※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
0213 もん
子育て・グッズ

10か月の息子は、お昼寝を1回ずつ午前と午後に1〜2時間。活発になったので児童館に行きたいが、午前中お昼寝をしないと午後に眠くなり、夕食時にも影響。お昼寝が1回になる日も考えると、アドバイスをお願いします。

お昼寝について教えてください。

10か月の息子は、午前と午後1回ずつお昼寝をします。時間は1時間から2時間。
寝かしつけは、授乳で寝落ちか抱っこひもです。

月齢も上がってきたので、活発さが増し児童館等に行こうと思っています。しかし、午前中お昼寝をしないで活発に動かすとお昼ご飯のときちょうど睡魔が襲ってきてしまい、船を漕いでしまいます😓笑 場合によっては、午後も寝てないと夕ご飯時。
そのときは、いつも切り上げていますが、どうしたらいいものか💦

いずれお昼寝も1回になると思いますが、よく寝る息子なので、どうなるのか、、、。

今日はひとまず、朝早く起きていたので、抱っこひもでユラユラでこの時間に寝ました。起きたら児童館へ行こうと思います。

お昼寝について、先輩ママさんアドバイスください👩

コメント

ぺぺ

私の娘も10ヶ月の頃は朝、夕寝してました。でも夜寝る時間が遅くなってたので、昼一回にまとめて寝てもらおうと児童館行って朝は起こしてました。0213もんさんと同じように始めは昼ごはん中に寝そうになってましたが、徐々に慣れたのかご飯食べて30分後くらいに自分からねんねと言って寝るようになりました!

  • 0213 もん

    0213 もん

    夜寝る時間が遅くなったのは、保育園とかですか?
    今日は、帰ってきたらすぐ昼ご飯にして、今さっき授乳で寝落ちしました💦
    でも、遊んでいるとき手足があったかくなってきて、眠気もあるのかなーって。徐々に慣れてほしいです。

    • 4月16日
  • ぺぺ

    ぺぺ

    いや、体力が付いてきて朝寝すると夕方の4時くらいから寝始めて、夜がねれなくなってきたという感じです😭
    朝寝させないと習慣化してきっと慣れます!

    • 4月16日