いとこの子供の発達について心配です。病院で診断を受け、対処したいが、伝え方が分からず相談したい。
発達障害についての質問です。
わたしには、1つ上のいとこが居るのですが、
小さい頃から女の子とは思えないほどとても乱暴で、
よく保育園からお叱りを受けたり、私も泣かされていたそうです。
中学にあがると、人を傷つける言葉を簡単に言ったり、乱暴な性格が原因でイジメにあい、
高校に入ってからも馴染めず中退…通信制へ
就職してからも嫌われがちだった彼女がしばらくし、
結婚し、妊娠しました。
現在、3歳4ヶ月の男の子がいるのですが、
言葉は宇宙語ではっきりした単語はママしか私は聞いたことがありません。
オムツも外れていません。
保育園でも、病院へ一度行ってみてくださいと言われても、母親本人は、侮辱されたとおもっており、
3歳児健診で遅れていることが発覚しても、
早生まれだからと言い張り、全く認めようとしません。
しかし、このままでは、いとこのためにも
一番は子供のためにもよくないと私なりに色々と調べましたが、今思うと、いとこ自身発達障害なのではないかと
そして、その旦那も発達障害の気があります。
(挨拶しない・義理祖母の家のタンスの中を勝手に物色・目を合わせないなど)
どうにか、病院へ行って
きちんと子供のためにも
病名の診断を受けて、
対処して行って欲しいとおもっているのですが、
言葉を選んで話そうにも
なんと伝えていいのかが分かりません。
同じ子を持つ親として
認められない気持ちも分かりますが
こういった場合どう言えば、
いとこが傷つかず、納得して子供と向き合ってくれるのか
皆様の力を借りたいです。
- sol(7歳)
コメント
のんこ
回答になってないかもしれませんが、私の友人が障害児施設長をしています。
友人が話してた事を思い出したのですが、発達障害の子供を持つ親は、親もグレーな方が多いと言っていました。
もちろんみんなが皆ではないですが💦
だからこそ、対応も難しいと悩んでました。
親が子供に対しての理解が出来ないと😓
まるで、solさんのいとこの話しと似てるなと思いコメントさせてもらいましたが、回答できなくてすみません💦
mch
私の解釈では発達障害は程度はあれど単に発達の具合が平均より遅いだけの認識なのですが、質問者様もいとこの方も「障害者」=「ヤバイやつ」と認識しているみたいですね。
挨拶しない、目を合わせないで発達障害と疑うのは早急すぎます。
そうでない事をまず理解する事が先だと思います。
ただの個性でしかありません。
子供時代の1歳の差が大人になるにつれ無くなるのと同じ様に発達の違いも成長につれて縮みます。
発達の差が大きい内は周囲のサポートを受けた方が良いでしょ!ぐらいで良いのでは?
それが5年後、10年後、30年後かはわかりませんが。
いずれにせよ、発達障害=ヤバイ奴って思ってる人間には何言われても気分は悪くなりますが
-
sol
ご回答ありがとうございます。
気分を悪くさせたなら申し訳ありません。
やばい奴とは思ったことありませんよ。
小さいな頃からいとこ自身、保育園の先生に病院へ行くよう、母親が抱きしめてあげるよう指摘を受けていたようです。あまり母親は面倒ないとこを可愛がらず他の兄弟ばかりに愛情を注いでしまっていたようです。
その夫も同じくです。
彼女は、病院で、支援学級に一度足を運ぶことも進められておりますが、どうしても、行かないと言っております。
彼女の母親や姉妹まで彼女や子供を好いておらず、
サポートを受けるにはあまりに
不十分な環境だと思っています。- 4月19日
h1r065
なんにせよ、傷つかない方法みたいなのはなさげな気はします。
相手の受け取り方次第なので。
いとこはお子さんが遅れてるとは言われても早生まれだからで認めないにしても、喋れないからで意思疎通ができてないとか困ったことはそこまでいまなさげな感じっぽいですね⁈
癇癪とかもなくでいとこが育てやすいならほっておくか。
親が自覚しないと病院とかは難しいです。
solさんのお子さんがはなしはじめたら焦りだすかもしれないですけどね。
-
sol
ご回答ありがとうございます。
2ヶ月ほど前に
何を言ってるか分からないからほっといていいよ!私もよくわからないし!と言われました。
一番不安なのは、
特別支援学校に一度顔を出して見てくださいと病院や役所で言われたにもかかわらず行かないと言っていることです…- 4月19日
-
h1r065
信頼できる人が近くにいるかいないかは大きいのかな…
頑なに拒否するのは周りからこどもがおかしい=自分の子育ても否定って考えのもあるのかな…
発達障害あるかもしれない子ってできないことは健常の子より目立つ部分はあるかもですけど、どこか秀でてる部分も実はあったりするし、特別支援学校やデイサービスに行くことにより自分も楽、こどもも能力伸び楽になることもあるのですけどね。
