
慣らし保育が苦しい。子供が泣き、食事も寝ることもできない。保育園に後悔し、心配で働けない。いつ預けるべきか不安。
慣らし保育明日でラストです。門をくぐると号泣、給食も3分の1しか食べない、おやつも食べない、お昼寝もトントンで寝ない。先生の話聞いてると保育園にいれたこと本当に後悔です😢😭元々人見知りもしない、ママじゃなくても誰でも大丈夫だったのに、保育園にいれてから、人見知り、ママしかむり、家でもずっと機嫌悪いし、風邪ももらって治らんし毎日ごめんね😢って感じです。来週の月曜から7時30分から18時までの預かりになるのに本当に大丈夫かな〜😢毎日心配で働けない😢😢慣らし保育の延長もないし、このまま本当に慣れますかね?人それぞれだと思いますがいつぐらいから預けてよかったって思えますか?😢
- ちびさん(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
1歳だと知恵もついてるので慣れるのに時間がかかると思います。
子供にもよりますが、私の上の子は1歳児から入れて4ヶ月毎朝泣いてました…
でも、「今は慣れてきて保育園行くー!」と言ってますよ。
下の子は0歳児から入れたので毎日泣いてますが今で良かったかな?と思います。

もも
慣らし保育の延長ないんですか😭そんな保育園もあるんですね、、あまり良心的ではないですよね。
元保育士ですが、少しずつは良くなるにしても、本当に安心して預けられるようになるまで半年、1年って人も少なくありません。
-
ちびさん
延長ないんです😭給食も食べないし、風邪でお休みしたけど、月曜から通常保育です😭1年ぐらいかかりそうですね😢頑張ります!ありがとうございます!
- 4月12日

らび丸
保育士してます😊
保育園の4月はそのようなお子さんばかりです!
ママがいいと泣かれるのもしっかりとお母さんであるちびさんとの良い関係が築かれている証です☺️✨
不安で悲しくなってしまうかもしれませんが💦どうかお気持ちを前向きにお持ちくださいね😣
お子さんが園から帰ったらお家でたくさん抱きしめて頑張ったことを褒めてあげてください!
慣れるまではお子さんによって差はかなり大きいですが、きっと大丈夫ですからね☺️
慌てず少しずつ少しずつ…慣れていけるといいですね!
-
ちびさん
それがいつも泣いてるのは息子だけなんです😭毎日抱っこだし、息子はすごい手がかかって保育士さんに迷惑かけてるんじゃないか心配で😔
帰ってきたらいっぱい触れ合いたいと思います!親も頑張らないとですね!ありがとうございます😭❤︎❤︎- 4月12日
-
らび丸
たまたま他のお子さんたちがあまり泣かれないのか、ちびさんが見ておられないところではきっと泣いていると思いますよ☺️
0歳児も1歳児も担当持ちましたが、生活の節目節目で泣けたり、他の問題で大変だと感じるお子さんはたくさんおられましたし😌毎年例外なく新年度は特にてんやわんやしますが💦それが子どもたちの素直な反応と思っています✨
大人の手を煩わせないお子さんはいませんし、それがこどもたちの仕事です!大丈夫ですよ😊
どうかご無理なさらないでくださいね。応援しています!- 4月12日
-
ちびさん
そうなんですね😭あまり考えすぎないようにします!保育士さんの経験談聞けて良かったです😢ありがとうございました!
- 4月12日

キーウィー
まったく一緒でコメントしてしまいました!!私も16日から7時~16時30分の保育です!不安ですよね😢
今日もおやつも食べない、給食食べない、お昼寝も10分ぐらいで起きちゃったのでたぶんお腹すいてるのかな?と思うのでお迎えお願いします!と言われ今行ってきました。家に帰ってきて娘の栄養も考えず、好きな物あげるとばくばく食べてくれて涙が出ました...。保育園やめようかなぁ。なんで保育園入れちゃったんだろうって考えちゃって辛いです...。でも、復帰しないといけないし、複雑な気持ちです。これから大変な事いっぱいあると思いますが、みんな乗り越えること!遅かれ早かれいつかはこうなる!慣れてくれば成長が楽しみになる!と前向きに考えてお互い頑張りましょう!
-
ちびさん
途中でお迎えもあるんですね!私のとこないので、どんな感じなのかもわからず、、、お迎え行くと今日給食もおやつも食べてません。って感じです😢家に帰ってきたらいっぱい食べますよね!やっぱり環境変わると子どもにはストレスですよね😢
誰もが通る道と思って頑張ります😭
お互い頑張りましょうね!ありがとうございます😢❤︎❤︎- 4月12日
ちびさん
4ヶ月もですか!😭息子も慣れるの長くなりそうです。0歳からだとまだ何もわからないし逆にいいかもしれませんね😢泣いてる姿見るのが本当に辛くて、、、親も早く慣れないとですね。ありがとうございます!