※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

生後0ヶ月と1歳9ヶ月の子どもを育てるママが、寝かしつけで悩んでいます。上の子は眠たくなるがなかなか眠れず、下の子は夜泣きが続くためイライラしています。二人育児をされている方、乗り切る方法を教えてください。

今回の「今日の日替わり質問」では過去に掲載して反響が多かった、生後0ヶ月と1歳9ヶ月の子のママの投稿を紹介します。

・・・・

二人育児をされておられる方に質問です❣️
生後0カ月(21日)と1歳9ヶ月の子どもを育てていますが、寝かしつけで困っています。
下の子は最近日中はよく寝てくれるのですが
だいたい20時〜23時の間は授乳してもオムツ替えしてもお目めパッチリで、布団に置くと泣きます。
おしゃぶりも効果なし。
上の子は21時頃から眠たくなり布団に入るのですが
なかなか眠れず、私が下の子を抱っこしていると怒って泣いており、最悪12時前に就寝します。
寝る時はパパではダメで…
仕事で疲れて帰ってくるパパにも気をつかいます。
一日中ほぼ寝ない赤ちゃんもいるので、これぐらいで悩んではいけないと思いつつ(>_<)
さすがに2.3時間、上の子と下の子のグズグズが続くとイライラしてしまいます。
どのように乗り切っているか、教えてください😂😂

・・・・

皆さんの温かい「回答」をお待ちしています。

※こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
ご本人やママリ公式アカウントから「返信」をするのは難しいのですが、投稿者さんのような悩みや思いをもつ方々へのエールとして「回答」していただけるとうれしいです。

※アプリ内で「ママリ公式」と検索、もしくは下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

※こちらの投稿によせられた回答が想定以上の数になったときに、最初についた回答から順に見られなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

コメント

ぺり

私は下の子を胸の上に置いて
上の子添い寝で寝かせてます♪
おっぱいしっかり飲ませてたら
胸の上で機嫌よくいてくれてます!
なんならそのまま寝落ちも。笑笑
年子大変ですよね。
頑張りましょ♡

ちぇるりん

私も1ヵ月と1歳10カ月を育ててます。よく分かります!!色々、見てみると上の子優先に寝かしつけるって載ってますが、下の子が泣いてると上の子は気になって寝れない。もしくは一緒に泣き出してしまします…😣
うちも23時、24時がほとんどです💦
上の子って、まだ下の子がいる状況に慣れないですよね😫

deleted user

上の子をとんとんしながら、下の子を添い乳してます😂
上の子には申し訳ないですが、勝手に寝てもらってます、、

ママリ

上の子2歳3ヶ月下の子4ヶ月です。上の子が21時ごろになかなか眠れないのはママが下の子に構っているから眠れないんでしょうか?
0,1ヶ月の時は睡眠リズムもないので大変でした。。。
2ヶ月ごろから何となく18時ごろに眠さが統一させてきてから…ネントレみたいなのをしてます。自分で寝る習慣をつけるってことですが…
うちは下の子を早く寝せます!日中は起こしてます。ベビージムで手足バタバタして疲れた時だけベビージムの中で寝てます。←ブランケットかけてあげてます。
19:00下の子寝る、20:30上の子寝るって習慣がつきました!

ももこ

上を自分の右側で添い寝、下を左側で添い乳です!上に背を向けるかたちになるので最初におやすみ言ってしっかりコミュニケーションを取ってから添い乳します!

たこみ

うちも一歳半のときに下が生まれたので、なつかしいです。
上の子が寝るまで、隣で授乳しながら待ってました。寝たら今度は下の子を寝かすのに専念してたような
とにかく乳を吸わせて泣かせないことを徹底してしました。あとかわいそうですが、日中下の子を極力寝かせず二人とも疲れさせてました。
月齢が増えるとまた変わってきますよ。大変ですけど頑張ってください!

deleted user

まさにわたしも同じ状況です😭
私は今のところ先に寝てくれる方を
寝かしてます😥けど上の子が丁度寝そうな時に下の子が大泣きすると
またやり直しで寝かす時間がどんどん遅くなります😭答えになってなくてほんとすみません。お互い大変ですが程よく頑張りましょう、、

