
保育士から専業主婦になったけど、周りは働いていて幸せそう。子育て大変で悩んでいる。保育園に入れた方がよかったのかな。
ごめんなさい、弱っているので批判はなしでお願いしたいです。
なんだか幸せなはずなのに辛いです。
元々保育士をしていて、幼稚園までは自分で子どもを見たいと思い専業主婦の選択をしました。
周りは働いててみんな保育園。
保育園で毎日刺激もらって子どもも楽しそう❤️
働いてるからお金自由に使えるし最高✌️
周りはそんな感じです。
子どもと一日中べったりなんて大変だねとよく言われます。
可愛いけどそれが図星すぎて泣けてきます。
保育園も激戦区です。
子どもといれるのは幸せだし毎日外に連れ出して刺激与えられるよう一生懸命がんばってましたが娘は可哀想なのでしょうか。
保育園に入れてあげたほうが良かったのかなと落ち込みます。
自分以外の人間がみんなキラキラして見えます。
- まめまま

メメ
私の周りは
「いいなぁ、一緒にいれて。私もまだ預けたくない😢」
って泣く泣く復帰する人の方が多いですよ
保育園もメリット沢山あるけど、一生の中でほんの数年間くらい、子供とべったりでも良いな!と思います😊
確かに大変ですけどね💦
でも、もう2度とこんな2人きりの時間はないですから…
もしかしたら「大変だね」って言ってきた人だって、あかさんが羨ましくて、キラキラして見えたかもしれないですよ

nisa
弱ってますね💦そんな事全然ないですよ!無理せず家でちょっと二人で遊ぶだけでも幸せだと思いますよ!
子供からしたら、親がずっと居てくれる安心感は大きいと思います💕 隣の芝生が青いだけですよ✨
大変だねというママは、自分目線でしか考えられてません。人それぞれ価値観があるのですから。それに飲まれてはいけませんよ😆自分なら、大人になって親が一緒にいてくれる選択をしたことに幸せを感じますよ!

シルバ
可哀想じゃないですよー!
私は家で夕方からNHK観る時間が楽しみだし懸賞とかサンプル探すのも好き、子供が寝たら刺繍したりと毎日平和に暮らしてます(^-^)
子供が夜起きちゃっても明日仕事ないからって余裕があるし、毎日朝早く出る旦那お疲れさまって思います!
向き不向きはあるでしょうけど(¯―¯٥)
外に出るからキラキラはまた違うと思いますよ!

あきんこ
私はそれで迷った挙げ句、今月から保育園入れることにしました😭今日、離れるときギャン泣きしていて胸が痛みました😭
どちらが正解とかないのかなって思います❗逆に、お子さんとお母さんがキラキラしていれば、どちらも正解かなって☺️

まめまま
まとめてのお返事すみません😭
皆さま優しいコメントをありがとうございます(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
少し心が救われた気分です。
本当に人は人、うちはうちですよね。
気にしないように娘との時間を過ごしたいと思います😭

かんちゃん
私も同じ気持ちです😭
産後仲良くしてた近場のママ友がみんな保育園に預けて職場復帰です…
寿退社後、しばらく専業主婦して、そろそろ働こうかと思っていたところ娘を授かりました(妊活もしてたので職場復帰前に授かれてよかったのですが)
なのでそのまま専業主婦3年目突入です💦
私は器用な方ではないので、きっと仕事始めたら家庭と子育ての両立が出来ずそれこそ悩みそうですが、今の専業主婦で1人で子育ても不安でいっぱいです。
保育園に行った方が色学べていいのかな…とか、金銭的にも余裕がでるしな…とか考えると悩みすぎて急に涙が止まらなくなることも😂
私も結構参ってますが、最近は少し落ち着いたというか、もうこの道をえんだんだから、今年はめいいっぱい娘との時間を楽しもう!と考えるようにします✩
もし色々無理になったら来年保育園に入れればいいかな、と(笑)
同じ境遇だったので、なんか長々とコメントしちゃいました💦
お互いがんばりましょうね❤
-
かんちゃん
この道を選んだんだから、です。
打ち間違い失礼しました🙏🙏- 4月6日
-
まめまま
コメントありがとうございます(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
本当に同じ状況ですね😭
近かったらお友達になりたいくらいです!笑
ずーっと一緒は一緒でしんどいですが、お互い乗り越えましょう✨
わたしも一時保育とかがちょうど良いなと思うのですがなかなかうまくいきませんよね、、
悩んでいても状況は変わらないので楽しむしかないですね❤️- 4月6日
コメント