※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡しゃん♡
お金・保険

妊娠中で健康保険証がない場合の費用や影響について相談です。

いつもありがとうございます^ ^♡

検査薬が少しずつですが濃くなってきたので、今週末か来週中頃に産婦人科受診しようと考えています。

そこで質問なのですが...
今回の妊娠、主人が仕事を辞めたタイミングで発覚しました。
1年以上タイミングを取っても出来なかったのに、タイミングも何も考えて無い時に、しかも仕事を辞めるタイミングで妊娠発覚!
こんなこともあるんだねと言いながら、妊娠に関してはとても喜んでいます。

しかし、まだ主人の次の仕事が決まっていません。
今月末に辞めてハローワークに毎日行って、来月頭には絶対決める!と言っているので信じています。
昔ながらの九州男児の為ニートやフリーターになる性格ではありません...
なので次の就職まで、そこ1〜2週間の間保険証無しで生活しています。
国保代も高いので...

子宮外妊娠の心配もゼロでは無いので、一度は検査に行きたいのですが...

・健康保険証が無いと費用はどうなるものでしょうか?
・そこ数週間でも国保代を払って健康保険証を発行してもらった方が良いでしょうか?

・健康保険証が1回でも無い状態だと今後、国からの給付金等に影響が出るものでしょうか?

経験のある方、知識をお持ちの方、教えてください。
これから親になろうとしているいい大人が、こんな事も知らないなんて...と、不甲斐なさを早速感じています。

長乱文となりまして、申し訳ありません。
ご教授よろしくお願い致します。

コメント

 ☆なおみ☆

国保ですが、窓口に行き少し払えば出してくれますよ。そのかわり1ヶ月ごとにもらいに行かないとダメですが。
やはり無しだと全額の10割負担になり高額になります。後で申請したら7割は返ってきますけど。後、無しで行っても何もかわりません。
妊娠してるならいつ何があるかわかりません。保険証はある方がイイですよ。

  • ♡しゃん♡

    ♡しゃん♡

    そうですよね(・・;)
    今日いきなり激痛に襲われて処置...なんて事も考えられると思うと、毎日ドキドキで。

    ありがとうございます。
    主人と話をして、手続きを勧める方向にしたいと思います。

    • 2月29日
mii2215

保険証がない場合、3割負担で済んでいたものが全額自己負担になりますよ(´・ ・`)

もしくはその場で事情を説明して3割負担になったとしても「今月(来月)以内に必ず保険証を持ってきてください」と言われます。

今、国保から社保(逆パターンもあり)に切り替って発行中なんですという理由以外、いつ保険証を確認できるか分からない人に病院は全額自己負担で請求すると思います。
(わたしの務めてる職場は少なからずそうでふ)

そして旦那様が就職先が決まったとして…奥様との保険証を発行するのにも一ヶ月はかかるところもあります。
但し、その間は保険証の代わりになるペラペラの紙で証明書(←正しい名前は忘れました😣)を発行してくれる会社もあります。

いつ国保以外の社会保険だか何だかの保険に入れるか分からない状況にあるならば、わたしは国保に入るべきだと思います。

病院はもちろん、薬局も全額自己負担ですよ。

融通がきく病院とそうでない病院もあると思いますが…

妊娠されているということで、尚更、旦那様と一緒に国保に入るべきだと思います。

わたしはですが仕事をやめたとにに、国保や他の保険には入らないという考えは全くなかったです🌀💧
旦那の扶養に入ったり、未婚のときは父の社会保険の扶養にしてもらったりと、保険には入っていました(´・ ・`)

  • ♡しゃん♡

    ♡しゃん♡

    妊娠が発覚する前は、数週間だもんね。と何だか軽い気持ちでした。
    でも妊娠発覚して、日が経てば経つ程不安も募るので、何かあっても無くても入っているだけで安心が得られると思えば母体にも良いですよね。^ ^

    詳しく教えて頂きありがとうございます。
    お金の支払いは頑張れば出来る状況なので、今日にでも手続きに行ってきます。

    • 2月29日
(り*^^*な)

保険証は多分どこの病院行っても提出を求められると思いますよ。
なかったら10割実費払いです。後日、保険証提示すれば余分に払った分は戻ってきます。
妊娠中は何があるかわからないので、短期間でも入ってた方が心配は少ないと思います。

  • ♡しゃん♡

    ♡しゃん♡

    ありがとうございます。
    これも一番初めの親の務めですよね。
    今この出費を渋って後から後悔するよりも(・・;)

    主人と話をして手続きを勧める方向で動いてみます。

    • 2月29日