
旦那の年収1300万での支出や家計の悩みについて相談中。支出内訳や収入に不満、節約の取り組みと旦那との意見のすれ違いがあり、家計の見直しを模索中。
旦那さんの年収、もしくは世帯年収が1300万ぐらいの方、月の支出額ってどれぐらいでしょうか?
よければうちわけも教えてください!(*´-`)
我が家の支出は妥当でしょうか?
家賃14
食費6
外食2
日用品0.5〜1
医療費0〜0.5
光熱費1.5
小遣い自分3旦那7
保険(実質貯蓄)7
ケータイ代などはお互いの小遣いから払ってる感じです!
旦那の小遣いを少し前に一回下げて、まだ多すぎるので更に下げたいのですが、毎回その話になると嫌な雰囲気になるので諦めました。
うちは旦那だけだと1000万ぐらいの年収なのですが、このぐらいの年収ってすっごく損な気がします。。
税金で相当な額引かれるのにも関わらず、子供の児童手当も満額もらえない、医療費も1歳以降は補助なし。
医療費に所得制限がない23区に住みたいと思ってもそもそも家賃が高いし、、
そもそも今の家賃、食費もあと2万ずつぐらいさげられればいいのになーと思ってます💦
私がいつも節約節約言ってて、旦那にケチ嫁と呼ばれてます。笑
なんだか後半愚痴ですみません。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はち子
妥当だと思います、むしろ見習いたいです😣
年収は世間一般に比べて高いんでしょうが、なんせ出費多いです😭
現実から目を背けたくてお恥ずかしながらきちんと把握してません。。
私も諦めてますよー!笑
本当は色々言いたいしお小遣いにしたい!めちゃくちゃ我慢してる!のにケチ嫁だと思われてます。笑
でも本当に損しますよね!
税金は相当の額、児童手当5000円、扶養控除も私の所得に関わらず0です😣
お気持ちわかりますよー!
参考になる話ではなくすみません。笑

まままり
うちは田舎なので家賃がもっと安いですがその他の出費は妥当だと思いました😊お住まい東京ですか??都会で食費が6万で収まってるのは充分すごいなと思いましたよ✨
うちの旦那はずっと一人暮らししててだらしないので節約など全くできない人で、水道代が2ヶ月で1万5000円くらい請求きます😭異常です😭何度注意してもあらゆる場面で水出しっぱなしです笑 外食大好き飲むの大好きで、なんでもどんぶり勘定で困ります😥
うちもだいたい同じ収入ですが年収1000万前後って、一番貯蓄が増えない世帯だと聞いたことがあります💦税金は高いし、、元々私は平凡な収入のOLでしたから、結婚してから夫の国民健康保険の金額が高すぎて腰を抜かしたことがあります。
そしてさんざん国に取られ全く恩恵は受けられない上に、お金を使う能力は一丁前な人が多いですからね〜💸笑
同じく愚痴になってしまいましたが妻だけでも、節約頑張りましょうね笑
-
はじめてのママリ🔰
今は川崎市に住んでますので、場所によりますが東京よりは安いのかな?という感じです😊
本当ですか?そう言って頂けると嬉しいです!
ここで色々見てると食費2万とか3万とかいう方がたくさんいらっしゃるので、自分のやりくりが下手なんだと思ってました💦
あーうちもそうです。
お恥ずかしながら、独身時代の旦那貯金ほぼ0でしたwww
あるものは全部で使う性格です。
水道代痛すぎますね😩わたしだったら殺意湧いてます←笑
本当に旦那の金遣いの適当さと、国の制度には泣きたくなります😭
同じような方がいると思っただけで、また明日から頑張れそうです😊- 4月9日

s.
旦那の年収がそれくらいです。
家賃が会社の借上げ社宅なのでかかりませんが自分で借りたら月15万はかかります。
児童手当5000円だし、保育料も高いしで年収850万くらいだった時とそんなに変わらない気がします。
引かれるものが多くて何だかんだ現金で貯金できるのは月20万くらいです。借上げ社宅じゃなかったらどうなっているのかと言った感じです。
あとは私もフルタイムで働いているので私の給料は手をつけず丸々貯金です。
-
はじめてのママリ🔰
借上げ社宅!!!羨ましい限りです!うちは家賃補助しかないので💦
うちも同じぐらい貯金できてるので少し安心しました!!
ですが今わたしが育休中なので、年収下がるし、今年はそこまで貯められなさそうです😭😭😭
お金を考えると復帰したいですが、結局保育園代もたぶん高い方になるだろうし、、とにかくほんと色々損してる感がすごいです💦- 4月9日
-
s.
借上げ社宅も年齢制限があるので数年後に家を買わないといけません。
今のところ毎月主人の給料から20と私の給料から30程貯金出来ていますがこの先子供にお金がかかるようになって家のローンと思うと頭が痛いです。
保育料も9万程かかります。
保育園に入れないと働けないのでいれますが、、、
言い方はよくないですけど保育園では保育料が無料の子も9万払っても同じ扱い。
勉強や就活などを他の人より頑張って今も他の人より働いている分それなりに貰えている訳で税金も多く払っているんだし保育料くらい一律にしてほしいなーっていうのが本心です。
周りの人には絶対言えないですけどね😭😭😭- 4月9日
-
はじめてのママリ🔰
うちの家賃補助も年齢制限ありなので、それまでにお金貯めて家買わないとです😭
我が家と比べたら全然貯金できてて羨ましい限りです😂!
子供2人は欲しいけど、教育資金のことなどなど考えると1人でもいいんじゃないかと夫婦で悩んでおります😫保育園代2人分払ったらもはやわたしの給料消えます。。
それほんとに共感です!!
しかも収入高いと保育園の優先度が低くなる自治体もありますよね?ほんといい加減にしろと思います💦- 4月9日

