
休日なら少しでも早く起きて、家事育児してほしい私が休みでも、一日中…
休日なら少しでも早く起きて、家事育児してほしい
私が休みでも、一日中ふたりの相手は大変だから、仕事からなるべく早く帰って来てほしい
それって求めすぎなのでしょうか…
共働きで、私は時短でほぼ平日休み、旦那は土日休みです。
朝からバタバタなのに、旦那は休みだろうが仕事だろうが、ギリギリまで寝ています…
特に休日は、起こすと「なんで起こすんだよ」と言わんばかりの態度です。
子供たちの朝食、着替え、洗い物…こっちは仕事なのに!私にはギリギリまで寝ていられる日なんてないのに!という思いで、毎朝すごくイライラします。
旦那は、早く帰れる日も飲んだりお茶したり買い物してきたり、ほぼ残業の日と変わりありません。
自分の時間だ~♪と思っているんだと思います。
帰って来てと言うと、不機嫌…
「そっちは時短なんだから、家事育児するの当たり前でしょ」「俺のほうが稼いでるし」
そう思ってるのが、言動の端々から伝わってきます。
正直、家事にお給料出ないだけで、出てたら旦那より長く働いてるしたぶん旦那より稼いでます。
出来るほうが出来ることをやればいい。
お迎えも送りも、お熱のときに動くのがいつも私なのも、そう思えばそれほど嫌ではありません。
でも、出来るのにやらない、やってるほうへの労りや気遣いがない。
それがすごく腹立たしいです。
自分が、無給の家政婦のような気持ちになってきます…
どうしたら、やってくれるようになるのでしょうか…
- rubby(7歳, 10歳)

りーまま🐰🌙*.。
うちもです。もう諦めてます!逆にお金だけ入れてくれればいいや。と思ってます🤔
じゃないとイライラしてしょうがないので😱。旦那にお疲れさま なんて1度も言われたことないので私も言わなくなりました🙃
すこしでも協力してくれそうなら 私今からこれやるから、あなたはこれやって!とお願いしてみてはどうでしょうか☺︎

れんこん
私は今日言いました。「もう少し色々気にかけてほしい」「私もしんどいよ」と…😣
旦那は「そうか…」しか言いませんでした。
たまには、「ありがとう」て言葉欲しいですよね。私は言うんだけどなぁ…
でもなかなか男性には理解してもらえないんでしょうね😭
コメント