
復帰1日目、職場の人間関係が悩ましい。冷たい態度や孤立感、時短勤務での家庭の負担も重なり、辞めるか悩んでいる。家計的には辞められるが、1年踏ん張るか悩む。
時短で復帰しました。
人間関係みなさんはどうですか?
復帰1日目が終わり帰宅して泣いてしまいました。
今日が復帰1日目でした。
育休前から悪阻や切迫でお休みをさせていただいてたので
1年半ほどお休みしました。
菓子折り持って育休中にも挨拶に行きましたが、その段階で職場の人は誰一人息子の顔すら見ず、誰も話しかけてきませんでした。
迷惑かけたので私のこと許せないのはわかってますが、全員から冷たい視線で正直きついです。
今日も菓子折りとともに復帰の挨拶回りをしましたが
私以外のみんなでお昼ご飯行ったり(以前はみんなで声を掛け合ってお昼ご飯を食べに行ってました)
雑談などもしてましたか、私だけ会話に入れずでした。
仕事も特に引き継ぎもなく、1日対して何もせず退勤してきました。
あからさまないじめはないですが、
私が質問や話しかけたときだけ真顔や少しめんどくさそうな感じはわかります。
私が悪阻や切迫で休んだのが悪いのはわかってますが、私にはどうすることもできませんでした。。。
また時短勤務ですが、係長との面談で「時間外お願いしていい?休日出勤も正社員がしないと示しつかないし、家族に協力してもらって出勤してね」と言われましたが
我が家はワンオペです。
これは育休中の面談でも伝えてあります。
旦那は平日深夜帰宅か出張、土日出勤も多いです。
実家と義実家も遠く、ファミサポを頼むと時給換算900円の私はほぼタダ働きです。
正社員という身分を維持するために頑張ると他のママさんからは聞きますが、旦那が転勤族なので3年以内に退職することとなります💦
育休取る前に退職して仕舞えばよかったかな…と思ってしまいます。
仕事内容は雑務でした。
元々仕事内容に誇りがあるとかではないので
そこは全然構わないのですが
周りに申し訳なさすぎて居心地が悪いです。
保育園から帰るとべったり甘える息子を見ると
私は何してるんだろうなーと悲しくなってしまいました。
週5日、 9-15時勤務、手取り10万、保育料4万
みなさんなら辞めますか?
来年異動願い出すことにして1年踏ん張るか迷います。
家計的には外食など贅沢をしなければ旦那の稼ぎで暮らすことはできます。
- ぺんちゃん(7歳)
コメント

るんるん
お仕事お疲れ様です(*゚▽゚)ノ
私も週明けから復帰ですが、ぺんちゃんさんの質問を拝見すると、もっと良い職場ってあるかなぁって思っちゃいます…
人によると思いますが、私個人の考えはお金より仕事の雰囲気が大事だと思ってしまいますので( ´∵`)
自分が辛い思いしてまで働くメンタル私にはないです…😭

はじめてのママリ
私は、辞めることが出来ない状況なので辞めれませんが、ぺんちゃんさんと同じような状況です。
必要最低限の話以外しない、聞こえるくらいのところで私の悪口を言っている、目を合わせてもらえない、私に何かを言いたい時は人を通して言ってくるなど…
ものすごく居づらいです。
-
ぺんちゃん
同じような状況とはお辛いですね😭
悪口まで聞こえるところで言われてたら私だったら逃げ出しそうです💦
一人でも味方もしくは、中立的な立場の方いればいいんですが…- 4月12日
-
はじめてのママリ
それが部署が私含め3人なので、2:1なんですよね…
- 4月13日
-
Miinya
横入り、すいません。
どうやって耐えているのか、気持ちの切り替え方とか教えてもらえませんか?
今、とても辛くて…- 7月4日
-
ぺんちゃん
お辛いなかお仕事お疲れ様です。
旦那に愚痴聞いてもらって、土日はストレス発散に家族で遠出したりしてます!
あと復帰してから3カ月経ちますが
あえて自分から話しかけたりしてます。あとはお手伝いできることありませんか?と最初の頃は他の方の仕事の手助けしたりしてました。
そのうち自分の担当の仕事ができて、今では時短で帰れずでも残業はできないので私がいない時に開かれるミーティングで文句が出たよと上司から言われました💦
良い人って思ってもらうのは難しいなと思いますが、少しでもストレス減らすために人間関係を良くするためにコミュニケーションは大切にしてます。
たまに有休でズル休みもしてますよ💦- 7月4日
-
はじめてのママリ
とりあえず、イライラしてもひたすら耐えてます。笑
以前トラブルがあったので、強くも言えず💦
私が責任者なのに、なんでこんなに気遣ってるんだと思ってます。悪い- 7月5日

