
外で異様にどなるママを見かけました。子どもを叱りつつヒステリックになり、困っているようでした。声をかけようか迷いましたが、何かできることはないか考えています。
外で異様にどなるママを見ました。
2歳の子どもとランチをしてたら、子どもを二人つれたママが来ました。
席についたとたんにかなり大きい声で、いちいち細かいことで子供を叱るんです。
どんどんヒートアップして、下の子をどなりつけてヒステリックになっていました。
その子の泣きも激しくなり、パニック的な泣き方で、とにかく悪循環でした。
ママはかなりイライラがたまっているように見受けられました。
もしかしたらそのママの性格だったり育児の仕方だったのかもしれませんが、、
なんだかそのママがかわいそうに思えてきました。つらそうというか、、いっぱいいっぱいというか。大丈夫ですか?何かできることはありませんか?と声をかけようかと思いましたが、逆に怒りに拍車をかけて、お子さんに向かったらどうしようとか思い、ためらいました。
なんか、同じママとしてできることはないかなぁ その後ずっともやもやしました。
ただのぼやきのようになってしまってすみません。
- プルメリア85

ひなの
そういう方たまにいますよね。
以前私はショピングモールで2歳ぐらいの男の子と抱っこひもの赤ちゃんを連れたお母さんを見かけましたが、男の子はイヤイヤ期なのか赤ちゃん返りなのか床に伏せて泣きわめいてお母さんは、「ええ加減にせーよ!うるさいねん!だまれ!」などブチ切れてました。
通りかかったおば様に「お母さん、落ち着いて。お母さんもしんどいよね。」って声をかけられてました。
その方もいっぱいいっぱいなんでしょうね。
気分転換にランチに来たけど結局イライラしてしまい怒ってしまう。
お母さんも人間ですから上手く行かなくて辛い。周りの目も痛い。
その場面だけみたらお子さんが可哀想ですがわたしはお母さんも可哀想だなと思います。
難しいですよね( ´・ω・` )

ザクロン
プルメリアさん優しいですね…!😢
スーパーでも見かけます、イライライライラしてて子供にギャンギャン言ってるお母さん。
周りも可哀想…とか、何あれ…😒みたいな反応で、私もあんな風になりたくないなーってよく思っちゃってました。
でもそのお母さんも子供に優しいお母さんでいたい、とか怒鳴ったりしたくないなあって思ってた時期があるはずですよね😢
そう思うと、育児も全部背負っていっぱいいっぱいで、凄いストレスで、泣きたいのはお母さんかもしれないです😢
プルメリアさん、思ったままに声を掛けてもいいかもしれないですよ。きっと相手も嬉しいと思うはずです。

ぶるま
数ヶ月前の自分をみているように思い、コメントさせてもらいますね。
すっっっっごく優しくしたいし、甘えてきたら満たしてあげたいし、もっと笑顔で育児したい、この子達にとって聖母のような笑顔の自分だけがこの小さな瞳に映ればいいのにと、毎日毎日、思って私も息子も2人で泣いた日々がありました。なので、私はそのお母さんの気持ちが痛いほどわかります。。
やりたいのに、やってやれない。
相手は子ども。大人の常識は全く通用しません。例えて言うと、24時間トイレを我慢させられる感じですかね。それが果てしなく毎日毎日ですね。息子の寝顔に毎晩謝って涙して。優しく優しく頭を撫でて体をさすって。そんな時間もつかの間、寝ても覚めても赤ちゃんのお世話、家事、3食食べさせて、洗濯するので毎日精一杯でした。いつ寝てたんだろうと今も思います。
赤の他人で、ヒステリックで、怒鳴られた子どもが可哀想、傍から見たらやはりそうなるんですね💧私もあすは我が身、気をつけます💧
私はそんな時期に自分とよく似た表情のママさんと出会い、日中お弁当持ちで朝から2人で4人みてました。お互いに、トイレ行きたくなったら交代、自分がご飯食べるときも交代、トイトレも2人で上の子2人を楽しく盛り上げてトイレに連れて行ってあげて。2人で今でもよく話します。あの頃一番辛かったよねって。もっと早く出会いたかったね(笑)なんてカップルみたいなこと言って(笑)
もう一人、私を救ってくれた、お孫さん連れのおばあさんがみえるのですが、私が外出先でパンクしたその場に見えて、その後見苦しいことをしてすみませんでしたと謝ったら、私も男の子3人1人で育てたからよくわかるよ、と優しく諭すように話をしてくださって、聞いてくださって。。そういう方に出会えて私は幸運だったのでしょうね。長々と自分の話ばかりすみません。。
コメント