よくわからないなら一度顔出してみるとかしないとですね。
早期療育って大事です。
うちの息子はたくさん話せるようになりとデイサービスは楽しく行き私も先生とのやりとりで心軽いです- 4月19日
もくもくふゆぅーん
例えばですが。solさんのお子さんがいとこの子よりも大きく5歳くらい(子育ての先輩)、そして発達障害、療育に通うなりしてうちはこうなったよ、落ち着いてきたよ、前より育てやすくなってきたよ…という話しなら、いとこも少しは耳を貸してくれるかと思いますが、そうじゃないなら、育った環境も違うただのいとこにわが子の成長を口出しされてもいい気はしないかと思います。solさんのお気持ちもわかりますが、同じ子を持つ親だからこそ、比べられてるような気がしていとこも嫌だと思いますよ。いとこが発達障害なら尚更聞く耳を持たないでしょう。もし本当に心から心配なのであれば、お子さんどうこうではなく、まずはsolさん自身で、いとことの付き合いを増やし、信頼関係を築いていくしかないのではないでしょうか…。家族の事に踏み込んでいいのは、その後だと思います。
-
sol
コメントありがとうございます。
関わらないのが一番なのでしょうか。
本人も家族が冷たく
夫も非協力的
私は、唯一、言葉の発達が遅れていると言われた。特別支援学校に行くように言われたと本人から聞いてしまった以上、何か協力してあげられることがないかと頭の中がずっとぐるぐるしています。
皆さまの意見通り、
やはり、ただのいとこでしかないんですもんね泣
もう、あまり考えないようにしようと思います。- 4月19日
-
もくもくふゆぅーん
関わらないように…ということを言いたかったのではないんです。心から心配で力になってあげたいと考えているのであれば、まずはいとこさんとsolさん、二人の信頼関係を築くことが先決といいたかったのです。家族同然、姉妹同然の信頼関係を…。solさんはいとこさん自体が発達障害かもしれないと疑われているんですよね。でしたら、対応が難しい方だからこそ、サポートしてあげるには順番があると思うんです。 そこまでしてあげられる気持ちもないのであれば、こどもの事に関しては中途半端に言わないほうがいいのかもしれません💦ウンウンと、話を聞いてあげるだけでも十分だと思います。 なんだかわかりにくくてすみません💦😭
- 4月19日
かえる
大抵の親が子供に発達障害がある~など周りから指摘されても最初から受け止められないと思います。
私の周りで直ぐに受け止め療育や病院など通われていたのは保育士さんや助産師さんなど最初から子供についての知識がある方だけでしたね…
プロから言われても受け止められないのに、素人から何を言われても受け止められないと思います…
早期療育がお子さんのためかもしれませんが、保育園の先生+地域の保健師さんで連携されてると思いますし、ブラックリスト?というか目はつけられていると思います…
そこからどうやって親も一緒に連れ出すか。
プロに任せても良いのかな。とも思いましたよ。
私の周りでは納得できなかった人も徐々に保育士さんや保健師さんと信頼関係が築いていくと寄り添われるように療育や病院など通うようになった。という例もありますので…
-
sol
コメントありがとうございます。
上にも書いてありますが、
もうあまり、そのことについて触れず、関わらないようにしていこうと思います。ありがとうございました(^^)- 4月19日
ほー
発達障害児の母です。
他の方への回答等見て思ったのは
いとこさん自身には、もしかしたら発達特性があるのかもしれないですけど、、それよりも小さい時のいとこさんの行いは、注意獲得行動のような印象をうけました😢
他の兄弟は可愛がってもらって自分は放置気味。でも悪いことしたら親が注意を向けてくれる。
そんな経験の積み重ねでの言動・行動でもあるのかな?とおもいます。
人間関係を築く術を、悪い事をすることでしか得られなかったのではないでしょうか😞
そんな、自尊感情が低いいとこさんが
子育てするにあたって
マイナスな事を言われると余計に否定された様な気がしていらっしゃるのかな、、と😞😞
言葉等の遅れがあるようですが、、
ママリでも、3歳ちょっとで話し出した‼とかよく見るので、お母さん自身がお子さんとのコミュニケーションをとるのに困ってないなら今何を言っても、入っていかないとはおもいます😞
ちーかま☆
発達障害児の母です。
たぶんいとこさんが発達が遅れてると認めようとしないと何を言っても聞いてくれないのかなと思います💦
そっと見守って、プロの方に任せるのが一番だと思います💦
sol
たくさんの回答ありがとうございました。
支援学級には行ってみるようですが、
環境を変える気も、
調べる気もないそうです。
なので、もうあまり、心配も口出しもしないことにします。
sol
ご回答ありがとうございます。
対応や話し方ってとても難しいですよね。