
10ヶ月の子供が寝すぎて心配。保育園入る前に小児科で相談したい。発達障害の可能性も気になる。
あと1週間程で10ヶ月になる子供がいます。
月齢重ねていくにつれ、
睡眠時間が長くなっています。
朝昼夕寝をまだする子も珍しくないみたいですが、
息子の場合、一度に1時間〜長くて2時間半します。
起きてる時は、はいはいやつかまり立ちおもちゃなどで楽しそうにしています。
でも起きてから2時間経つと必ず眠いと言い出し、
おもちゃで気を引いたり、高い高いしたりと気を引いてもダメなので 結局寝るハメになります。
散歩に行っても、出かけてもダメです。
それだけ寝ても夜9時には就寝し、朝8時くらいに目覚めます。夜泣きもまだありません。
寝すぎて心配で怖いです。
もう性格とは思えなくなってきました。
来月から保育園予定なので、その前に病院に行こうと考えていますが、小児科でいいですか?
気になるのは、発達障害です。
- ユキちゃん
コメント

ゆゆ
うちの子もめちゃめちゃ寝ますよー😂
午前中に2時間程、午後にも2時間程。夕方から夜にかけてまた眠くなり、グズグズしますがそこは頑張って起きてもらってます‼︎
それで9時に寝て、保育園があるので朝は6時半に起こしてます👌🏻
保育園では4回程寝てるみたいですが😂
あまり気にしなくてもいいと思いますが、気になるなら一度かかりつけの小児科で相談しても良いかもですね😊
ユキちゃん
同じような感じですね😭
保育園でも眠たければその子に合わせて何度も寝せてくれるんですね!!
私のところも、そうだったらいいんですが まだ通知がきてなくておそらく受かるだろうと言う感じで、詳しい一日のスケジュールのお話は見学の時にあまり聞かなかったので不安で…
ネットをすぐに信じるわけじゃないけど、寝すぎは発達障害、自閉症の特徴と出て気になりすぎて…
個性と言えないレベルじゃないかとまで思ってて…一応来週小児科に相談します。ありがとうございます。