
子どもの発達に不安を感じています。他の同月齢のお子さんと比べて遅れを感じ、イライラしています。療育に通っていましたが、現在はお休み中。行動面でも悩みがあり、子どもの理解力や行動について不安を感じています。
2歳1カ月です。
なんでこんなに物事の理解が遅いのか。。
言葉も遅くてニ語文どころか、いまだに単語もろくに喋れません。。😫
療育に行っていますが、現在は下の子が生まれたばかりなのでお休みしています。
が、、もう家にいてもイライラしてしまうことが多いです。
今日も気分転換にシャボン玉でもさせようとベランダに出ましたが、液をひっくり返して3秒で終了。
砂利遊びをさせても庭の外に石をポイポイ投げてしまって
ダメだよって言っても永遠とやります。
こんなもんなんですか?
正直、うちの子ってバカなのかなって思ってしまって。
同じ月齢のお子さんどうですか?
なんか疲れてきました。
- うーたん(6歳, 8歳)
コメント

よしこ
うちの息子もそんな感じで、ちょっと他のこと違うってずっと思ってました。
療育に行き初めたのが2才3ヶ月で それからは2才5ヶ月くらいで一気に言葉が増えました。
3才7ヶ月の今でも会話が通じない時が多々ありますが(わたしの話を全く聞かない)
耳には入っていて、興味があることにだけ反応していることが分かりました。要は無視されてるって事なんですが😅
発達障害では?と思い病院でみてもらいたいと激しく思ってましたが 家族の理解も得られず療育の先生にも「病院に行かなくてもいい」と言われてしまいました。
年齢と共に、同学年の子と遊べることが多くなってきてます。

まま
こんにちは!
同じ月齢ではないですがコメントさせてもらいます😊
私のお友達の娘さんは2歳3ヶ月ですがそんな感じですよー‼️
その子は奇声発してる事が多いです💦笑
本当に人それぞれだと思うので大丈夫だと思います❤️
下のお子さんも居てとっても大変だと思いますが、女の子なんであっとゆうまにお手伝いしてくれるようになりますよ‼️
-
うーたん
こんな感じなんですね!!
なんだか安心します😫😆
気に入らないことがあると、ぎゃーーっ‼️と奇声も発するので一緒です!
きっと3歳くらいになれば、言葉の理解とかお喋りがじょうずになってくれますよね!😖
もう少し辛抱します😆ありがとうございます!- 4月2日

ママリン
娘、2歳半です👧🏻
1歳半の検診の時に言葉の遅れを指摘されました😢
今はたまに二語文喋りますが
興味ある事しか喋らないので
会話は同じことの繰り返しです😂💦
そして上手く伝えられない時は
奇声がすごいです😂😂
保育園では年下の子に
●●ちゃん、今日お洋服可愛いね!とか
言われてるのに全く返事できないです😅
興味がないと言葉を発せない様子で
例えば、これはスプーンだよ!
って言っても全く言えませんが
最近大好きになってきたプリキュアは一気に覚えてきてます😱💦
つい最近までアンパンマンだったのに急にプリキュアが来たので、会話の楽しみをわかってきたら言葉も増えるのかなぁ、と期待しています🥺💗
-
うーたん
うちも一歳半検診で言葉の遅れを指摘され、発達障害なのかと不安な毎日でした!😫
女の子は喋るのが早いとよく言われているので、なんでこんなに遅いんだろうと。。
月日が解決していきますよね!
今は、もう毎日毎日をなんとかやり過ごして、必死に育児してますww
はやく天使の4歳児になってくれることを楽しみにしたいと思います!😆- 4月2日
うーたん
もう少ししたら言葉も増えてきてくれるんですかね。。😫
本当不安です。
もういつになったらペラペラ喋れるんだろうとか、、人見知りも凄くて、知らない男性がバイバイって話かけてきてくれたりしても、固まって下を向き、動かなくなってしまいます。。😨イタズラも何度も同じことを繰り返すので、いい加減にしてくれよって思ったり。😫
早く喋れるようになってくれるといいなぁと思います😆
よしこ
2才のころはなんとか日々をやりすごして、成長するのを待ってる感じでした😅
うちも危険なイタズラ・ガラスの食器を勝手に触るなど今でも多いですが
あくまでうちの場合ですが、、どれだけ真剣に怒っても言って聞かせても時には思いっきり叩いても、言うこと聞かなかったです。
喋れるようになってから思うのは、自分の好奇心の方が勝ってて母親の言うことが耳に入ってなかったな。と。
お子さんに合わせて、危険のないようにして成長を待つのもアリだと思います。
うーたん
なんとか日々過ごして成長を待つ、まさにこの言葉がぴったりな日々です!😆もう一日一日、どうやってやり過ごすか、、って毎日の課題ですww
育児大変ですが、みんな乗り越えてるんですよね!!
頑張らないと😫😆ありがとうございます!!