
保育園でミルクを飲まないので、自宅でも母乳をあげないように言われた。母乳とミルクのサイクルを保ちたいが、園と自宅での飲み方に悩んでいる。
保育園でミルク飲んでくれないので、自宅でも母乳あげないで(哺乳瓶でミルクあげて)と保育士さんに言われてしまいました。。。
哺乳瓶練習は入園前から始めて、1週間くらいは拒否でしたが、色々工夫して飲めるようになりました。休日でも保育園の時間はミルクを哺乳瓶であげてます。1回180〜200くらいは飲んでます。
先週から慣らし保育で園でもミルク出してくれるようになり、2日間は拒否だったんですが、なんとか先週末と月曜は飲んでくれました。このまま出社時間に合わせてなんとか母乳とミルクの混合のスケジュールになるかなーと思いきや、なぜか昨日、今日と拒否。6時間でトータル100ccくらいしか飲んでないとのことでした。
「1回でも母乳あげたらもう哺乳瓶からは飲まなくなるから、自宅でもミルクにしてください。母乳あげたいなら搾乳して哺乳瓶であげてください」
「これから暑くなるので飲まないと預かれません」
と言われてしまいました。。。
自宅では哺乳瓶でも飲んでくれるので、もう少し園での環境に慣れたらまた飲んでくれると思うのですが、自宅にいるときは精神安定のためにも母乳はあげたいな、、、と思ってしまいます。。。全部をミルクにしたら母乳が止まってしまう、、、というのも不安です。
この4月で6ヶ月。もうすぐ7ヶ月です。離乳食はまだ1回食ですが、できるだけ長く母乳は上げ続けたい。。。
なんとか園ではミルク、自宅では母乳のサイクルが作れないかなー。。。
はぁ。。。復職が早かったのか、、と色々マイナス思考に陥ってしまいました。
- 青ひつじ(6歳)
コメント

♡♡
仕事復帰する時に母乳辞める決意はしなかったんですか?
飲まなきゃ子供は栄養失調か脱水になります
親が甘えてちゃダメですよ。

なっちゃん
園では哺乳瓶、おうちでは直母が理想ならもっと低月齢のときから混合でやっとくべきでしたね😅
ストローマグとかでは対応してもらえないんでしょうかね?
-
青ひつじ
入園前の4ヶ月くらいからこの形でいけそうかな、と哺乳瓶からミルクあげられてたんですが、いざ保育園が始まるとすんなりとはいかないですね。マグは相談してみます!
- 4月17日

skyg
お子さんによりますからねー💦💦
とりあえず哺乳瓶に搾乳してあげて、保育園でも飲むようになってきたら母乳再開したらどうですか??
-
青ひつじ
そうですね。自宅では搾乳したものよりはミルクの方が飲んでくれるんですよね。でもそれが続くと母乳止まっちゃいそうなので、搾乳は続けたいと思います!再開できるといいな。
- 4月17日
-
skyg
そうですね!
なんか皆さん結構厳しいお言葉書かれてますが、周りに全くミルク飲めなくて入園されてる低月齢のお子さんもいましたよ!
練習してて、家では飲めているのですから、それで十分ですよ。子どもなんて思い通りにならないし、完ミですから園では飲まない子もいるわけですし。
うちは運良く園ではミルク、家では母乳でやれてましたが、ほんと子どもによるので、その時の状況状況に合わせてやってくしかないですよね💦💦- 4月18日
-
青ひつじ
ありがとうございます。優しい言葉で涙が出ました。母乳にこだわりをもっていないつもりでしたが、意識していた以上に授乳時間が好きだったのだなぁと。でも娘が辛い思いしないように、試行錯誤しながら色々頑張りたいと思いました。
- 4月18日

®️irila
精神安定とは、誰の精神ですか?ママですか?🤔
赤ちゃんのためを思うなら保育士さんの言うようにすべきだと思います💦
とりあえず搾乳していたら母乳量はガクンと減ることはないので、ひたすら搾乳ですかね🙆♀️
飲むようになるまでは搾乳して哺乳ビンで頑張るしかないと思います!
-
青ひつじ
日中もおっぱい我慢してるんだから、せめて朝と夜は直母であげたいな、と思ってました。減らさないように搾乳頑張ります。
- 4月17日

まりな
厳しい言い方にはなってしまいますが、保育園に預けると決めたじてんで完ミせめて混合くらいには持っていかないと栄養取れなくて困るのは赤ちゃんです。
うちも保育園を3人利用してて最初から混合、離乳食始まったら完ミに切り替えてます。
哺乳瓶拒否も経験ありますが、月齢上がっていくほど学習していくので克服も難しくなります。
どうしてもなら母乳ミルクが必要なくなるのはほぼ1歳近いのでそれまで復帰は待つかですね。
-
青ひつじ
保育園の面談時には、哺乳瓶で飲んでくれれば自宅では母乳続けましょう、と言ってくれていたので完ミまでは考えてませんでした。冷凍母乳預かってくれるところでもあるので、保育園でもしっかり飲めるようになるまで試行錯誤したいと思います。
- 4月17日

退会ユーザー
やはり上手くなれるまで哺乳瓶一本で頑張ってもらうのがお子様にとってもいいと思います💦💦
搾乳でキープして、慣れてきたら母乳もあげてもいいと思いますし、母乳があまりでなくなっても精神安定目的ならあまり出なくても大丈夫だと思いますよ。
そして私も混合で預けて、母乳辞めたら精神安定剤がなくなるからかわいそうかなーと思ったのですが、夜起きるのに私の方が仕事復帰は難しいと思い、完ミにしました。そしたら意外に子どもはすぐ順応して、ミルク大好きっ子になりました。おっぱいは一切執着しなくなりましたよ。
お子様は意外に強いです!
まずは保育園慣れることが優先かなーと。まだまだ栄養をミルクか母乳から取らないといけない月齢ですしね。
-
青ひつじ
そうですね。保育園に慣れてちゃんとのんでもらえるようにしたいと思います。
- 4月17日

大福母
散々言われてると思いますが、保育園に入れる以上親も覚悟が必要です。
保育園は個人ではなく団体です。
-
青ひつじ
団体なのはおっしゃる通りですね。冷凍母乳預かってくれたり、母乳は推奨してくれてる園なので、相談しながら進めたいと思います。
- 4月17日
青ひつじ
コメントありがとうございます。哺乳瓶拒否は克服してたことと、園からも母乳続けることは逆に推奨されてたので、断乳までは決意してませんでした。飲めないのが続くなら娘のためにもそうしないといけないかもですね。