
5月から仕事はじめます。今までは専業主婦だったのでゴミ捨て(燃えるゴ…
5月から仕事はじめます。
今までは専業主婦だったのでゴミ捨て(燃えるゴミのみ)と猫のトイレ掃除は旦那にお願いしていました。
長男と次男の保育園は1歳以下は分園なので少し離れていて次男はまだ0歳なのでなるべく朝も8時以降にしてほしいと言われ長男だけ旦那にお願いしたいと思っていますが会社に出勤時間を遅らせてほしい話をしたけどといわれ今だそんな様子はありません。
夜も子供達が寝たあと帰ってくるので全部私がやります。朝もミルクあげっぱなしで哺乳瓶は放置してあります。
授乳してくれるだけありがたいのかもしれませんが…
疲れた疲れたーと寝てしまい結局私がやることもしばしば…
家事育児すべて私はキツイです。
皆さまは復帰前、仕事開始前、家事分担の話し合いはしましたか?
どのようにしたか参考に聞かせてください。
- まむ(6歳, 8歳)
コメント

♡mama♥
頼むと面倒そうにするので放置です。アテにしませんでした。
手分けしないと早く出かけられない、ご飯が遅くなる、私の機嫌が少し悪くなる😌笑 とやっと3人目産まれてから気付いたようで、最近は自ら動いてくれるようになりました😊
下のお子さんが8時以降になるように上のお子さんから時間合わせて2人送っていくことはできないんですか?
3人それぞれ別の場所に基本 私1人で送迎してます。

りんりん
今は育休中ですが・・
産前はフルタイムで仕事してて
朝4時起き夜は11〜25時の間に寝る
って生活してましたよ😭
家事の分担はほぼしてないです!
強いて言うなら旦那がするのは食べた茶碗を流しに下げるぐらいです(笑)
旦那さんを保育園に送ってもらうために
仕事を遅刻していくようにするということですか🙌❓
それとも旦那さんだけ15分、30分勤務形態を変えるということですか💦
そんなことしたら査定に響きませんか🙇♀️
私にはゴミ捨て、猫のトイレ掃除してくれてるだけでもいい旦那さんだなと思いました😭
-
まむ
会社の同僚が朝の出勤遅らせて保育園に送って行っていたと言っていたので話してみると本人が言っていました。
私1人でもいいですが復帰前に話し合い少しでも分担できればと思ってましたが…
無理ですかね。私の考えが間違ってるみたいですね。頑張ります- 4月19日
-
りんりん
考えが間違ってるなんて言ってませんよね?
実際家事を分担されてるご家庭もあるし
それは家庭それぞれなのではと思います🙌
自分自身が無理なら
自分がやってほしいことを話し合うべきだし
他の家庭は、あそこの旦那さんはこうしてるからこれしてよ
ってのも違うと思います💦
けど私は分担してやってもらったら
あれもしてほしいこれもしてほしい
って余計不満にならないかな❓
とも思うので私個人の意見は
人に任せないで自分でやりたいなと思ってます。- 4月19日
-
まむ
私が聞きたかったのは家事分担の仕方をどうしたかを聞きたかったんです。
分担を明白にした方がお互いストレスなくできる気がしたからです。
今はできる時やる感じで気付けば私がほとんどやっていて慣らし保育の今話し合うのが一番かなと。
分担している方からどのように分担を決めたのかアドバイスが欲しかったんです。- 4月19日
-
まむ
分担しましたか?と書いたので私の質問の書き方が悪かったです。
せっかく回答してくださったのにすみませんでした- 4月19日
まむ
なるべくなら協力してもらいたいです。
2人とも8時に送るということですよね?
まむ
あきらめて自分で全部やります。
ありがとうございました。
♡mama♥
うちはやってくれたらラッキーくらいに思ってます😊
私の方が勤務時間も少ないし、出勤時間も遅いから仕方ないかなと思ってます。
ゴミ捨てと下の子の着替えは主人に頼んでいますが、それも主人が寝坊したり、下の子がグズグズしていたら私やるからもう行っていいよ~って言ってます。
無理強いすると嫌がるだろうし、男性は会社での立場もあるでしょうから💦
どれくらい距離があるかわかりませんが、7時半とかに出て上のお子さん送ってそのまま8時くらいに下のお子さんの保育園に着くように行けばいいんじゃないかなと思いました😊
うちは別々の園と小学校で送迎の朝晩だけで40キロありました。
今年度から近くなったので朝晩かなり楽になりました🌼
まむ
朝の送りは旦那からいってきました。
今まではそうしてきましたがはじめるまえに話し合ってみようかなと。
家事分担した方はどのように決めたのか知りたかったんです。
距離はそんなに離れてませんがふたつともビル中なので10キロ近くある2人を交互に抱えて階段を上がるのはしんどいです。(長男もまだ慣れてないし抱っこ大好きなので)
もし可能なら長男だけでも送って行って欲しかったんですが諦めます。
♡mama♥
ご主人からならもう一度 話ですみたらいいと思います😊
うちはその時にできる人がやる って考え方です。
家事分担したとして、帰宅が遅くて洗濯や掃除 ご主人ができなければ結局 ご自身でされますよね?
早く帰宅した時に私 台所片付けたいから洗濯頼んでもいい?って聞いてみるとか…
まむ
それを分担するのに例えばお互い書き出してみてやれる時にやる家事パパがやること、ママがやることとか表にしてみて家事、育児の分担をしたとかそういうエピソード、体験談を聞きたかったんです。
今も疲れ切って子供にも笑いかけてあげられずどうにか家事育児の分担の話し合いをして少しでも参加してもらおうと思いましたがなんだか自信がなくなってきました。mamaさんがいう通りなんだか当てにしても仕方ないような気がしてきたので諦めます。
ありがとうございます。