えり

上の子だけ連れて寝室行って、上の子だけ先に寝かせたらどうですか?
その間パパに下の子抱っこしてもらって❗️
一人では子育て出来ません。
パパにも手伝ってもらいましょ🎵
ちなみにうちは、4才、3才、8ヶ月の双子の四人の子育てしてます。
年子と双子ですが、なるようになってますよ✨

  • みき

    みき

    コメント失礼します。年子と双子ちゃんなんですね!めちゃくちゃ大変そうです・・・毎日お疲れ様です。

    • 4月15日
  • えり

    えり

    ありがとうございます✨
    毎日闘いです(笑)仕事と育児、家事で24時間じゃ足りないくらいです。

    • 4月15日
かおり

全く一緒の0カ月と一歳9カ月の子を育ててるママです!

下の子のおっぱいも被るで上の子も眠たいですが少しずつ寝る時間がずれますよね。

大変ですがなんとか2人とも寝かしつけてます。

にゃんにゃんฅ•ω•ฅ☆*。

同じ月齢の子供です!!
今上の子の寝かしつけ終わりました!

下の子が最悪泣いてしまったら
左に下の子を抱っこして、
上の子を右で抱っこして寝かせてます!

  • にゃんにゃんฅ•ω•ฅ☆*。

    にゃんにゃんฅ•ω•ฅ☆*。

    起きて遊んでいる時ならベッド寝かせても怒りませんが、寝る時に下の子をベッドに寝かせると息子が怒る時があるのと、
    添い乳すると上の子に背中を向けて
    寝てしまうのが嫌で、添い乳の癖を今はつけていません💦
    上の子とは同じ布団ですが、下の子はベビーベッドで寝かせてます!

    • 4月14日
美結

今は上の子トントン、下の子授乳ですが、産まれて数カ月は上の子おんぶ、下の子抱っこで寝させてました。
グズグズが続くとイライラしちゃいますよね。私も時々イライラがたまりすぎて子どもと一緒に奇声をあげたりしてます。笑

凪沙

うちは子供3人居て1番下の子は今月で3ヶ月になりますが、寝ないときは腕枕をしながら和楽器バンドの曲をかけながらトントンするとあっという間に寝ます!
うちはお腹にいたときから和楽器バンドを聞いてたからなのか寝てくれますが、もし下の子がお腹にいたときの曲を永遠と聞かせながらトントンしてみたらどうでしょうか?
(ちなみに下の子(3ヶ月)に和楽器バンドの曲をかけてそのままにしてふと気づくとずーっと流れてるので夜中とか自分がびっくりしてます(笑))

長文失礼しました(¯∇¯٥)

みーやん

下の子の授乳をしながら上の子をトントンして寝てます。
寝かしつけと授乳が同じタイミングになるように計算してますよ!

サワラ

うちも最近そうだったので下の子を早めにネントレしてます!ジーナ式の。
ギャン泣きしてるの可哀想ですが早めにリズムも付けれるみたいなのでやってます。
日中よく寝てくれるようになったし、夜も暫くはギャン泣きしますが寝てくれるようになったので少し安心してます!
が、今度は上の子が...←
腕枕してたら寝てくれるんですがね(´・ω・`)

spica.

下の子が泣くと上の子も寝られなかったので、下の子を抱っこしながら寝かしつけていました。
最初は先に下の子を寝かしつける作戦でしたが、うまくいかないことの方が多いのでその日により寝そうな方を順番に寝かしつけていた気がします。ついこないだのことなのに記憶にない😱
起きてる間は泣いてても何でも上の子優先(下の子泣きっぱなし)、上の子は保育園で遊んできて2人とも疲れて割と寝てくれたのかもしれません…

SO1KO2

我が家は2歳4ヶ月、9ヶ月の息子2人います。
兄はもうお昼寝させてません。午前中から2時くらいまで子育てサロンでしっかり遊び そのあと買い物して眠気を飛ばし、5時にお風呂、5時半ご飯、6時には爆睡のサイクルです。
下の子は、午前中は9時ぐらいから30分寝る、子育てサロンで遊び、2時から1時間寝る、3時におやつ、4時半にご飯、5時にお風呂、6時にミルクを飲みながら就寝のサイクルです。

