※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mmu@mam
ココロ・悩み

義理姉の子供を預かることに疑問。自身の子供を見てもらえないことに不満。共働きでワンオペ育児に疲れを感じている。要望が通じず、不満が募る。

二世帯購入して1年。
風呂、玄関は共有です。
転勤が続く中、3番目が産まれ4歳、3歳、0歳を社宅で一人で見ることに限界を感じ、購入しました。

近くに義理姉が住んでいるのですが、びっくりするくらい親におんぶにだっこ。
金曜から8歳と3歳の男の子二人を預けます。
夫婦でゆっくりしたいみたいです。
二階には頻繁には来ませんが、うちの娘を泣かしたり、うちの金魚を水槽から勝手に取り出したり、正直あまりいい子達ではありません。

3万払って二階の入り口に留守中入られないよう、鍵までつけました。

平日義理親も共働きでワンオペ育児に変わりはないのですが、土日主人が忙しく休みがなくなることが多くなり一人で3人公園や買い物、支援センターなど連れて行くんですが、義理父は今までも見てたからか義理姉の子と朝早くから公園や釣りに行くみたいで、こちらにまわってきません。
大体は義理姉から連絡があり、大変だろうから上二人、もしくは一人連れ出そうか?というもの。
必ず合同なんです。
うちの子たちを見てくれる日はないのか、作らないのか、正直理解できません。
ちなみに主人は長男です。
何故こちらが気を使い、一人で3人連れて四苦八苦しながらでかけてるんだろうとイライラします。

うちが夫婦二人になるのなんてお願いして、私がご飯お風呂寝かしつけまでしてやっと2時間位外食するくらいです。
旦那に注意させれば矛先は私にくるし、気にしないで共存するしかないみたいです。

いくら実家とはいえ、少しは気を遣えないんですかね。
もううんざりです。

コメント

mana

やっぱり自分の娘には甘いのが親なんですかね💦
育児家事大変な中、よく頑張っておられると思います。ご自身の両親にはお願いすることは難しいんでしょうか?
私の場合、義母義父ではなくまず先に実母にお願いしてます。(言いやすいし気が楽だからです😵)

  • mmu@mam

    mmu@mam


    コメントありがとうございます。
    私の実家は県外なので、幼稚園が長期休みの時に行けるくらいで、結婚して3回転勤しましたが、泣きながら一人見知らぬ土地で保育園に入れて働いたりしてきました。
    だからか、親に頼ってばかりの義理姉を見ていてかなり腹が立ちますψ(`∇´)ψ

    義理親も田舎の人なので、みんなで一緒にすればいいじゃないみたいなのがすごくて困ります。

    自分の親がそばにいたら1番ですね!

    • 4月16日