
看護師の女性が、子どもが体調不良で保育園に預けられず仕事を休んだことについて悩んでいます。保育園に預けるべきか、自宅で療養させるべきか迷っており、他に頼れる人がいない状況です。保育園に預けた場合の対応について相談しています。
看護師してます。
本来なら本日、4/16から仕事復帰予定でした。
しかし、昨日 慣らし保育中に保育園から発熱の電話が、、、😭😭
このタイミングで😱と思いましたが
親の都合で保育園に通わせてるので仕方ないし
子どもにはしんどい思いさせて申し訳ないと思いながら
職場に連絡し、本日有給を貰い仕事を休みました。
復帰と同時に病棟勤務から訪問看護に部署移動だったので
最初から迷惑をかける形になってしまいました。。。
夕方に娘の様子を師長に連絡したのですが
師長から、病児保育は預けないの?と言われました。
私も旦那も、保育園にもまだ慣れてない0歳児を
体調不良の時に預けてまで仕事を優先しなくていいと
いう考えだったので登録もしてません。
でも、よくよく考えたら その考えは社会人として
不適切なのかな?と思うようになり
自分達はその考えでいいかもしれないけど、
職場に迷惑かけているなと反省しました。
仕事と育児の両立って本当に難しいと
痛感しました。
そこで質問なのですが、保育園に預けている
子どもが体調不良の時はどのような対応を
とってますか?
病児保育に預けて、仕事に戻ったりしてるんでしょうか?
または仕事を切り上げて迎えに行き自宅で療養させて
いるんでしょうか?
ちなみに、私の両親は飛行機で1時間、バスで1時間、船で2時間という離島住みで、旦那の両親は70超えの高齢者のため誰も頼れません。
- キナコ(4歳11ヶ月, 6歳)
コメント

ちろ
何を言われようと、病児保育だけは
しません。
母が見れる日は母に。
無理な日は休みます。
社会人として、当欠はもちろん
迷惑極まりない…ですが、
母親として、病気の我が子を他人に預けてまで仕事しようとは思えません。
それでもし、クビだとか言われたら
それはもう仕方ないことだと思います。
職場に恵まれなかったんだ…と(´・ω・`)
幸い、今の職場はものすごく理解があって、子供の体調不良の際は、
大丈夫だよ、みんな通ってきた道だから。
休むの嫌だよね、でもこっちのことは気にしないで、
明日も無理しないでね、
看病する側も疲れちゃうから
貴方も気をつけてね、
こっちは大丈夫だから
しっかり治してから働きに来てね
などなど…
本心かどうかは分かりません…が
こう言う言葉をかけていただけるだけで本当に救われます。

ママリ
私はフルで働いているのですが子供が熱出た時は私も実家が遠いため預けれないので私や旦那が有給使って休んでいます😅
下は3ヶ月から預けているのでしばらくは安定しなかったのですが今はだいぶ熱出て休むことはなくなりました✨
私も病児保育には預けないのと言われたので熱出た時くらいは側におりたいと職場に言いました😌
-
キナコ
コメントありがとうございます!
私もそのように職場に言ってみます。
仕事より子どもですよね😅
それでダメならそれまでです😅- 4月16日

ままり
うちの職場の先輩の話になりますが、
みなさん保育園から呼び出しがかかれば早退していましたし、
子供の体調が悪ければ休まれてましたよ😊
病児保育に預けている人はいなかったです!
-
キナコ
コメントありがとうございます!
やはり、預ける人はあまりいないんですね😀上司の言いなりになる所でした😅情報ありがとうございます!- 4月16日

riii
初めて働く日に子供が熱をだし、泣く泣く病児保育預けました…。
何度か預けています。
ものすごく可哀想で辛いですが、病児保育の保育士さんがすごくいい方で信頼できるので、助かっています。
職場環境や、有休の有無にもよりますよね😢
-
キナコ
辛いですね😭😭
保育園に預けるだけでギャン泣きなのに、体調不良+知らない場所に預けるのにすごく抵抗があります💧
最近は保育士の虐待とかもニュースになってましたし、、、
riiiさんの所の保育士さんは信頼できる方で良かったですね!
私は職場に何を言われようが自分でみようと思いました。
実際に病児保育を利用している方の意見を聞けて良かったです!ありがとうございました😊- 4月16日