眠気マックスになると、兄は1人でコロンと寝てくれるので、泣いてる下の子をゆっくり寝かしつけられます。

早く寝てくれるので私も一緒に3時間くらい寝てから部屋の片付けなど家事の残りを済ませられるし、自分の時間がとれてます。

  • マイコー

    マイコー

    私の理想です!次男産まれたらどうなるのか不安ですが、お手本にさせていただきたいです。

    • 4月14日
  • SO1KO2

    SO1KO2

    ありがとうございます!
    ポイントは 長男をいかにお昼寝させずに遊ばせるかです!😅
    産後はリズムができるまで大変かと思いますが、楽しい子育て生活をお過ごし下さい!

    • 4月14日
  • マイコー

    マイコー

    お返事ありがとうございます!はい!やってみます!貴重なアドバイスをいただき感謝です。夫にも母にも頼らず(頼れる時ばかりではないので)、自分だけでなんとか出来ないか悩んでいたので、具体的な方法を教えていただき、出来るかもしれないと希望が持てました。
    がんばります(^∇^)

    • 4月14日
  • マイコー

    マイコー

    あと、自分の時間が持てるのは、みんなに優しく出来るようになるし自分が無理しないでいられるし大事ですよね…しみじみ

    • 4月14日
  • SO1KO2

    SO1KO2

    そうなんですよ!
    自分の時間がもてると 不思議と気持ちに余裕が持てて、子どもとも笑顔で関われるんです!😊
    よく「夜中起きない?」って言われますが、疲れているので夜中は起きません。朝は6時までぐっすりです。
    寝溜めなのでしょうかね?

    • 4月14日
  • ケロ

    ケロ

    横からごめんなさい。
    気になったのですが、長男くんを遊ばせて昼寝しない。との事ですが お食事を作る時は1人遊びをしてくれるのですか?うちは1人しかいないのですが 1人遊びをしても すぐこちらに来るのでちょっと夕食の準備が億劫な時があります。

    • 4月14日
  • SO1KO2

    SO1KO2

    夕食は「いかに早く、簡単に、美味しく作る」をモットーにしてます。なので調理時間は時間をできるだけかけずに行っています。
    あとは、子ども達が寝たあとに、ある程度下ごしらえをして冷蔵、冷凍しておけば夕方は時間をかけずにできますよ!😊

    長男は 集中して1つのことに取り組めるタイプなので、本を読んだり、パズルをしたりして遊んで待っててくれます。次男は専らジャンパルーの中です。あと、夕方4時ごろからEテレをつけておけば次男も一緒に見ててくれるので、パパッとご飯の支度をする事が出来てます。

    • 4月14日
  • ケロ

    ケロ

    ありがとうございます!
    そうなんですね。
    下ごしらえ。をして簡単にしてます ^ - ^ ありがとうございます。
    eテレは頼ります(笑)一緒にがいいみたいで。男の子と女の子の違いもあるのかなぁ(笑)

    • 4月14日
よっこ♡

年子大変ですよね。
私も、21時頃に寝かしつけますが、お布団で、座りながら下の子を抱き、股の間にお兄ちゃんの頭を入れて、挟んで?寝かしつけています。
お兄ちゃんには、大好きだよ♡いちばんだよ♡って片手で頭を撫でながら伝えています。はじめは泣きじゃくっていましたが、今ではスーッと寝ていってくれます♡

♡

うちも2月に下の子が生まれ
いま2歳3ヶ月になる上の子と
2ヶ月の子を育てています✨

0ヶ月の時はほんと寝かしつけ大変でした😭😭
うちの上の子も寝る時はママの腕枕じゃないとダメで😭
そして下の子も抱っこか腕枕じゃないと寝続けてくれませんでした😱

とりあえず寝る前に部屋を暗くして
おっぱいをあげながら下の子の寝落ちを狙いつつ、上の子は腕ではなく膝枕(笑)
もしくは下の子が寝ていたら腕枕しながら上の子も反対側で腕枕。(笑)

そんな感じでしのいでます🤣
今やっと落ち着いてきて置いても起きなくなったので
上の子を寝かしつける前に下の子を
寝かしてリビングにあるベビーベッド
に置いて 寝ている間に上の子を隣の寝室で寝かしつけてます!✨

H@L◡̈♡

1歳8ヶ月差のワンオペです!
私下上と並んで寝て、上の子の方を向いてトントンしながら添い乳です(*´꒳`*)
今まではこれで乗り切れてました!
卒乳したらどうなるのか…笑
私はその先を誰かに教えてもらいたいです…笑
きっと2人とも同時に寝かせてトントンなんだろうなぁ…できるのか…?

