※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるか
子育て・グッズ

生後二ヶ月半の男の子が、授乳回数や睡眠時間に変化があり、哺乳瓶を拒否する状況です。完ミに切り替えるべきか、完母で様子を見るべきか悩んでいます。

現在生後二ヶ月半の男の子を育てています。

生後一ヶ月までは混合。それ以降は完母で育てており、最近は一日7〜8回の授乳。睡眠時間は12〜13時間で安定していたのですが、ここ一週間ほど授乳後に物足りなさそうによだれを出しながら私の肩や腕などをチュパチュパ吸います。

口寂しさにしているのかと思いしばらく抱っこして落ち着かせようとするも落ち着かず、授乳から一時間後くらいには泣いておっぱいを欲しがる為現在一日の授乳回数が10〜11回です。

また、今までは昼間授乳後に2〜3時間お昼寝をしていたのですが、最近は満腹になっていない為か授乳後のお昼寝もしなくなった為一日の睡眠時間は10時間程度です。夜間のみ授乳後すぐ眠り3〜4時間ぐっすり眠ります。

その為、おっぱいが足りてないと思いミルクを足したいのですが哺乳瓶を拒否します。。。

先日外出する予定があった為、どれだけ嫌がっても哺乳瓶でミルクを与え続けたところ、最初は全く受け付けなかったのですが、嫌がりながらもミルクを飲むようになりました。
しかし、一度おっぱいを与えたところまた全く受け付けなくなってしまった為、ミルクを与えたいなら完ミにするしかないかなと思っています。

体重は1ヶ月検診時より一日あたり22g増加しています。
また、おっぱいは既に差し乳になっており、以前より張らなくなっており、授乳から4〜5時間後に搾乳すると10分で片乳100ml程度搾乳できます。

私自身はまだおっぱいをあげたい気持ちはあるのですが、完ミにした方が良いでしょうか?
それとも完母で様子をみるべきでしょうか?

コメント

とまと

搾乳して100mlぐらいでてるなら
私だったらまだ母乳で様子みます☺️

  • はるか

    はるか


    ありがとうございます!
    もう少し完母で様子をみてみようと思います。

    • 4月12日
ゆめ

私も2ヶ月半の娘がいます。
同じような状況で最近まで1時間ごとぐらいに授乳してました。
でも授乳量を増やしたことで間があいてきているので、もしかしたらはるかさんも授乳量を増やせばいいかもしれないですね。
せっかく完母で頑張ってるので、少しだけ増やしてみたらいかがでしょうか😀
もう少し完母で様子見てみるといいと思います!

  • はるか

    はるか


    ありがとうございます!
    このまま完母で授乳量増やしてみます!

    • 4月12日