
出産手当金を受け取るか、扶養に入るかで悩んでいます。メリットとデメリットを教えてください。
迷っております!
皆さまだったら、どうご判断されますか?
簡単で構いませんので、ご回答いただければ幸いです!
①出産手当金をもらう
(2月退職予定で資格喪失後の条件は全て当てはまることとします)
②12月で退職し、年明けに扶養に入り手当金は諦める
悩む理由
↓
①出産手当金を優先する場合、20万円程度を受け取れて保険料も不要というメリットがある一方で、保険証がなくなるため病院では10割立て替えになり、不安や手続きの手間がデメリットです。
(この間も国年に加入が必要かと思いますが…)
②逆に扶養や国保に早めに入る場合は、保険証がすぐ手元にあって医療費が3割負担で安心できるというメリットがあるものの、出産手当金は受け取れないというデメリットがあります。
- ひまわり🔰(妊娠17週目)
コメント

ママリ
①の理由に書かれている「保険証がなくなる」という状況がよくわかりませんでした…!
ママリ
社会保険を払わなくなったら、その瞬間から旦那さんの社会保険の扶養に入るもしくは国民健康保険に入ることになると思いますよ?
退職後にすぐにこれらに入ったら本当に継続給付が得られないのか、現在の健康保健組合に確認しましたか??
出産手当金の継続給付は、「資格喪失前日時点で特定の条件を満たしていること」で決まると思うのですが…
ひまわり🔰
退職予定なのでその時点では社保に加入していない状態です。ただし、退職して資格を喪失していても、条件を満たしているため出産手当金は受けられると認識しています。退職する以上、会社に在籍していないため育休は取れないと思っています。
扶養に入ってしまうと出産手当金は受けられなくなるため(資格喪失の条件に当てはまらなくなるため)、その間は一時的に保険証がなくなると認識しています。もちろん産後56日後に扶養へ切り替えれば申請して7割分は戻ってくると思いますが、その間は立替払いになり、なにかと費用がかさみそうで不安な部分があります。
ママリ
扶養に入らないのであれば、退職と同時に国民健康保険への切り替えになると思いますよ!