みかん
乳児の息子さんと入れる時間は今しか無いので、楽しく息子さんと過ごすために私だったら転職を考えちゃいます!
仕事でストレスを溜めてしまうと余裕が持てなくなって自分自身がしんどくなってしまいそうな感じがします!
-
ぺんちゃん
転職も考えた方が良いですかね💦
資格もないんですが、10万を稼ごうと思えばいろんな職種ありますもんね。
楽しく暮らしてた育休中の頃みたいな毎日が理想です。仕事に行くのが日に日に嫌になりそうで、そんななか保育園に預けに行くのももっと申し訳なくなりそうです。
異動願いと転職どちらも考えてみます。- 4月12日

タオ
なかなかお互い様の世界にはならないですよね……。仕事は。。
割り切れないなら辞めて可愛い息子さんと過ごすしかないですよね。。
仕事内容は人それぞれだし
雑務も立派な仕事だと思います!
悪阻や切迫はひとつの理由で
対人関係で合う合わないの世界なのかなーと読んでて汲み取りました。
妊娠前からの環境は居心地よかったんでしょうか?
周りは変わらないので
自分から行動して
キャラ変なみにコミュニケーション能力パワーアップ!!!
いづれ辞めるにしろ
給料にしろ……
母強し!!
不安や家庭をひとりで抱えず
旦那さんにも協力してほしいこと
正社員でいくとなるとワンオペはきついことをしっかり伝えていきましょう
旦那さんの仕事も忙しいかもしれないけど、働くのはお互い様だし男の人だから、仕事だから!では理由にならないので!!
泣いて愚痴はいて
いきましょ!!
-
ぺんちゃん
妊娠前は異動したてなこともあって
みなさん親切で、雑談もする仲でした。
機嫌損ねたらダメだなとは感じてはいましたし、人の悪口を言うのが好きな人たちなのは知ってますが、いざ標的?が自分となると辛いです。
主人は2県となりまで営業に行ってて
(会社自体は自宅付近)
定時まで営業してそこから帰宅するとどうがんばっても20時で、普段は企画や決済などの事務作業を会社に戻ってやってからなので深夜帰宅となってしまってます。
早く帰って来てもらっても仕事に追われてます😭
また土日どうしても出勤しないとその県のお客様を一人で担当してるので仕方ないとかで💦
業界大手の営業ですが、共働きの家庭は社内にはいらっしゃらないみたいです…(20代が少なく、30〜40代が多いです)
なので上司に相談しても「産後1ヶ月営業を肩代わりしてあげるくらいしかできないよ、ごめん」と言われておりました。
なので
主人には朝の登園時に送ってもらうことくらいしか頼めない状況です…
先程旦那が帰って来たので、話すと
泣いてまで続ける価値はない、辞めなと言われました。
辞めるとは簡単ですが、育休もらった以上1年くらい働かないと…と踏み切れません💦
(規定は特になく、育休中の退職者もたまにいます💦)- 4月12日
-
タオ
旦那さんに話せてよかったですね!(*^^*)
家庭事情ありますが、最終的に自分の本音を押し通せる勇気!出ますように(*^^*)
北野武さんのCMで
あんたはあんた!
と言ってましたよ!
人は人です!
自分が育休もらったから働いていきたい!ならそれはそれでもいいと思います!!✧︎やり通した先に見つかるものもありますし!!
育休中の退職者の人はまた違った理由があるので、比べるものでもないですよー!- 4月12日