エリカ
あたしも看護師です😌
まだ育休中ですが今現在のところ身内以外に預けてまで働くつもりはありません😥
ママさん看護師が多い職場というのもあり理解が多く、そのなかで病児保育ってワードも職場で聞いたことないです😥
みなさん休んで看病してます😌
しかも病児保育って朝イチ電話して予約してって感じだと思うのですが、そんな具合がわるくなった当日病児保育に入れられないと思います🤔
-
キナコ
コメントありがとうございます!
やっぱり皆さん、休んで看病してますよね😅今まで務めた職場はそんな感じだったのですが、今回の職場は移動して全く様子が分からないので 上司の言うようにした方がいいのかな?と悩んでしまいました。
そうなんです、病児保育は人数も少数で限りがありますし、事前登録と予約が必要です。めんどくさいし、やっぱり他人に預けてまで働こうとは思えません。
ご意見ありがとうございました😊- 4月16日

あんまま
私はあいさんと同じ考えなのが理由で子どもを保育園に預けていません。
正社員で働くなら仕事を優先しないといけないと思うので💦
裕福な暮らしはできないけれど、今は子どものそばにいてあげる事が1番の贅沢だと思ってます!
仕事との両立、とくに女性は大変ですよね💦
子育てに理解ある職場だといいですね💦
-
キナコ
私も子どもの側に居たかったですけど、生活が苦しいので泣く泣く保育園に預ける事にしました。
やっぱり正社員だと、両立は難しいですよね😫パートになるか等色々考えてます。職場の雰囲気は行かないとわからないのです、理解がある事を願います。
コメントありがとうございました😊- 4月16日

ふぅはる
病児保育利用することは結構あります😌
でも、医師の確認書など必要なので1日目は仕事を休んで病院に行き書類を念のため書いてもらい、長引く場合(回復時)など利用させてもらってます(*^^*)普通の保育園より病児の方が手厚いので本人は病児の方に行きたがりますよ(^^;ただ、他のこの病気をもらってくる可能性もあるので注意が必要です😞
-
ふぅはる
保育園の病児保育はいつも先生の体制が整えられないからと利用できないので(^^;
いつも病院の病児保育に預けてます- 4月17日

むぅ
こんばんは
先輩の話になってしまうのですが、お子さんが体調不良の時には休むし、早退することもあります。
正直、一緒に働いている側としては急に欠員がでると大変な部分もあります。頻回になると、またかぁ、、、と言われていることもあります。
でも、うまく言えないですが、職場の人間は子育てには関われないし責任ももてません。だから、あいさんがこうしてあげたい、と思うようにしてあげた方がいいと思います!!

退会ユーザー
同職です
病児預けて仕事きてる人います
でも私はしたくないのでしません
有給ある間はそれ使ってました
正社員であると責任感!と言われるし、時間外の仕事も多いので、働き方変えました
看護師の資格はなくならないし、いつでもできるけど
子供の今は今しかないし、熱がある時や病気の時は母親としてそばに居たいです、何より私は子供優先なので!ってアピールはしてます!笑
理解のない職場だとしんどいですよね

みい
正社員、フルタイムの病棟看護師です😊
私も下の子は復帰初日から発熱し早退しました😅
我が家も上の子の時からほぼ私が休んで看病しています。
中には1週間程出勤できなかったり、下痢が10日止まらずその間に休みや早退が数日あったり…
旦那が休みの日なら旦那に預けて仕事に行きますが、病児保育は使った事はありません。
そもそも病児保育が遠く対応人数も少ないため登録すらしていませんよ😅
幸い上司や他のスタッフからの理解もあり、職場環境には恵まれています🌸
上の子の時に遅出の度に熱やらで早退やお休みし、日勤の誰かが遅出の退勤時間まで残業してもらうなど勤務交代が必要という事があったので、夜勤はしていますが、時差勤務は免除してもらっています😅
キナコ
コメントありがとうございます。
理解のある職場で羨ましいです!
私も他人に預けてまで仕事を優先したいとは思ってなかったので、上司から病児保育を勧められて少しびっくりしました。初めての子どもなので何も分からず他のママはそうしてるのかな?と思ってしまいました。
クビになったら、また別の職場を探すつもりで子ども優先で考えたいと思います!ありがとうございました!