
家族の繋がり?交流みたいなものどれくらいありますか?私の兄弟ですが1番…
家族の繋がり?交流みたいなものどれくらいありますか?
私の兄弟ですが1番上の兄がそういうのを大事にしています。
兄たちが結婚した時や赤ちゃんが産まれた時にはお披露目会で家族みんなで集まったり、最近2番目の兄に赤ちゃんが産まれて今奥さんは里帰りで実家にいるのですが1番上の兄が近々赤ちゃん見に奥さんの家に挨拶に行くみたいです。さらに2番目の兄が引越しするのですがそれも率先して手伝ったりしてます。
私は気も効かず人と接するのも苦手でこれらの事がなかなか思いつきません💦
産まれたての赤ちゃんも見たいけど奥さんの実家なんてとても行けず2番目兄夫婦の家にお邪魔するのも気が引けるし何か機会があった時に会えればいいか~くらいにしか思いません🥲
今回の引越しも親を通じてするとは聞いていましたがいつするか知らなかったし手伝いも言われたらでいいかくらいにしか思っていませんでした。
ここは自分から引越しの日にち確認して手伝う事あるか聞いて手伝いに行くか重い荷物があれば旦那と手伝いに行くべきでしたよね💦
兄を見ているとちゃんとしてるなと思い何か自分が情けなくなるのですがこの性格もあって実行にうつせていません。
- はじめてのママリ🔰
コメント

あんこ
ちょっとわかります!
うちは3姉妹なので少し違いますが
私は本当にそういう行事テキトーで
軽く考えてしまいます😂
親の老後のこととかも、
おそらく姉は現実的に考えいるけど
私は、心配はしてるけど
どこかでなんとかなるっしょって思ってるというか、、
やっぱり、長男長女と末っ子の対比もあるんじゃないでしょうか??

akane
お兄様はとても社交的で、義妹のことも本当の家族のように思っていらっしゃる感じですね。
義理のきょうだいの実家には、なかなか足を運ぶ機会は少ないものですよね。
我が家でも、妹や父が積極的に親族の集まりを企画してくれますが、4人きょうだいの中でも、そうした役割を担う人もいれば、サポート役に回る人、参加できれば参加するという「お客様」的な振る舞いをする人など、さまざまなタイプがいて、それでひとつの家族としてうまくまとまっているのかもしれませんね。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです!兄は社交的で義妹のことも本当の家族と思ってるし義妹の家族も大事に思ってると思います。
それもまさにと言った感じで私はきょうだいの中でお客様的な振る舞いするタイプです💦- 1時間前

はじめてのママリ🔰
うちはきっちりしてない家系だし、旦那側もそこまできっちりしてないです。
お披露目会はしましたが、それ以外のイベントは適当です..初節句、ハーフバースデーとか、、写真館行ったり集まったりもしてないです。
こればっかりはその家庭の価値観ですよね。
お兄さんの価値観は素晴らしいと思います。ただそれに全部合わせる必要はないと思いますよ。
赤ちゃんを見に行くのは1番上の兄もいるなら一緒に行ってもいいだろうし、気を遣うなら次の機会でいいと思います。
みんながみんな、べったり関わってないですよ🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
そう言ってもらえて安心しました😭✨️
うちもどちらかというと緩めの家系だったのですが兄2人の奥さんの家族がかなりきっちりしてる家系で段々それにあわせてきっちり家系になりました。
私は変わらずって感じで旦那側もきっちりしてないので我が家だけちょっと価値観が違ってこのままでいいものか不安になってしまって🥲
自分の兄ですが素晴らしい価値観だと思います💦
でも私の性格的に合わせるのはかなり難しいんですよね😭
少し気持ちが楽になりました。
ありがとうございます😊- 1時間前

はじめてのママリ🔰
私の兄に子どもが生まれた時、なかなか会う機会もなく💧集まろうみたいなのもなく、1歳過ぎて初めて会いました🤣
親の還暦祝いは皆で実家に集合!とお祝いしました。それくらいで💧
兄の家まで徒歩で行ける距離に住んでても遊びに行くみたいなのはゼロでしたね。
私たち夫婦が引っ越して別の場所へ…となってもいつ引っ越すとか知らせず😂
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🤣
私も機会があれば会えればいいくらいに思ってるので1歳すぎて初めて会うとか全然ありそうです💦
似たような感じでちょっと安心しました😭✨️- 1時間前
はじめてのママリ🔰
まさにそんな感じです!
テキトーに軽く考えてます😂
親の老後も心配な気持ちはあるけどだからと言って何をするでもなく、何とかなるよねみたいに思ってます。
そういうのもあるかもしれないですね。