退会ユーザー
辞めて生活が成り立つなら…
私は辞めちゃいます!
その職場に毎日行ってストレス溜まりませんか❓明日嫌だなぁ〜って思いながら毎日布団に入るの嫌です😔
どうしてもこの仕事が好き!とかなら、それを糧に頑張れるかもしれないですが、そうでないならその職場にいるメリットがあまりないなぁ〜と思いました😢
10万の為にそんな神経すり減らしたくないです。
子育てしづらい世の中ですね😣😣
無理しないで下さいね😔
-
ぺんちゃん
明日嫌だなぁと思いながら眠るのって楽しくないですよね…
旦那の帰宅後、話したら泣くぐらいなら辞めなって言われました。
世の中短時間でもできる仕事はたくさんあるとも言われました。
保育園が一度退園すると次はなかなかなので転職(パートに)考えてみたいと思います。- 4月13日

nn62yy
なんか…冷たい職場ですね😓
マタハラの一種だと思います。
続けてもいいことなさそうならやめてしまうのもありですね…
旦那様が転勤族で赴任に着いて行くのが決まっているなら今無理して続ける必要もないかなと思います。
ただ育休中手当をもらっていたなら、復帰して仕事を続けるのが前提の育休だし、手当ですから、復帰しても頑張って働いてる身としては、手当だけもらってすぐ辞める人ずるいなーと思うのは否めないです。すみません。
-
ぺんちゃん
育休中の手当てのおかげで、育児に専念できたのでせめて1年は…と思ってます。
来年の3末で退職か異動願いで迷ってることを時期を見て所属長に話そうと思います。- 4月13日

いちご🍓
そんな職場なら、復帰してもすぐに辞められてしまっても仕方ないと思います。むしろ、職場の皆さん、辞めろと言わんばかりの態度ですよね?
悪阻や切迫で休んだことなんて、誰のせいでもないのに。
私は復帰して働いていますが、周囲の方の理解と協力があって、働けています。
働けている人は、これがあるからで、いくら手当もらってたって、復帰後の周囲の理解、家庭の環境が整っていないとみんな働けません。
働ける人は、こういった運のいい人なのだと思っています。
そういうことに恵まれなかったら、それは仕方ないです。手当だけもらってやめたとか言う人のことなんて気にしなくていいですよ。
-
ぺんちゃん
1番きつかったのは、私が育休の間代替としてきてくださってたパートの人の話題になり「ほんとにいい人で面白くて仕事できる人だから寂しいね〜もう会えないなんて(私が復帰したから)」とみんなで話してて、
きっと悪気なんてないんだろうけど、私が復帰しなかった方が良かったのにと言ってるようで悲しくなりました。- 4月13日

anemone❁.。.:*✲
お疲れさまです☺️
んー難しいところですね💦
育休をとってしまっているので、最低半年は頑張ります!ただ時間外や休日出勤については交渉します。
その交渉が決裂したり、働く環境を変えることが自分の力ではどうしようもないなと思ったら辞めますね。

りか
お辛いですね。
ワーママをやっていくには少しずつある種の開き直りみたいな強さ?を持っていくことが大事とは思うものの、その状況は辛すぎるなぁと思います。
地域にもよりますが、、
パート転職などは考えてませんか?
私は復帰後1年で転職したので、せっかく保育園入れたなら転職もいいかなぁと思います。
ぺんちゃん
コメントありかとうございます。
仕事の雰囲気で仕事の効率も変わってしまいそうなほどです💦
育休中の時は毎日楽しくて幸せな気持ちしかなかったのに、この負の気持ちを持ち続けて仕事と家事と子育てをやると心が疲れてしまいそうです😢
仕事はたくさんありますもんね。(採用されるかは別として💦)
心の病気になる前にやめようとは思います。