはないけど、フガフガしてる)と咳でした。熱はさほど高くなかったです。
でも鼻が詰まってるせいか、おっぱいの飲みも悪く、咳でなかなか寝付けないし、ずっと抱っこしてました。
朝かかりつけに行って、夕方ごろからひどくなって、夜間の病院に行って、速入院と言われました。そのときには、肺のあたりがペコペコして、陥没呼吸でした。
入院してからは、点滴をしながら、授乳前に鼻水を吸引してもらって、咳も吸入して、症状は早い段階でだいぶよくなりました(^^)
でも、生後1か月くらいだったので、体重が増えないと、退院できないと言われて、完母から混合に変えて体重増やしていきました(^^)
重症化することなく、無事に退院できました。
入院と言われてないのであれば、加湿をして、こまめに水分補給してあげて、処方された薬を飲ませることかな?と。
早くよくなりますように!!!

ふー
生後2ヶ月になる前にRSウイルスになりました💨
検査して陽性で、そのまま総合病院に入院になりましたが、症状は鼻水が最初酷くて入院中は毎日鼻水を吸ってもらってました💦
足に酸素量を測る機械とミルクの量がかなり減ったので点滴をずーっとしてました💨
入院3日目あたりで熱が上がり、咳が酷くなりました💦
肺炎もおこしていたので、抗生物質投与も始まりました。
8日間入院しましたよ☝️
月齢が低いと重症化しやすいので入院をすすめられますが、入院の話は出なかったですか⁉️
私が入院した病院は一歳くらいの子とかもRSで入院してましたが💦

haru
金曜にRSと診断されました!
1歳児から移され娘に移り娘から4ヶ月の姪っ子と姪っ子に映りました…
とりあえず加湿してと言われました!!鼻水はこまめに吸ってあげてと!
咳がひどいと肺炎になるとゆわれました💦
とりあえず、病院で鼻吸いと胸の音は毎日聞いてもらいに行きました!!
娘も4ヶ月の姪っ子も甥っ子も
加湿器フル活動させて、
鼻水吸いまくってたら酷くならずに済みました!

3児mama🤍´-
下の子が今年の2月にRSウィルスに感染し、入院しました。うちの子は喘息疑惑があり、重症化しました😭🙌体の酸素の数値が低くなり、救命センターにも入院しました。感染してから5日ぐらいは本当にぐったりしてて本当に見てて辛かったです。
2歳でこんなに、重症化するのは珍しい。とも言われました👨🏻⚕️
しかしすっかり元気になり、食欲も出てプニプニのむちむちでもう元気です。
RS本当気をつけてあげてください。少しでも様子が変わったら直ぐに受診なさってください。。。
そしてRS治ったあとですが、うちの子は喘息!とは言われてないんですが、パパが小児喘息持ちということもあり、喘息フォローしてもらっています。月1回通院して、シングレア?という粉薬を毎日飲んでます!
早く元気になってくれるといいですね💓

はるな
同じく生後4ヶ月の男の子育ててます!
うちの息子も昨日RSウィルスと診断され、絶賛自宅療養中です!
土曜日の夜から一日おきに熱が出て、痰の絡む咳と粘着質な鼻水がずっと続いていて、ミルクも母乳も普段より飲みはよくありませんが、なんとか飲めています。うちの子は夜から朝にかけて症状が酷く、痰の絡んだ咳をしていてほんとしんどそうです😱
今は小児科と耳鼻科をほぼ毎日通ってます。小児科ではマスク型の吸入をして、耳鼻科では奥の取りきれない鼻水をすってもらっています。
今のところ、入院しないで済みそうとのことでしたが、「どうなるかはお母さんの鼻水を吸う腕にかかってるよ!」と言われ、メルシーポットでひたすら吸ってます。。
RSウィルスは鼻水の中に潜んでるらしく、その鼻水を吸い取ってあげることで早く良くなるそうです!
罹って2日目終わりですが、今は熱もなく快方に向かってるように思えます。
厄介なことに、このRSウィルス、大人にもうつるんですね泣
うつされてとてもしんどいです😭
日々の看病お疲れ様です、えみりんさんも気をつけてくださいね!お互い早く感知しますように🙏

