※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なのちゃんママ
家族・旦那

今日は早く仕事が終わりいつもより1時間早く帰る旦那。お風呂の時間に私…

今日は早く仕事が終わりいつもより1時間早く帰る旦那。
お風呂の時間に私が仕事の電話中、旦那と一緒にいるのに娘はギャン泣き。早々電話を終わらせ、「何を泣かせてるの⁉️」と言い娘を抱き上げると、「泣かせてる?何だよその言い方!泣かせてねーよ。腹立つわ!出て行く。」と娘のお風呂なんて知らん顔で出て行きました。
娘よりも自分。何よりも自分を優先させる旦那の行動が頭に来る+ストレスです。これまで何度もイライラ来る事はあっても娘の為、娘の為と我慢してきましたが、自分の中で何かが切れたのか、こんな事で?と思うことなんでしょうけど、一緒に生活する事に苦痛しか感じません。
離婚も頭を過るし、別居をすることも考えていますが、やっぱり私の心が狭いでしょうか?😰少しでも共感&良きアドバイスしてくれるとありがたいです🍀

コメント

なっちゃん

狭くないです!キレて出ていくなんてありえません

娘ちゃんのためなら尚更そんな人さっさと見切ったほうがいいです😢
お母さんが自分のために我慢してるより生き生きと楽しそうにしてくれてたほうがよっぽどいいですよ😣

  • なのちゃんママ

    なのちゃんママ

    ありがとうございます。
    娘の為と思ってますが、無理して苦痛を感じならが生活する事は娘の為ではないですよね?
    私の意志を旦那に伝えてみます👍

    • 4月17日
のんびり中ママ

普段の生活がどんな感じか分からないのでなんとも言えませんが…
娘さんが泣いてたとしても、旦那さんが何かしたと決めつけて、何を泣かせてるの?!って言う聞き方は良くないかなぁと思いました💦
(実際に旦那さんが何かしてたのであれば別ですが…)

  • なのちゃんママ

    なのちゃんママ

    説明が足りず失礼しました。
    旦那曰く、自分が机に置いていた缶コーヒーを娘が取ったらしく駄目だと叱って取り上げたらギャン泣きしたそうなんです。
    まだ1歳なので何もわからないし、親の不注意だと思ってますが💧

    • 4月17日
  • のんびり中ママ

    のんびり中ママ

    そーだったんですね!
    一歳の子に怒るのは間違いですねー
    危ないよーとか、これはダメだよーとか。
    自分優先は腹立ちますね😤
    うちの旦那は、頼めば何でもやってくれますが…
    言わなきゃなーーーーんにもやらないので、イライラです😅

    • 4月17日
  • なのちゃんママ

    なのちゃんママ

    まだ一歳ですから、駄目なこと、危ないことなんてわかりませんよね。
    些細な事でも旦那には言い続けてますが、逆ギレというか、俺は悪くない、娘が悪いと言わんばかりな態度だったので私もさすがに限界きたな…という感じです😅
    頼めば何でもやってくれるだけでも羨ましいです✨

    • 4月17日
あー

正直そんな事で離婚考えちゃうんだって思いました💦
普段から色々あるとは、思いますが今回の投稿の内容はうちの旦那でもそうなりますね💦
私はそう言わないので怒らせる事にはならないですが😖

泣かせてるとは全然違くないですか?😅
一歳位ってちょっとした事で泣きますし、そこまで子供の気持ち優先ってのも💦ワガママになっちゃいますし、泣けば何とかなるっていつもギャン泣きしてる子いますが、ママが叱らずにご機嫌とりばっかしてますよ💦

缶コーヒー取ったら普通叱りますよね?
一歳なら口にして欲しくないし、こぼされるのもやですし。
子供居るから高い場所に置くや、違う場所に置くってのもトラブル回避でやるとは思いますが、そんなに毎回毎回絶対にしなきゃいけないってのも堅苦しくて私が旦那さんの立場なら息詰まりますね😭

