
保育園での延長保育について相談。仕事の都合で長時間預けることになり、不安になっている。時短も難しく、仕事を変えるべきか迷っている。
ちょっと凹みました
慣らし保育も今日で終わり!
そういえば入園前の面談のときに
「いきなり延長保育だと子どもが大変だから4月末から延長保育徐々にしていきましょうね」
と言われていたのを思い出し、娘の担任の先生に私の仕事の関係で、7:30~18:00過ぎまで預かってもらう旨を伝えると、「長っ」と言われてしまいました( -᷄ ω -᷅ )
私だって0歳の娘をそんなに長く預けたくないけど、仕事だから仕方ないんだよー( ꒦ິ꒳꒦ີ )
てか、保育園なんて共働きの人が子ども預ける場所だからてっきり皆同じくらいの時間で預けるのかと思ってたよ…。
そのあと、
私「長いですよねー。この子、大丈夫かな」
先生「お母さんにはお仕事頑張ってもらわなきゃだから、仕方ないよー」
私「そうですよね。娘、頑張ってねー」とつくり笑顔で帰って来たけど、延長保育使いまくりで娘にも園にも申し訳ない気持ちになっちゃいました
時短も誰も使ってなくて、忙しい部署だから定時なんて無理だし、仕事変えるしかないかな…。
- pom(5歳0ヶ月, 6歳)
コメント

❁s.mama
その先生の言い方嫌ですね💦
私も8:00〜18:00の10時間利用ですが
そんなこと言われたことないです😭!
てかそんなこと言われたら
は??って言っちゃいそう(笑)
私達だって預けたくて預けてるんじゃ
ないんだぞ!って思います😂😂

もんちゃん
ちょっと状況が違いますが…
私も入園式の後に、クラス別で説明会があり、その時に「8:30より早くから預けられる方~?」と聞かれ、挙手したところ、まさかの我が家のみ…
先生方も、えー😅💦みたいな、若干迷惑そうに見えてしまいました。
事前に提出している書類で、きちんと希望時間も申告しているし、施設としての利用可能時間内なのに、そーゆー態度でこられると、気持ちよく預ける事もできないし、働くこともできないですよね😭
子供に負担強いているのは分かっているので、先生方も少しでいいので理解ある姿勢でお願いしたいと思ってしまいますよね💦
今の職場は給与などいいのですが、距離があるので、もう1人産まれたら転職しよーと思っています😅
-
pom
コメントありがとうございます*ᴗ ᴗ)⁾⁾
ほんとですよね。働くから子どもを預けるのに(認可保育園だと働いていないと入園すらできないのに)、そんなリアクションして欲しくないですよね💧
親としても不安な気持ちもありながら子どもを預けてるのに、悲しくなりますよね˚‧º·(˚ ˃̣̣̥⌓︎˂̣̣̥ )‧º·˚
子どもを中心に考えると仕事変えようかと考えてしまいますよね💧- 4月5日

みっこ
うちは4月末で10ヶ月ですが、復帰したら8:15~18:15まで預ける予定です💦それでも30分時短勤務で、7月からはフル勤務なので、定時で上がれても18:45までになります😅
忙しい共働き家庭のための保育園なのに、その保育士さんはプロ意識が足りないと思います😭友人(2人子持ち)が保育士で色々相談してますが、長く預けて可哀相とか言われたことないです!
その仕事・職場が好きなら子供と頑張るしかないし、そうでもないなら異動や転職もアリですが…。
-
pom
コメントありがとうございます*ᴗ ᴗ)⁾⁾
フルタイムだと長時間預って貰わないとやっていけないですよね💧
同じような境遇の方がいて少し安心しました
保育士さんも忙しい中で働いているので、思わず心の声が漏れてしまったのかな…、とも思いますが、おっしゃるとおり、もうちょっと発言に気をつけて欲しかったです( ĭωĭ )
ほんとですね。
育休貰ったので1年くらいははたらく予定でいますが、スマホで常に転職先を探してます←- 4月5日

