※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

一歳差育児のママさん一歳差育児を始めて1ヶ月が経ちました。本当に本当…

一歳差育児のママさん
一歳差育児を始めて1ヶ月が経ちました。本当に本当に辛くて大変で、土日が明けるのが怖いです。
いつごろから慣れましたか。教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

下の子が3回食の頃が1番大変でした。
今は3歳と、下の子がもうすぐ2歳になります。
落ち着きました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ミルクからご飯を食べるようになるまでと、ご飯を食べ始めてからも大変なんですね😭
    違う形態の食事をそれぞれ作らないとと思うと滅入ります😔
    レトルトに頼る自分の未来が見えます…

    • 29分前
ゆき

何が辛いですか??
私は子どもたちと家にずっといるのが辛かったので、下の子の新生児期が終わってから、ほぼ毎日支援センター通いをして、職員さんとおしゃべりしたりほかのママさんに下の子を可愛がってもらってる間に上の子の相手をしたりしてるので、いま首も座ってきたのでかなり楽になりました。
まだ支援センター以外のお出かけは一人ではできませんが💦

何が辛くて大変かは人によるので、その内容によって変わる気がします😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も家にいるのが辛いんだと思います😭
    新生児期が終わる頃から毎日外に出てます…
    下の子が泣くと上の子も泣きながら頭を打ちつけ始めるので、朝は支援センターに、午後は下の子をベビーベッドに入れて上の子だけと少しだけ外に出たり…

    • 27分前
ママリ

生後3ヶ月で同時にお昼寝、夜も2人とも簡単に寝てくれたので寝ることは大丈夫でしたが、上の子イヤイヤ期始りで怒鳴りまくりでした。

でも、二人で遊んでくれる時間とか出てきました。

1歳前後はご飯の時だけイライラするし大変ですが
それ以外は二人で遊んでくれるので凄く楽です

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お昼寝の時間や寝る時間が合うと少し楽ですよね!私もうまく行く日は3時間ほどゆとりがあるので、その間に少し家事を片付けたり昼寝したりしてます。
    うちの子もイヤイヤ期前の癇癪がひどくて、最近イライラするようになってしまいました。これからが大変なのに自分を保てるかも不安です。

    一緒に遊んでくれるようになるのかなと日々不安になります。うちも、ママリさんのお子さんのようになってくれるよう、出来ることはやってみます…

    • 24分前
はじめてのママリ🔰

1歳半差で下が11ヶ月です。
私もそれくらいの時はよく2人を見ながら家で泣いてました🥲
人それぞれだと思いますが私は首がすわるまでが1番大変でした😭
首がすわると抱っこ紐も安定してできるし、涼しくなると思いますので外にも出られるし、上の子も下の子の存在に慣れてきて少し楽になるかと思います🥲
家に引きこもってるのが辛かったので生後2ヶ月くらいからは毎日室内遊び場や支援センターに行ってました🥲
今はなんとなーく一緒に遊んだり、下の子も離乳食3回食で生活リズムがついてきて少し楽になりました🥲上の子がイヤイヤ期に入ってそれはそれで大変ですが🤣

今、大変な時期だと思います🥲
無理しないでくださいね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も、先日、泣いてしまいました。
    溜まりに溜まってしまうこともありますよね。
    私は新生児期が終わる頃から外に飛び出てしまってますが、今の時期は暑くて体力持ってかれて本当にしんどいです💦おっしゃる通り涼しくなる頃にはもう少し楽になってるのかな。そうなることを祈るばかりです。
    上の子が下の子を受け入れられる余裕ないようで、これはいつまで続くのかと毎日考えてしまいます。男男の兄弟なのですが、仲良くなってくれるのか、不安です。

    • 21分前