※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるか
ココロ・悩み

東京から長崎市内に引っ越して3年。もうすぐ2歳の娘と夏に出産予定。ママ友が欲しいけど友達がいなくて寂しい。主人も忙しく、大人と話したい。ママ友作りの方法を教えてください。

東京から長崎市内に引っ越してきて3年になります🐰

もうすぐ2歳の娘と夏に娘が産まれる予定なんですが。。
友達がほしい!!笑
1人もいないって言ってもいいくらいで( ´・ω・`)
地域センターみたいな所に行ってももうグループが出来上がっていたりしてなかなか入れませんでした😭
主人も帰りが遅いのでほぼワンオペ。。
大人とお話したいなーなんて思って寂しくなったりします🙄💔

みなさんどうやってママ友作ってますか?😭

コメント

Smil☻

こんばんは😊
私も長崎市内に住んでいます!

私は支援センターとかは行かず公園によく行っていました✨
支援センター怖いイメージがあったので行きませんでした😂
公園ではママ友って言える人は出来ませんが、顔見知りくらいにはなりました😆
その方たちとは幼稚園が違うのでなかなか入り込んだ話は出来ませんでしたが😱💦

今月から娘が幼稚園に行きだして、同じクラスになったママさんや、送り迎えで会ったママさんに挨拶や少しお話ししたりします☺️
保育園や幼稚園で行われてる未就学児のお遊び教室などでもママさんとお話しできましたよ😃💕

sizusss

私はずっと長崎市です!
自分の友達はいるんですが、同年代の子を持つママ友とゆうのが1人も居なくて。。。
長女は小学生なんですが、ママ友作りに完全に失敗したので、下に2歳の男の子と7ヶ月の女の子がいるので、今月の四月スタートで勇気を出して人生初の地域センターお遊び教室と幼稚園の園庭開放と通ってます(笑)!

最初は完全にポツンと1人で虚しさマックスでしたよ〜(;_;)
ですが色んなとこに通ってるうちに
顔見知りとゆうのが出来てきて、あー今日も会いましたね♬来月の来ますか?など話せる方が数名出来ました★
まずまずのスタートかなと、最近やっと行くのが憂鬱から少し楽しみに変わってきました!
勇気を出して地域センター行ってみてください^_^
みなさん1人で来てる方が結構多かったですよ★

たむたむ

私も長崎でーす!
2番目が、同じ月齢です😆🙌
どの辺に住んでるんですか?😍
私は公園や児童館で仲良くなったお母さん割と多いです✩.*˚
月齢聞いたり、どこら辺に住んでるんですかー?とか
他愛のない話して、何かのきっかけで
連絡先聞いたりしてます🤩👍