anemone❁.。.:*✲
すごく節約上手だと思います(*´꒳`*)
去年1500万、今年1600万ほどの予定ですが、手取り100万、支出70-80万です。
上の子の習い事で7-8万、下の子は認可保育園だと9万です。
税金すごく高いですよね。正直どうしてこんなに頑張って働いて、高い税金を払い、そのうえ所得に準ずる社会保険や保育料は高額で、、、こういう内容ってあまり話せないのでありがたいです💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうごさいます!!
年収すごい!!羨ましいです💕
習い事すごいですね!それだけ収入があれば子供がやりたい事を我慢させずに全部やらせてあげられますね😊
まだ保活はしてないのでよくわからかいのですが、認可で9万だと認可外のが安いんじゃないかってレベルじゃないですか?
主人が勉強やら就活やら仕事やら頑張ってきたから今の収入があるわけで、、なんだか不公平だなーと😭💦
飛び抜けて年収が高い人はわかりますけど、この程度で差をつけられるのは厳しいですよね😩- 4月9日

退会ユーザー
家賃とお小遣いが高めですが、それ以外は妥当かな~、と。
うちは都内住みで来年から医療費の所得制限が完全に撤廃されるので、ホッとしています🙂💨 こども三人いるので、贅沢は出来ません。年収500万円の生活水準を心がけています。(じゃないと貯金出来ない…😣💦)
-
はじめてのママリ🔰
お子さん3人いらっしゃると、医療費無料はかなり安心ですね😀🌟
こちらは都内のすぐお隣なのに、、雲泥の差です😩
素晴らしい、、!
わたしも年収500万の生活水準をこれから意識してみます(*´-`)
教育資金が莫大にかかりますからねー😭自分の親にはほんと感謝です。笑- 4月9日

ゆう
同じような感じです!うちの方が、もう少し日用品や食費を使い過ぎてるかもしれません。
このくらいの年収すごく損って、ものすごく共感します!
それなり収入あるはずなのに、一般的にもらえるものが、しっかり貰えないラインにかかってるし、保育料めちゃ高いし、大金持ちなわけでもないのに、結局このくらいじゃあ余裕は生まれないんだなーと思っちゃいますよね😓
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね!ほんと全然お金ないのに払うばっかりで、、もーなんか考えれば考えるほどイライラしてきます!
もっと飛び抜けた大金持ちからお金取ってくれって感じです😩💦
2千万ぐらいはないと心に余裕は生まれないのでしょうね、、- 4月9日
はじめてのママリ🔰
旦那はお小遣いあるだけぱーっと全部使って楽しそう、、私は自分のお小遣いですら買いたいもの我慢して一部貯金してます。笑
たぶん根っからの貧乏性なので、心に余裕がもてません💦
ほんとに、大きな声で言えないですが税金たくさん払ってるんだから逆に優遇してくれといつも思ってます。笑
リアルなお金の話は友達とはできないので、コメント有り難いです🙏❣️
はち子
私も根っからの貧乏性、主人は真逆です😂
欲しいなら買ってあげるよ、スタンスなのですが、何か買ったらその分節約、とならない人なので、私がなにか買ってもらうとその分また出費だけふえる、、結局けちけち暮らしています😭
主人は収支全く把握してないので、同じく好きに使って楽しそうです、、
私も思います!唯一いい制度のふるさと納税も規制😂
なんでもかんでも所得制限しないでー!ておもいますよね😭
一概には言えないかもですが、所得が高いということは、家族の時間を犠牲にしていたり、重大な責任やら危険が伴うお仕事だったり、、寂しい思いしてる家族に手当てください❤️とか思っちゃいます。笑
本当にここでしか言えません、むしろありがとうございます!笑
はじめてのママリ🔰
それほんとわかりますー!!
うちはお金全部一緒にしてるので、結局買ってもらっても、家のお金が減るだけだし、、いつも我慢してます。笑
ふるさと納税って規制あるんですか??知りませんでした💦😭
ほんとそうですよね、、
さらにその仕事につくために勉強頑張ってきたり、就活頑張ったりと人より努力してきてるわけだし、、
なにか手当をくれても、、😂
話が飛躍してきちゃいました!すみません💦笑
はち子
うちもお金一緒にしてます!
本当にそうなんですよね~😂
お気持ちわかりすぎます!
あ、言葉足らずですみません😣
所得制限というわけでなく、返礼品の規制です😂
豪華すぎるからもう少し制限しなさいと国から自治体に規制が、、悲しい😭
他のかたの回答も頷けるものばかり!
うちも主人1500以上ありますが、結婚するまで貯金主人なかったです、、
ママリのみなさん、貯金上手でびっくりしてます。。
頑張りましょうね😂💕💕
はじめてのママリ🔰
あ、最近ニュースで話題になってるやつですね😭
ほんとどんどん改悪ですよね笑😂
1500あれば全然余裕持てそうなのに、、❣️ご主人様それだけ収入があって素晴らしいですね☺️でもそれだけあって全部使うのも、ある意味才能ですよね!笑
ほんとに、ママリ見てると焦ります💦
これからもお互い身を引き締めて頑張りましょう💕😫