もえぎ

生まれてすぐから上の子は添い寝、下の子は添い乳で寝かしつけてます(о´∀`о)
上の子と背中合わせにピッタリくっついて、お話しながらだと淋しがらずに済んで良かったです。

上の子は今ではバッチリ慣れて、添い寝だけですぐ寝てくれます。

月まま

私も1歳半差の兄弟育ててます。
私は別室で下の子を授乳した後布団に寝かせて、上の子を寝かしつけました。下の子は泣いて待ってることも多かったのですが、私には2人同時の寝かしつけができませんでした。まずはお兄ちゃん、次に弟。お兄ちゃんがなかなか寝ない時は途中で何度か様子を見に行きました。
当時は本当に心が折れそうでしたが、最近は下の子は抱っこもおっぱいもなく自然にねんねできるようになりました。

彩波

どうしても上の子の寝かし付けがママじゃないとダメなのなら、上の子の寝かし付けの間、下の子をパパに見ててもらうのが良いかと思います。授乳以外ならパパでもできるはずなので…。

かな

わたしも年子です!
上の子寝る時間に合わせて一緒にベッドいって下の子抱っこして上をお気に入りの毛布渡して音楽鳴らしてます!夜はほんとに眠いのでそれですんなり寝てくれて下の子もその音楽で一緒に寝てます笑
わたしは完ミなので添い乳とかできたらもっと楽なんでしょうが😂
旦那に寝る前には帰ってきてもらってどっちか見てもらってます笑
2人とも泣いたらほんとにイライラするし自分もどうにかなりそうですよね🤦‍♀️
今日1人になりたすぎて何も言わずひとりで車に行って思いっきり泣いたらすっきりしました笑

アイリス

私も生後0ヶ月と1歳9ヶ月を育てています。私も現在思考錯誤中です。頻回授乳でスッキリ寝れた日はなく、常に眠い状態でイライラが増してしまいます。
現在は、パパが寝かしつけ21時前後で帰ってくるときは下の子を見ててもらって、上の子を寝かしつけに行きます!!(泣いてもパパに預けます。)

パパが居ない時は、下の子抱っこで上の子は股のところのどこかポジション見つけて足を枕にして寝かせてます。
(時間はかかりますが…)

私だけではないと思うと心強いです!

ささこ

下の子が生まれてから3ヵ月くらいまでは、ベットに座っておっぱいしながら、隣でゴロンしている上の子をトントンして寝かせていました。

パパがいるときは、下の子見てもらって、先に上の子と一緒にベットに行ってましたよ^_^

下の子の添い乳を初めてからは、絵本終了後に下の子添い乳。寝たら上の子と添い寝ですね。

おいしいおこめ

すごくわかります。難しいですよね。

下の子は満腹にして 隣の部屋でハイローに乗せて パパに見てもらい、上の子はわたしと添い寝でした。下の子が寝るまで上の子はおしゃべりしてたり、先に寝たりいろいろでした。

それが続いて、
下の子が生後4か月の今、下の子は 日中でも夜でも お腹がいっぱいで眠いと 指やタオルを吸いながら自分で寝ることができるようになりました。下の子…強くなりました笑

ちゆり

私も4ヶ月と一歳10か月の寝かしつけ頑張ってます。私は上の子が8時ぐらいに眠くなるので下の子に母乳飲ませてからちょっと待っていてもらい寝室に移動して寝かしつけしてます!別々にしてます。

りんご

子育ては一人で頑張ろうとしない事が大事だと思います。夫が仕事で疲れてる…ご自身は育児で疲れてないんですか??まだ小さいお子さんが二人なので、少しでも役割分担をしてもいいのかなと思います。上の子が寝るまでは下の子はご主人に見て貰ってはどうでしょう??一人で背負い込もうとせず助け舟が側にあるのなら頼ってもいいとおもいますよ( •ᴗ• )

