
11ヶ月の赤ちゃんが長時間お昼寝して夜に何度も起きるため、生活リズムに悩んでいます。お昼寝を短くする方法や外出の工夫が知りたいです。
もうすぐ11ヶ月になりますが、まだお昼寝が多いです。このくらいの時期になると午前午後それぞれ1時間くらいのお昼寝になったり、午後だけになったりと聞きます。もちろん、個人差は承知してますが、うちの子は午前2時間、午後2時間のお昼寝をします。だからか、夜に2.3回起きます。昼寝が長いとおもうので、午前お昼寝1時間したら起こしてみましたが、機嫌悪くてギャン泣きで、暴れてのたうち回ります。そのせいでお昼ご飯も食べられませんでした。そのままグズグズは続き、少ししたらウトウトし始めここのお昼寝突入という感じです。
午前は2時間寝かせて、午後のお昼寝1時間後に起こした事もありますが、機嫌悪いです。
どうすれば良いのでしょうか。この生活リズムは良くないですよね?お昼寝か長いので、なかなか出かけることも出来ずです。支援センターなどに連れていって疲れさせて夜寝てもらおうとおもっても、眠くてグズグズ。
もう、機嫌悪くても起こしてこのリズムに慣れさせるしかないのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント

めめ
無理に機嫌が悪いのに起こしておく必要はないと思います!でも、夜は寝て欲しいですよね😭ちなみに夜間は授乳されてますか?

ちいぽん
いやいや、まだ2回睡眠ですよ!
1歳半ぐらいまでは午前1時間、昼寝は2時間ほど必要ですよ!
2歳から4歳ぐらいまでは昼寝2時間ぐらいだけで大丈夫です☺︎
保育園だと5歳でも昼寝2時間しますよ!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。ありがとうございます
- 4月11日

あみ
うちは結構前から午後の1回のみで2時間くらいです。
ただ朝起きるのが7時半〜8時くらいなので、午後までもってる感じですね。
起床時間が早いなら午前中のお昼寝も必要かと思います😌
-
はじめてのママリ🔰
朝は同じく8時前後です。
保育園に行きだすと、もっと早く起きるようになるのですが、それでも保育園では午前はお昼寝ありませんよね?
子供にとってはキツイんですかね。- 4月11日

ゆん
まだ小さいので眠たいなら寝かせてあげていいと思います😊
保育園でも午後は二時間のお昼寝があると思うので、この先体力がついてきてから少しずつ午前中の睡眠時間を少なくしていくといいと思います❗
午前中に外を散歩したりして日光を浴びると目も覚めて、睡眠のリズムが整ってくるかもしれませんよ😃
-
はじめてのママリ🔰
そうですかね。
寝たいだけ寝かせてみます。
来月からの保育園でギャン泣きは想像できますが。
午前に散歩もしてるんですがね、、。なかなかです。- 4月11日
-
ゆん
そうなんですね💦
保育士してますが、うちの保育園では0歳児午前中寝かせたりしてます。30分から長くても一時間ですが…
眠くてご飯を食べれないと困るので😅- 4月11日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね(^^)
そんな保育園だと有難いですが、、。
さすがに1歳クラスからは午前のお昼寝はないですか?- 4月11日
-
ゆん
保育園にもよると思いますが、一歳クラスになると寝ない子が多いので、朝寝で寝かせるということはありません。
でも、ぐずって泣いたり、遊んでいる途中で寝てしまったら少しの間寝かせたりしてました😊- 4月11日
-
はじめてのママリ🔰
うちの子も後1ヶ月ちょっとで1歳ですが、本当に寝なくなるのかなーと(^^)!
- 4月11日
はじめてのママリ🔰
来月から保育園に入るので、リズムを直すように言われています。
昼寝は午後の1時間なので、このままだと、保育園でも眠くてグズグズなるのが想像できます。
保育園に行き出すと、勝手にリズムができて夜寝てくれると聞いたこともありますが、、、
はじめてのママリ🔰
夜間は7ヶ月から母乳もミルクもあげていません。添い乳もしていません。
めめ
その通りだと思いますよ、保育園のリズムに慣れていきますよね!
ただ、私も保育士をしているので…たしかに保育園側はリズムを整えて欲しいなと思います。やっぱり入園してからリズムを整えるのは保育士も大変なので😅でも、努力されてても無理で、大泣きでってなるとお子様も可哀想ですし仕方ないと思います!
めめ
そうなんですね、では夜間の授乳が夜泣きの原因ではないんですね😓
はじめてのママリ🔰
大泣きは可哀想です。見てて辛いです。
はじめてのママリ🔰
保育園ではこのくらいの1歳前後の子供はみんなお昼寝の時間までグズグズないですか?それまでに眠くなる子いませんか?
めめ
入園したての子どもたちは、やっぱりリズムがバラバラでお昼までに寝る子もいますよ。眠くなったら無理に起こしておかずに、寝かせます。でも保育園に通ってるうちに、ほとんどの子はだんだんと慣れてきます!
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
それを聞いて、すこし安心しました(^^)