
小学一年生の息子がいます。最近反抗的すぎて手に負えません。帰ってき…
小学一年生の息子がいます。最近反抗的すぎて手に負えません。
帰ってきたらお弁当出してねに対しても
まじでだるい。ママがすればいいのに。や
学校の準備や学童の準備、洋服に関しても自分でやろうとしません。ファミクロにハンガーで服がかかってるのに
服がないからママがやって。学校の準備も分かんないからママがやって。と…教えながらしてもすぐ飽きて、
この教科書をとってランドセル入れてと言っても
数秒で忘れ違うことをしたり…
ママパパが注意する場面では叫び声をあげ、一切聞いてくれません。
うちの子障害なのかなとか思うまでになってきました。
保育園の頃は正義感強く、ママ僕これできるよ!と進んで準備をしたり、お手伝いをしてくれていました。
発達障害について一度も指摘されたことはありません。
遅生まれなので、先生からみんなと違う言葉をかけると理解ができる。と言われた事があります。
私もそこは理解していました。
一度普通に話をすると頭の中??て顔をするので、
言い方を変えると理解をして物事が出来ます。
勉強に関しては国語以外はとても完璧。国語以外と言っても
国語はカタカナ、ひらがな覚えはみんなよりずば抜けて覚えが早く、文字もすらすら読めます。でも、書き取り?長い文章から答えを見つけて書き込むやつ?が全く出来ません。と言った感じです。算数は毎回100点。
でも、、自分の思い通りにいかないと大声を上げてどたどた足ぶみをして自分の感情をヒートアップさせるようになりました。
一人っ子ですが、そう言ったのも小学生になってから
やるようになり、親としても子供の環境が変わりすぎて、ついていけません…
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ
お子さんも小学生になり環境がガラッと変わって疲れてるんだと思います。大人も新しい仕事や環境になったら疲れて心細くなることがありますよね!
子育てで有名な方(専門家やてぃー先生など)も言ってますが、やって欲しいと言われたことは全部やってあげていいと思いますよ。親が自分にとって安全安心な場所なのか試してるんだと思います。大丈夫だよ、って伝えながらやってあげて環境に慣れたり安心したところで、また自分でやらせてあげる、でも問題ないそうですよ。
大人の自分たちからしたら、なんで?!ってイライラしちゃいますけど、1番頑張ってるのはお子さんです。頭も良さそうですし頭を使うことってとても疲れることだと思います。お外で頑張った分、おうちではお母さんに甘えたいんじゃないですかね?必ずいつか一人で出来るようになります。今のうちに甘えさせてあげてはどうでしょうか?😊
コメント