Sugaちゃん♡

悩みますよね😭

我が家は下の子にミルク飲ませて
ベビーベッドで寝てる間に
上の子を寝かしつけてます💦

で、上の子が深く寝たら
また授乳して下の子も寝かせてます。

でもまだ下が生後1ヶ月だからこそ
できる方法だと思うので
みなさんの寝かしつけ方法を
私も参考にしたいです😹😹

New mam

私も1歳3か月差年子で寝かしつけには本当に苦労した記憶があります😅
上の子は添い寝じゃないと寝なくて、下の子に授乳すると怒って泣いて…
添い寝しようも下の子が泣いていると眠れなくて延々とグズグズされて😥
バウンサーお持ちですか?
もう少し月齢が上がったり、慣れてしまうとと誤魔化しが効かなくなるかもしれませんが…💦
授乳しても泣くときはバウンサーに乗せてゆらゆらさせながら上の子をまず寝かせ、それから下の子を寝かしつける感じでした。
バウンサーに乗せても泣くときは泣いてしまうので、自分の膝に上の子をゴロンとさせてあげて、下の子を抱えて授乳したり(腕が辛いですが)もう本当に必死でしたよ~💧
お陰で腕は細マッチョの男性に負けずとも劣らないくらい本当にムキムキです笑
授乳して下の子が少しでも落ち着いたらそーっと再びバウンサーに乗せて、上の子を膝から降ろして寝かしつけます。
それで寝てくれたらもうあとは下の子が寝るまでの戦いでした笑
まだ上の子もちょこちょこ夜泣きしていたので、また同時に起きられると頭が痛かったです😅
イライラするのはとてもとても分かります💦
でも助産師さんの話ですが、ママがイライラすると赤ちゃんは分かるみたいで、余計に泣いてしまうこともあるとか。
イライラしてしまうと無意識に抱っこしている腕に力が入ってしまい、筋肉の強ばりなどで、「ママいつもと違うよ~😭」って感じて泣くのかもしれないねなんて、今回3人目ですがそんなお話をして頂きました😊
イライラしてしまうと落ち着くのも大変ですが、少しでもリラックスできるよう心がけてみるのも良いかも知れませんよ😊

ぽにょ

長男がもうすぐ2歳で次男がもうすぐ2ヶ月です。長男は8時半ごろから電気を暗くして寝る雰囲気を出して、できる限り9時までに寝さすようにしてますよ。

☆さーちゃん☆

その頃は上の子トントンしながら下の子を授乳してました😊

今は下の子が20時には眠くてギャン泣きなので授乳して寝かしてから上の子寝かしてます🙆‍♀️

一児のまま

9月に子どもが生まれ年子なので皆さんの回答を参考にさせてもらいます😣💦

なんの回答にもなってなくてごめんなさい😭😭

かな

下の子はおっぱい飲ませながら寝かせ、上の子はパパに任せてるんですが、ほぼ100%パパが先に寝るので自然と自分で寝てくれるのを待ちます‼︎
うちも最悪24時に寝る事あります‼︎
おんなじように年子でおんなじような悩み持ってる人がこんなにいて心強いですね‼︎お互い頑張りましょうね‼︎

しのま

うち1歳8ヶ月差の兄弟育ててます☺️
本当に大変ですよね、、
下の子は魔の3週間目で上は赤ちゃん返りで嫉妬に狂うという
とても懐かしい状況です😂

下の子はちょっと可哀想だったけど、
退院してからは上の子の為に日中もガンガン外で遊んでました😅
夏だったので気温がキツい日は支援センターも使ったり。
とにかく昼寝の眠けを飛ばすスケジュールにして19時までには上の子を寝かすようにしていたから、すごく楽でしたよ!
寝かすというより体力の限界で自ら布団に向かっていく感じでしたが🙈
でもやっぱりまだまだ赤ちゃんに近いですから上手く寝れずグズグズしている時は、目がぱっちりジタバタしてる次男は横に置いて長男の相手をしてました。
意外と次男がふにゃふにゃ泣いてても上の子は自分に構ってもらえるのが嬉しかったのか、気にせず入眠してました😄

ママもゆっくり休みたいところですが日中お昼寝中の休憩をなくして、上の子の体力に合わせてスケジュールを立ててみるのはいかがですか?
早く寝てくれる時ほど今は嬉しいことないですよね笑
8ヶ月と2歳4ヶ月になりましたが、まだまだ大変でツラいことも多いです😢
私はいまだに家族が寝たあとのアイスタイムが至福の時間です💓
大変な時期はしばらく続きますが頑張っていきましょう!