退会ユーザー
下の子が3ヶ月の時にRSになりました
受診した日、その次の日と2日間鼻水を吸ってもらいに行き
だいたい二週間か三週間かけて弱い薬でなおしました。
なんとか入院はせずに済みました

ka-na
2ヶ月で感染し、入院しました。
ピークは、5日頃だそうです。

🍓🍓🍓
生後4ヶ月のときにかかりました。
うちはお兄ちゃんからもらった感じです😅
でも症状軽くて咳と鼻水くらいで熱も2,3日だけでした。(38度超えの熱も1日だけでした)
入院してませんし処方された内服薬も1種類だけです。
多分軽い方だと思います。ミルクも飲めてましたし。
鼻水に関しては自宅で鼻水吸いとってました。
完治までは2週間以上かかったと思います。(地味に鼻水と痰のゴロつき続きました)
生後5ヶ月で予定していたBCGなどの予防接種は完治してから1週間だったかな?じゃないとダメと言われて延期しました。

くまま
うちの子が、RSになったときは、最初ただの風邪といわれ、油断していたので、脱水にもなりかけました。
肺のレントゲンは問題なく、肺炎の心配はないけど、脱水のため点滴しました。小さい子の点滴、見ていて痛々しかったです……。
お子さんよくなるといいですね!看病頑張ってください!

ひい
3ヶ月過ぎた頃になりました。
2週間くらい咳と鼻水があり、特に寝ているときの呼吸が苦しそうでかわいそうでした。
長引くことはあるけど軽いのから重いのまであるようで結局軽いほうだったようですが心配で私もちょくちょく起きてました。
呼吸困難てこわいですね。総合病院に行って入院させてもらえないんでしょうか。

退会ユーザー
息子が3ヶ月になってすぐRSにかかりました。低月齢でかかるとその後喘息や気管支炎になりやすいそうで、実際それ以降は毎年気管支炎で入院しています…
3ヶ月の時は入院せず家で過ごせました‼︎ちなみに3.4日目がピークです!
解熱して治ってきていても、咳は感染から2週間ほど残ります。
そしてRSウイルスはウイルスで1番強いのでその後3ヶ月は風邪を引きやすいです。2.3歳までは息がでましやすいですが、ゼロゼロしてても喘息な訳ではないので大丈夫ですよ。
今はとにかく鼻を吸ってあげる。背中から頭にかけて少し高くして寝かせてあげる。部屋は加湿する。あとはお子さんの力ですね😭ママも出来る時に休んでくださいね。

めりめい
上の子が3ヶ月の頃にRSかかりました。母乳の飲みっぷりは良かったのですが、その分空気もたくさん飲みこんでいてお腹は常にパンパン。噴水のように何度も吐きました。吐いたものはほぼ母乳でタンのようなものも混ざっていました。その日中に入院して点滴で栄養取りながら母乳は極力我慢でした。
鼻がすごかったので2、3時間おきに吸引してもらいました。
病院での吸引は細いカテーテルを鼻に入れるので、たまに鼻血が出ました。少しですが…なので何度も何度もできません。
カテーテルではないタイプのならこまめにできるそうですよ。その時は知らなかったので酷すぎる時だけしてもらいました。
熱はなく機嫌もよかったのが救いでしたが、夜は気が気じゃなくて眠れませんでした。
上半身を起こしてあげる態勢で寝かせてあげるとスヤスヤ寝ました。
1週間ほど入院して退院後はメルシーポット で家でこまめに吸引してあげました。鼻に差し込まないので鼻血の心配もなくこまめにできて、スヤスヤ寝かせてあげることができました。
重篤化まではいきませんでした!
ちなみに入院中は様子見ながら少しずつ母乳をあげてましたがやはりたまに吐いてしまっていました。
鼻水はこまめにとってあげることで治りも早くなるそうですよ!
口で吸うタイプだと私は奥の方まで吸えなかったので機械を買いましたが、奥まで取れるようなら口で吸うタイプでこまめにとってあげてください!
意思表示がほぼない月齢だと不安ですよね。えみりんさんも休めるときに休んでくださいね!😭
お大事にしでください

