
旦那が出張中でワンオペ育児に悩む女性。息子たちのイヤイヤ期にイライラし、孤独感と疲労感が募る。旦那の協力や理解を求めるが、理解されず孤立感が強まる。早く旦那に話し相手が欲しい。
精神的にもう辛いので、批判的なコメントはお控えください。吐き出したいだけなので長文です。
旦那出張4日目。もう言うこと聞かない息子たちにイライラして爆発して涙出てきて、旦那にラインで一方的にブワーッと言いたいこといって話聞いてもらった🙄あと8日も完全ワンオペ…
その上夏の終わり頃から4ヶ月の出張…
1人で家事育児に新しい仕事…考えただけで鬱になりそう😭😭
ここで前に吐き出した時、旦那いない方が楽だからいいですねとか、普段から旦那に頼ってればまぁ大変でしょうねとか、
そんなことばかり言われて私は頼りすぎなんだと思っていたけど…
ワガママばかりのイヤイヤ期の息子と
言葉の通じない0歳の子供相手にずーっと1人で
頼れる人もいないんだからそりゃ大変でしょう!!!
旦那に頼ってればとか旦那と協力してやるもんでしょ!!
ワンオペなんて普段から経験してるし!
それでも大変なもんは大変なんだ!!
寝顔見てごめんねとか思えないくらいもう疲れてしまって、また朝からピーピーぐずられること考えたら朝が来るのが嫌で。また明日1日どうすごそうと考える毎日で。
明日こそ怒らないで過ごそうと思っても、またすぐピーピー言い出してそれに腹立って。
もうこの子は私といない方が楽しいよねとさえ思える毎日。なんだかなぁ。
早く旦那に帰ってきてほしい話し相手いないのも辛い。
- 👦👶(6歳, 8歳)
コメント

みー☆
私は主人が7ヶ月ちょっと出張で不在だった事があります💦
私は子供は1人で当時は生まれて間もなかったので初めての育児と寝不足が少し辛かったですが、今思えば私なんて大した事なかったですね😭笑
👦👶さん、大変なもんは大変ですよね!!
明日1日どう過ごそうって凄いわかります😭
それに家事育児に新しい仕事なんて本当に尊敬します😭😭😭
私なんかでよければ話し相手になります😌❤️

退会ユーザー
実家は遠いんですかね?😵
私は車で2時間弱かかりますが、出張になる前の週末、主人が実家まで送ってくれます( ´・ω・`)
かなり実家に甘えてますよ😵
家で主人無しで過ごしたことあるの2日間でしたが、早く帰ってこないかなーって毎日思ってました(笑)
まだ引っ越したばかりで慣れない土地だというのもあり引きこもりがちになってるというのもありますが、地元じゃないとなかなか出かける気にもならず。。😅
その4ヶ月の出張のとき帰ってみたらどうですか?💦
-
👦👶
実家は車で1時間ほどで、前まではなつさんのように、出張前に旦那に送ってもらってたんですが、実母が私たちが帰ると疲れるみたいで、あからさまに態度にだしてきて😥
もうそれで頼るのやめようと思ってずっと帰ってないんです😔
私も結婚して今の土地にきて友達もいないので、ほんと慣れない土地って出掛けるのにも一苦労ですよね😭💦- 4月16日
-
退会ユーザー
そうなんですね😭
それでは大変ですし、ショックですね😫!!!
そうなると頼る人もいないし、辛いですよね😭😭😭
慣れない土地って買い物行くのも疲れますよね(T_T)
わかります〜😭
話し相手もいなくて本当に辛いですよね、出かけても知り合いに会うこともないし、億劫ですよね😫- 4月16日
-
👦👶
頼れる実家が欲しいといつも旦那に嘆いています😭😭笑
実家が頼れるってほんとに大きいですよね😣
ほんとそうですー💦
早く慣れなきゃと思いつつも、やっぱり地元がいいなーって思います😅- 4月16日

マヨネーズ
うちにも2歳と1歳の息子たちがいるので、お気持ちわかります😖
自分に余裕がなくなると、些細なことでイライラしちゃいますよね😔
うちも、長男がイヤイヤ期に入りかけた時、すごくイライラして、叱ってばかりでした💧
毎日毎日叱ってばかりの生活が、精神的にキツく、このままじゃダメだ!と叱らない育て方の本を買い、気持ちをリセットしました。
本に書いてある事を実践したら、息子はイヤイヤしなくなりました。
ほんと別人の様に育てやすくなりました!
でも、叱らない子育てって、結局自分に心の余裕と時間の余裕がないと難しいので、急いでいる時とか、時間に追われている時は絶対実践出来ないと思います😔
ご主人様が出張中との事で、全てを1人でこなすのは凄く大変だと思います。
手を抜けるところは抜いてみても良いのかな?と😁
私も主人が出張の時は、お風呂に1日くらい入らなくても死にはしないし〜と一日置きにお風呂にしたり、お惣菜食べさせても良いや〜と一食はお惣菜やお弁当にしてしまったり、夜早く寝なくても、まぁ、眠くなったら寝るし、たまの夜更かしも仕方ないよね〜これが私にできる育児の限界!と割り切って対応しています😃
今日は息抜きに支援センターなどに遊びに行って、お子さんどちらかの面倒を、職員の方に見てもらったり、悩み相談してみたらいかがでしょう😁
直接人に吐き出して、話をじっくり聞いてもらえると、少しスッキリするかもしれません😊
-
👦👶
叱らない本の育て方!気になります🤔私も見てこようかと思います🥺
でも確かにそうですよね、子供の気持ちになって、◯◯したかったの?など気持ちを代弁してあげたらいいとかよく聞きますが、それも気持ちに余裕あるときにしかできないよーと思っていました、、😅
たしかにちゃんとご飯食べさせなきゃお風呂に入れなきゃと思っていたので、少しくらい手抜けるとこは抜いてみようと思います😣- 4月16日
👦👶
暖かいお言葉ありがとうございます😢
私も上の子が生まれてすぐ旦那の出張で3ヶ月1人のことがあり、その時でも大変!!と思ってましたが7ヶ月なんてみー☆さんすごいです😭😭
上の子可愛くないと思えてしまって、ほんとにきつく当たったりして、、2歳児にこんなことで怒らなくてもと心では思いながらもなかなか実践できずにいます😞
みー☆
子供が小さいうちにパパに出張で不在になられると、どこか心細いし息抜きも上手にできないからいっぱいいっぱいになりがちですよね😭💦
私ももっと自分で上手く分散できたら気持ちだけでも楽なのにといつも思ってます😩💦
一生懸命頑張ってるからこその気持ちだと思います😌
たかが2歳児、されど2歳児です(笑)
母親も人間ですからダメな時は何されてもイライラしちゃうものですよね😂笑
👦👶
そうなんですよね😭
1人の時でもうまく手抜きできるとこはして、分散してってやってかないともたないですよね😭
うまくコントロールできるようになりたいです😭😭
でもみなさんの暖かい言葉に救われました😭相変わらず朝からイライラはしてしまいましたが、、😞笑
みんな頑張ってる!と思って私も頑張ります😣本当にありがとうございます😭😭