きょん

下を添い乳で寝かせてから、上とゆっくり絵本読みながら寝かしつけ。といきたいとこですが、現状そうもいかず、下を寝かせ、上が大きい声出すと泣いて起きての繰り返しで、うちは今2人とも寝ました(><)
上がパパ拒否で、パパぢゃ一向に寝ない…。
役立たず!とイライラしてしまいますが、下の子抱っこしてもらうだけでも違いますよ(^^)

tukaaz

私が役立つか分かりませんが、4才と3才と1才の娘がいます
離婚してますので、夜は勿論一人(笑)🤭
長女8時に今寝て、次女と三女起きてます✨
三女風邪で今おんぶしてます😊
多分、ダッコじゃないんですね・・・
じゃあ何しようか?って聞いてみてあげてください😂
反応を見て、どうするか決めれない場合は、子供っておんぶ大好き❤️なので試してみてください😊
おんぶなら、上の子を正面から相手出来るし、下の子に対しての諦めも出てきますよ😊
さすがに2つこなしながらのおんぶなら駄目ですが、寝る前ならお子さんも大丈夫ではないでしょうか😉

PELPEL

2歳4ヶ月と1歳1ヶ月の年子育ててます。下の子が6ヶ月になるまで1Fと2Fで分かれて寝ていました。
上の子の赤ちゃん返りがひどく1Fでパパと下の子2Fでママと上の子(1日おきに逆パターンになります)
パパの協力は育児には欠かせないと思います。仕事で疲れてても自分の子の事ですから一緒に頑張ってもらうのがいいかと思います。
旦那さんも疲れてるかもしれませんがご自分も疲れてませんか?
一緒に大変な時期を乗り越えられるといいですね。
ちなみに寝たふりは試しましたか?
我が家は寝たふり(寝ると宣言したあとは一切しゃべらない)が有効でした(笑)
上の子も下の子も数ヵ月の頃からこれで寝ます。

まい

大変ですよね!

当初は下の子を別室でパパにみてもらって21時頃から上の子先に寝かしつけしてましたが、日によってなかなか寝ない日もあったり、下の子がパパ抱きじゃギャン泣きしたりでどうしようもなくなりました。
パパも早く寝たいだろうし、同時に寝かしつけするようになりました。
当初は上の子はママ独占できなくて嫉妬したりで下の子攻撃してましたが、何日かたつと理解したのか諦めたのかでマシになりました。
上の子大抵腕枕じゃないと寝てくれないので、体勢はカナリきついですが下の子は片腕で抱え込んで添い乳し、片方は上の子を腕枕してちゃんと目を合わせながら落ち着かす感じで寝かしてます。
今日あった嬉しかったことや、明日のおやつのこととか、大好きだよって言ったりしてます。

Kmama.

現在下の子が11ヶ月、上の子が2歳9ヶ月なので大体同じ年の差ですかね?
うちは上の子を寝かせる時には下の子は一階に放っていって寝かせにいきました笑
多少泣かせても大丈夫だと思うし、あまりにも泣いていると上の子にちょっと泣いているから行ってきてもいい?と許可を貰っていました!
どうしてもダメなときは一緒の布団に3人ではいって、上の子に下の子が寝るからしーっだよって言ってました。ちゃんと静かにしてくれましたよ
子供たちが寝たあとに主人が帰宅するので1人で寝かしつけでした、下の子が9ヶ月になる頃には子どもたちだけで寝てくれるようになったので(寝かしつけ不要)助かりました!
多少泣かせてでも1人で寝られるように練習するのもいいかもしれません︎☺︎