ぴぃ
娘が生後3ヶ月でRSになり、6日間入院しました。
初めのうちは夕方から鼻水出てるし風邪みたいだから明日小児科連れていこうねって家で家族と話していたんですが、翌朝には少し咳があっていつも通ってる小児科へ。熱も無くて咳こむと少ししんどそうだけど本人はかなり元気で、痰の絡んだ咳あるからって言って痰が切れやすいお薬を出してもらって1日様子見てたんですが、その日の夜から急にヒューヒュー言う呼吸に変わってきて38℃くらいまで熱上がり始めたんで慌てて救急へ。
そこで検査してもらったらRSの診断出たし、即点滴開始。低体重で生まれたって事もあって重症化しやすいから入院しましょってなってベッドの準備してもらってる間に顔色悪くなるし、呼吸しんどそうだしってなって熱測り直したら40℃…体内酸素も足りなくて即酸素マスクでした。それでも酸素足りなくて鼻にチューブ付けて酸素入れてギリギリで…
入院5日目でやっと少し元気出てきましたがそれまではずっとぐったりしててぐっすり寝る事もできてなくて可哀想で(。>ㅅ<。)
本人が元気で楽しそうに遊んでたりだったら大丈夫らしいですが、少しでもしんどそうにしてたら救急行ったりかかりつけの病院行く事オススメします!子どもの辛そうなのは見ていられないです(´;ω;`)
軽い間に早く良くなること願ってます♥
お大事に(*˙︶˙*)ノ゙

キサラ
えみりんさんの所よりもう少し大きかったのですが、8ヶ月と1歳半でかかりました。
酸素濃度を図る機械で図ったら93%まで落ちていて、どちらの時も肺炎になっていて、出産時にお世話になった総合病院を受診後すぐ入院でした。入院日数は10日位です。
夜中に呼吸が苦しそうだと酸素テントに入れると言われていましたが、そこまででは無かったようで、それはしなくて済みました。
入院中は咳鼻水が凄くて、入院してると何回も鼻水を取って貰えるので、取るときはギャン泣きですが、楽にはなるみたいて、その後は眠れていました。
入院すると親はものすごーく大変ですが、食事がうまく取れなくても点滴があるので、回復は早くなります。可能であれば入院をおすすめします。酸素センサーを付けるので、夜中の呼吸管理も安心出来ますし。
入院中に看病してる自分にももれなくうつりましたが、息が辛く産前にひいたどんな風邪よりもめちゃめちゃしんどかったので、子供は本当に大変だったんだなと心底思いました。
RSは予後の良くない病気で、なった後は肺に細かい傷が残ったままになり、その後は気管支炎になりやすくなります…。掛かったあともしばらくオノンというぜんそくの予防薬の薬を飲んでいました。
薬を飲んだけど、そのせいか、うちは咳のある風邪を引くとすぐに気管支炎に移行して重くなってしまいます。3歳近い今でもです。
4ヶ月だとまだまだ月齢も低くご心配な事と思います。
お大事になさって下さい。
えみりんさんご自身も大変だと思いますがお身体に気を付けて。

やぷ
息子も、いまRSで保育園をお休みしています💦
先週の土曜日から、から咳があって
鼻水が出始め、水曜日に熱があり
保育園からお迎えの連絡がありました。
その日に、咳と鼻水で小児科を予約してましたが…風が冷たくて本人もぐっすり寝ていたので、小児科を金曜日にズラしました。
熱も、1日で下がったので…大丈夫かな?と思っていたらRSでした😱
鼻水を吸引してもらってからは、スースーと夜中に起きることも無く朝まで寝ています。
今のところ、悪化している様子もないので良かった😭。と思っています💦
ミルクの量は減っていましたが・・徐々に戻ってきています😌
ミルクはあまり飲まないのに、離乳食はパクパク食べる息子でした😂😂
コメント