一歳だから分からないで教えてあげないのも何か違うと思うんですが💦

だめな事はだめだと叱ってそれでギャン泣きってそんなに珍しい事とは思わないですけどね💦
そうやって学んで行くんですし、泣かせないのが良い子育てだとは思いません😅

  • なのちゃんママ

    なのちゃんママ

    ありがとうございます。
    あーさんさんのご意見はごもっともだと思います。泣かせる事は悪い事ではないですし、私も多少なり泣かせっぱなしはあるんです。娘が自分の思い通りに何でも物事が進むなんて思わない様にもしてるつもりですが、親が注意すべき事はして欲しいと言うか、これが初めてなら私も泣かせ続けると思うのですが😅同じ様な事を繰り返すので、いつか本当に娘が怪我をしないとわからないのかと思ってしまうんです💦

    • 4月17日
a.u78

ほかの方のコメント読みました。
たしかに旦那さんが娘さんが届く場所に缶コーヒー置いていたのはいけないかもしれませんし、旦那さんにも落ち度があったのに叱ったのは納得いかないかもしれないですがお子さんは叱られて泣いただけではないと思いますよ。
手に取ったものを取り上げられたことに泣いたというのもあると思います。
まだ1歳だからわからない ではなく、悪いことは悪いで教えるべきです。
そして、旦那さんにも注意するべきです。
私もたまに子どもが手の届くところに触ってほしくないものを置いてしまい子どもがそれをとったら「そこに置いたお母さんも悪かったけど、これは危ないから触っちゃだめ」と言います。

いつも自分を優先がどんなことがわかりませんが、この出来事だけでしたら私は何とも思わないです。

  • なのちゃんママ

    なのちゃんママ

    そうですね。悪い事を悪いと教えるのは親の務めだと思います。親もそうやって学んでいくんだと思います。
    ただ私の中で蓄積されたものがそこで破裂してしまったんでしょうね💧
    冷静さを失っていたのかもしれません😱ありがとうございます‼️

    • 4月17日
ゆかりん

缶コーヒーを取ったから叱ったと旦那さんがそういったのであればそれが本心なのであれば、確かに旦那さんが悪いかもですね!わたしが旦那さんの場合でも同じ態度を娘にすると思います(´ヮ`;)そして我に返って( ゚∀ ゚)ハッ!となり、娘に抱きついて謝りますかね(´ヮ`;)これがもし私の旦那の場合だったら怒らず?冷たい目、にらみつけながら優しく注意しろとキツめに言います…笑笑

  • なのちゃんママ

    なのちゃんママ

    見たわけではないのでどんな状況だったかわかりませんが、とっさの行動だったのかと思いますが、娘にも旦那にもお互いに注意してあげるべきなんでしょうね😅

    • 4月17日
めーちゃん

多分、旦那さんは「泣かせてる」と言うワードが不快だったんだと思います。
ウチでも、私が他の部屋に居る時に旦那と息子が2人でいて突然息子が泣き出すことありますがそんな時は「なんで泣いてるのー?」って聞いてますよ!私がもし旦那さんの立場だったらやはり嫌な気持ちになると思います。意地悪して泣かせた訳じゃなくてコーヒーに触ろうとしてそれを辞めさせたら泣いちゃったんですよね?それって「泣かせた」訳じゃないと思うんですよね。娘さんが危なくないように注意した結果、娘さんが泣いちゃっただけで。
それを奥さんに「なに泣かせてるの?」なんて言われたら腹が立って出ていきたくなるのも分かるかな、と。実際に出ていくのはやりすぎだとは思いますが…
このこと以外にも色々夫婦間であるのだとは思いますが今回のこの投稿を見る限り、お互いに反省すべきことがあるんじゃないかな?と思いました。

  • なのちゃんママ

    なのちゃんママ

    そうですね。冷静さを失ってたのかもしれません😓貴重なご意見ありがとうございます‼️

    • 4月18日