※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちりぬるを
ココロ・悩み

子育てに不安を感じ、弱音を吐いてもいいでしょうか?家族のサポートがある中で孤独を感じ、悩んでいます。他の方はどう乗り越えているのか知りたいです。

弱音を吐いてもいいでしょうか?

今日から1ヶ月、主人が出張で
生後3ヶ月の娘と高学年の息子と主人の祖父母と暮らしてます。

子育てに自信がなく
娘が泣くと、とても嫌な気持ちになります。
娘には申し訳ない気持ちでいっぱいです。
主人が家事とか仕事であまり出来ないので
基本、私か祖父母に協力してもらってます。

でも主人がいるかいないかで
とても不安で寂しく心細いんです。

その上、最近よく泣く為、どうしていいかわからなくなって
色々試して泣きやまないと
その場から逃げ出したい気持ちでいっぱいです。

娘が可愛くないとではないんです。

祖母からたまに小言を言われると
私なりに頑張ってるのにって思ってしまう時もあります。

でも祖父母も結構面倒をみてくれてます。
私が自分に甘いのもわかってます。

皆さんはどうやって乗り越えているのかを聞きたく投稿します。

弱音を吐いてすみません。

コメント

ぺっちゃん

ちりぬるをさんこんばんは(*^^*)
今はお気持ちお身体大丈夫ですか?
同じような環境にいるわけではありませんが
まだまだ小さい赤ちゃんとの生活って本当に大変ですよね…
ご主人がいるかいないかで心のよりどころがあるかないかみたくなりますよね…

甘えられるとこは甘えて自分を責めるのはやめましょ♡
できないことはやらなくていいんですよ🎵
赤ちゃんや息子さんのためにも適当に適当に笑ってすごしてほしいなって思いました!!
たいしたこと言えなくてすいません(´Д` )

すぬぅぴぃ3

弱音なんかじゃないですよ!
毎日よく頑張ってますね。ご主人の祖父母が面倒を見てるれるとはいえ、毎日気を遣いながらゆっくりできないでしょう。。
たまには1、2時間子供たちを預けて1人でカフェでゆっくりしてみてはいかがでしょう?
私は預かってくれる人がいなかったので、有料の保育施設に月1回3時間程度お願いして自分だけの時間を作りました。
これだけでもその後の子供に対する見方が変わり、泣いていても笑顔で接する事が出来ましたよ。