退会ユーザー
生後4ヶ月から預け7:30-19:00まで、初日からずーっとこれです。
最初は1人ポツンとベットに横になって待つ姿に涙しながら帰りました。しかし、そのうちにポツポツと延長保育組が増え今では迎えに行くと楽しそうにお友達と遊んでいます。
申し訳ない気持ちで涙した日もありますが、ごめんじゃなくて頑張ってくれてありがとうと沢山褒めてあげて一緒に頑張りましょう!!!!
-
pom
コメントありがとうございます*ᴗ ᴗ)⁾⁾
同じような境遇の方がいて少し安心しました
親としては子どもを預けていくのは心苦しいですよね( ´•̥̥ω•̥̥` )
そうですね!たくさん褒めてあげようと思います!- 4月5日

ゆきんこ☆★
分かります!!
好きで長く預けてないわ!って感じですよね😭
お熱で迎えに行ったときに
あまりにも16時すぎ迎えが多くて
びっくりしました😂
18時30分に迎えにいったらあと二人とかで💦
でも保育園長くいることによって
色んな子達に声かけられて
可愛がってもらってましたよ(^^)
-
pom
コメントありがとうございます*ᴗ ᴗ)⁾⁾
16時過ぎに迎えに行ける方、そんなに居るんですね💧皆早くても17時とかがお迎えのピークかな?と思っていました:(´ºωº`):
うちの娘も可愛がって貰えるといいな←
延長もマイナス面だけではないのですね😊
少し安心しました(*^^*)- 4月5日

ひろ
保育士さんの言動、凹みますね💦
少し話がズレるかもしれませんが、
私自身、両親共働きで、
保育園では最後の方まで残ってお迎えを待っている子どもでした。
それでも、頑張って働くお母さんのこと、大好きでしたよ〜!
友達が少なくなってから、先生達と遊ぶのも、特別感があって好きでした。
10ヶ月のお子さんが、どこまで感じるのかはわかりませんが、
延長保育は悪いことばかりじゃないと思いますよ✨(というのをお伝えしたかったです💦)
お子さんが、保育園で楽しく過ごせることを願っています✨
-
pom
コメントありがとうございます*ᴗ ᴗ)⁾⁾
そうなんですね!デメリットばかりに目がいってしまいそうでしたが、子ども目線だと特別感もあったりするんですね(*^^*)
少し不安が軽くなりました(*^^*)- 4月5日

退会ユーザー
長っ
はお母さんそんなに長時間働くの?
て純粋なるつぶやきだったのかもですよ。息子が通っている保育園は入園説明(当時3ヶ月、実際の入園は10ヶ月)の時点で早朝延長保育厳しいと言われました😥子どもが可哀想だからとの理由で です。
介護福祉士で万年人手不足、職員が少ない時間帯にこそ需要があるのに保育園関係で正規で働く事が厳しく影で嫌味言われています😓
私がむか~し保育士していた時は「お母さん朝早くから夜遅くまで大変だな~頑張って✴️」と心から応援していました。私は仕事が終わったらその時点で自由だけど、園児の保護者は育児して自由時間ないんだろうなぁと独身時代感服してました。
嫌味な保育士は普段から嫌味ですよ( ̄▽ ̄;)
-
pom
コメントありがとうございます*ᴗ ᴗ)⁾⁾
私の職場はフルタイムで復帰するのが基本なので、それが普通だと思ってました( ×̯ )
延長保育厳しいと言われることもあるのですね💧
そのときは仕事か保育園を変えるしかないですね…
こうくんママさんのように優しい気持ちで見守ってもらえると嬉しいですけどね(-∀-`; )
現実は仕事が忙しいとなかなか優しい気持ちもすり減ってしまって難しいですよね…。- 4月6日
pom
コメントありがとうございます。
嫌ですよね💧
私が敏感すぎるのかな?と思ったのですが、共感してもらえて良かったです。
ほんとにです。もうその言葉、そのまま先生に言ってやりたいです( ඉ_ඉ )