
保育園&仕事&家事&育児が大変ですが、気分的に楽かもしれません。イライラが続くなら仕事復帰で変化するかもしれません。
家で家事&育児するのと、保育園(送り迎え)&仕事&家事&育児ってどちらが大変ですか??
普通に考えたら後者ですが、一人の時間や社会とのつながりが増える分後者の方が気分的に楽でしょうか??
最近息子がご飯を食べてくれなかったり、ぐずって家事が進まなかったりイライラすることが多く、外に出る気力もなくなるくらい疲れてしまいました💦
仕事復帰したらこのイライラはどうなるのかなぁ?と想像してみたりしています。
参考にさせてください。
よろしくお願いします。
- SKT(7歳)
コメント

メメ
私は前者ですが、仕事は出来ないと思ってます
夫の家事負担が物理的に期待できないから私が全部やることになるし、子供と一緒にいても特にしんどくないタイプと言うか、何事もハードル低くテキトータイプで…笑
後、やりたい仕事とか、社会との繋がりとかも求めてないタイプなので笑
ただ、やはり外に出てる方が楽!って人もいますよ
友人には「私は育児に向いてないから専業主婦で子育てしてる方が凄い。保育園ないなんて考えられない」って言われました
だから個人差が大きいし、やっぱりママはどっちも大変だと思います😊笑

あくあ
私は仕事しているほうが楽です‼︎
10ヶ月くらいから毎日ずーっと一緒にいるのが辛くなってきて、早く保育園行ってほしいと思っていました💦
復帰後確かに時間に追われる慌ただしい日々になりましたが、娘との時間を大切にしようと思えるようになったし優しくなれました✨
ただ、娘が発熱したりすると仕事辞めたい…専業主婦いいなぁとは思います💦
具合悪い時は仕事なんか気にせず側にいてあげたいですからね…。
娘も保育園のほうが色々経験できるのでよかったと思ってますよ♪
-
SKT
慌ただしくても家に居るより楽と感じるものなんですね。
私も息子と二人で居ても「ご飯や遊びをちゃんとしてあげれない」という思いがあり悩んでました。
参考になりました。
ありがとうございました。- 4月4日

ぽん
保育園に預け仕事しています!旦那の協力全くなく仕事でもストレス溜まるし大変ですがやっぱりずっと家にこもるより私は仕事に出ている方がいいです。娘は金銭てきな問題で早くから保育園に通わせてるので私のメンタルやられましたが娘は楽しんでいたし同世代と遊ぶのも大切なので結果的に良かったかなと思ってます
-
SKT
旦那さんの協力なくても仕事の方がいいんですね。
確かに、なかなか外で思いっきり遊ばせてやることができず悩んでました。
参考になりました。
ありがとうございました。- 4月4日

ぴぃ🐥
わたしはどっちも経験してますが、保育園に預けた方がわたしには合ってるな〜と思ってます🙂上の子は育休取って1歳から保育園〜1年生の学童までお世話になって、もちろん大変でしたが親子とも社会と関わる機会があって生活にメリハリがつきました🙌今は下の子の妊娠と共に専業主婦になりましたが、毎日暇じゃないけど暇だな〜と思ってます(笑)実家も遠方でリア友もママ友もいないので(笑)、孤独だな〜と思ってしまいます😂そして旦那はわたしが働こうが専業だろうが家事育児全くなのでアテにしてないけど、やっぱり家にいるんだからって言われるのと生活費を貰うたびにグチグチ言われるのがすっごくストレスです🙄上の子を側で見れなかった分、今回は3歳まで専業主婦でいたいけどどうだろうと思ってます🤭(笑)
-
SKT
私も実家が遠方でリア友も近くにいないしママ友もいません😅
お金も節約しないといけないし、孤独だと悩んでも出口が見えなくて辛いです💦
仕事したら少しは楽になりそうな気がしてきました。
ありがとうございました。- 4月4日

あーたん
仕事していたほうが私は楽です!
仕事してないときは一日中家にいるから家事も育児も完璧にしなきゃいけないって気持ちが焦り、逆に子供と向き合えなくて
もちろん家事なんて完璧にできないし、ご飯すらまともに作れなくてたくさん悩みました💦
仕事復帰してからは仕事してるし!って自分の中で妥協して家事はざっくり最低限。
休日に部屋の中をピカピカにすればいい!
って自分の中でルール決めたら自然と心に余裕ができました!
毎日忙しいですが、子供は保育園で良い刺激もたくさんもらっててお互いいい選択肢だったのかなと思ってます!
-
SKT
お返事遅くなりすみせん💦
ほんと、一日中家に居るのにご飯すらまともに作れないし、片付けはしてもしても散らかるし、息子はご飯食べてくれなくて、楽しく遊んであげる気持ちの余裕もなくて。
保育園行った方がこの子のためになると思うのでやっぱり仕事頑張ってみようと思います❗️
ありがとうございました。- 4月5日

anemone❁.。.:*✲
人によると思いますが、私は後者の方が忙しいなと感じます。
同じ時間動いていても、物事を同時にいくつもするというのは忙しく感じます。それと産休で家にいた時に(すでに上の子がいます)、家事がすぐに終わりゆったりした時間を過ごせたことや、自分のペースで進められました。そういった面でも、仕事だと時間に追われたり、様々なことに気を配ったり、どれだけ寝てなくても出勤したりなど、自分のペースでできないこともたくさんあります。でも逆に、一日中子供といる大変さや孤独感はあるのだと思います。
私は子供と一日中いるのは楽しいのですが、そもそも家事があまり好きじゃないので、後者の方が向いているとは思います(笑)
好きで忙しい方を選んでるタイプですね。
-
SKT
お返事遅くなりすみせん。
仕事と両立されてる方はスゴイと思います❗️
私も家にいてこんなに毎日ストレスを感じるなら仕事の方がマシかもしれません。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。- 4月5日
SKT
どちらも大変ですよね。
最近は毎日毎日ご飯のことで「また食べない」「何作ろう」「旦那のご飯どうしよう」「自分はレトルトですませようか」と悩んでいる日々です。
どう切り替えたらいいのかわかりません。