![🍎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
同居です。義父母にとって我が子は可愛くないのかな?と思ってしまうこと…
同居です。義父母にとって我が子は可愛くないのかな?と思ってしまうことがあります。
休みの日はふたりで出かけてほぼいません。
だから、実家へ帰ることが増えたのですが、その事に関して、実家が色々してくれるから千代さんがしょっちゅう帰るのねーと嫌味のように言われました😥
家にいても話しかけたりするのは気分で、ほとんど二人ともケータイゲームで孫のことなんてみていません。
私が家事でみてもらう時も、泣けばテレビ漬け。
嫁の子なんてこんなもんなんでしょうか?
私は小さい頃から祖父母の家に泊まりに行ったり一緒に出かけたりするのが当たり前で、今でもよく遊びに行きます。実家へ帰れば、私の手がいらないくらいずっと我が子を構ってくれています。
そんな環境が自分の普通だったので、たまにふと寂しく、我が子がかわいそうに思えてしまいます。
皆さんの義理の家族はどうですか?
過干渉よりいいかと諦めるほかないのでしょうか?😔
- 🍎(1歳3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
嫁の子だからってわけじゃなくて、孫だからじゃないですかね?!
私自身、自分の子供がとってもかわいくてかわいくて仕方ないですが孫を想像すると別にそんな興味ないです😂😂想像ですが!!自分の子供に勝るものはないかなと。責任もないですし、お嫁さんの前でちゅうとかスリスリとか遠慮してできないです😂(笑)
![ゆにみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆにみ
何もしないくせに嫌味言われるのはイラッとしますね…わたしなら「そうですよ✋両親は娘に会いたがってるし、色々してくれるので娘も実家に行きたがるし、わたし自身も助かるのでこれで実家帰らない人いないですよ✋実家に戻りたいくらいです✋」って言っちゃいますね🤣
そして、娘さんのことを可哀想って思わなくていいと思いますよ!私は父方の祖父母とは絶縁状態。母方は祖父母、叔父叔母ふくめて全然家族で大好きです!けど悲しいと思ったことありません。悲しいとか考えたことさえもありませんでした。きっと娘さんは千代さんにたくさん愛され満たされているから大丈夫です(^ ^)❤
世の中の祖父母が全員、孫が可愛いくて何かしてくれるとは限らないですしね(^^)価値観は人それぞれですから!!!
わたしは鑑賞されるのも恩着せがましいのも大嫌いなので、千代さんの言う通り、過干渉で色々口出されるくらいなら興味なくて結構!ってタイプです(笑)娘を可愛がってくれるところへ行けばいいし、無理しても娘さんが大きくなったら自然と寄り付かなくなるでしょうから気にせずに実家に帰ったり好き勝手やればいいと思います(﹡ˆˆ﹡)
ちなみに、うちの義理家族は孫を可愛いと言ってくれますし、チャイルドシートを買ってくれました。でもわたしが義理家族苦手なので一回しか連れていってません。距離感保たないと調子乗ってグイグイ来るタイプなので。そして車で10分かからない場所に住んでいますが、今後も月一だけ会わせる予定です!それでも多いかなと思ってるレベルです(笑)
-
🍎
そんな風に思ってたのかとビックリして何も言えなかったです💔でもあとから、いやいやいやあなた達がいないからでしょ!といらいらしてきちゃいました😂
確かに今は私の意思だけど、のちのち娘がどう思うかですよね!
孫に見放されても知らないよーくらいの気持ちでいようと思えました🤣
ありがとうございます🙌🏻- 4月15日
-
ゆにみ
Goodアンサーにして下さってありがとうございます(﹡ˆˆ﹡)
そうですよー!子供は正直なので子供が1番嫌うと思います(笑)
極端な話ですが、私は父方の祖母のお葬式に行く気はありません🤣
私の母は外国人なのですが、姑に散々差別されヒドいめ合わされていますが「ゆなにとってはおばあちゃんだから…私(母)と姑のことは関係ないよ」と言います。でも実際のところ何も関わりないですし、そもそも私の大切な母を苦しめた人間は家族じゃないと思っていて、私が大人なっても子供が産まれ母になってもこの気持ちは変わらず行きたくないと思っているので誰に何言われようが行きません!
答えは成長したお子さんが決めることだと思って、千代さんの好きなようにしましょう✊(笑)- 4月15日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私は逆に手を出されなくて羨ましいです😅苦笑
うちは孫・ひ孫フィーバーで構いたくて構いたくて仕方ないようですが、こっちからしたらウザすぎ!触るな!と言いたいです。
義祖母がテレビ人間で預けるとテレビなので預けたくないです💧
-
🍎
確かに一緒に住んでる分フィーバーだとだんだんうざくなってくるかも?!🤔笑
テレビであやされたくないですよねー😩💔- 4月15日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も義父と同居しています。可愛がってくれないわけではないですが、自分のやりたいこと優先。
私も千代さんと同じように祖父母との関係が濃かったので、ちょっと違和感感じてます💦
だから、子供が小さい頃は旦那がいない日は頻繁に実家に帰ってました!
義父はどう思ってたかわかりませんが、たぶん静かで楽だと思ってたんではないかと。。。
孫は子供より可愛いと聞きますが、全ての人ではないのかなぁ!?😓
-
🍎
同じ感じですね😣💦
私自身両方の祖父母にとても可愛がられたなーと思うので、こんな関係もあるんだとビックリしています😅
逆に夫はそんな親に育てられたので、私の親戚関係が濃いので最初驚いてました(笑)いろんな家族がありますね~- 4月17日
-
退会ユーザー
私も家族や親戚が集まる機会が多かったり、一緒に出かけたりしてるのを旦那は仲良いなぁ〜と驚いていました💦笑
やっぱり育った環境って影響しますよね〜😣- 4月18日
🍎
そんなもんなんですかね~😂
おじいちゃんおばあちゃんって責任がないからこそ甘やかして可愛がるーみたいなイメージでした😵💔