qoo0830

毎日お疲れ様です😌自分も睡眠不足できついのに2人も、まして同時に寝かすなんて大変ですよね😵
私も1歳9ヶ月差でしたが、上が21時に布団に入るんで下の子を極力18時以降は寝かさないようにしてました😅そしたら21時に授乳すると疲れてすぐ寝てくれてたので抱っこしたまま上の子をトントンしたり、ベッドで寝てくれたら上の子とギューってして寝たり😊とりあえず申し訳ないけど下の子を疲れさせて先に寝てもらう作戦をしてました😅今では授乳してそのままベッド置いたら寝てくれるようになったので下の子の寝かしつけした記憶がほとんどないです😅
でも最初はやっぱりやっと寝そうなときに下の子の泣き声で起こされたり、赤ちゃんが20時ぐらいに眠たくなって泣き続けられたときは私もイライラしちゃってましたねー😭子どもは悪いわけじゃないんですけどね😭
いろいろ試行錯誤してみてママが1番しっくりくるものが見つかるといいですね😁❗頑張ってくださいーーー😊

べっちゃん

うちは今、4ヶ月と2歲6ヶ月ですが、生まれてすぐの頃同じ状況で、上の子と「おてて抱っこ」と「普通抱っこ」というものを作りました。
手を繋いでるだけなんですけど、それをおてて抱っこって勝手に名付けました。
下の子普通抱っこしておっぱいあげながら、上の子はおてて抱っこで寝かせてます。
上の子がそれを納得してくれたら、いろんな場面で使えますよ!

何もしてない時は「普通抱っこしてー!」って言ってきます。

ぽんぽこ

私も1歳2ヶ月差の年子です。
その状況分かります。
なるべく昼間は外に出掛けて、たくさん遊ばせて、夜は20時30分頃までには寝かせています。
ほぼ毎日、下の子がグズってるので、おんぶをしながら寝かしつけをしています。
でも、おんぶをしていると下の子も寝てくれる事が多いので一気に2人の寝かしつけが出来ちゃいますよ‼️

みつママ

うちは1歳3ヶ月差の年子です。
その頃が懐かしいですが、確かに大変でした。
主人は9時〜10時、11時の帰宅だったのでいつも1人でした。
私は下の子を抱っこしながら座って、上の子を膝枕などで寝かせたり、横でトントンしてあげたりして寝かせてましたね。その日その日でパターンを変えてました。
上の子を横で寝転がって絵本を読んで聞かせてあげてりしてました。
後は下の子の昼間の睡眠時間を減らして早めに寝るようにしたり、早めの食事と入浴後に3人ではしゃいで2人を疲れさせたりもしてたなぁ〜。
色々試してみて臨機応変に対応してみてください。そのうちに月日が経ち、2人ともいつの間にか寝てるって時がきますよ。

ゆみ

同じ悩みの方がこんなにいるとは驚きました!!!!
私は1ヶ月の娘を縦抱っこして右乳を咥えさせ、そのまま仰向けに寝てから2歳の息子に左乳を咥えさせて二人を添い乳してます。

うちの息子もパパと寝られない(出張も多いので仕方ない&断乳は考えていない)ので、夫がいる時は疲れてるかもしれませんが親なんだし、この期間だけなので協力してもらって娘を見ててもらいます。

ダブルで泣かれるとイライラしちゃうのは分かります!!!!
どっちかが泣いて、どっちかを起こしちゃう時も「あー!」って思います。
夫がもっと協力的ならな~と思う時も多々あります。

でも、自分の他にも同じように奮闘している立場の方がいると実感出来たので、頑張る意欲が湧きました!!!!
この夜を、明日の夜を…これからの夜を…共に乗り切りましょう!!!!
そして、辛い時は弱音を吐いて支え合いましょう!!!!

清水麻美

皆さんいいですねぇ~三にもいて
うちは、二人で終わっちゃた‼️
私は三人欲しかったですけど・・・
旦那が三にんもいらない言われました。
なかなか本当の気持ちが言えないです。
家は、3歳と2歳なんですけど・・・
二人いっぺんに寝かしてます。

みきママリ

あんまり良くないんですが下の子が添い乳で寝るまで上の子には携帯でYouTube見てもらってあわよくば寝落ちしてもらいました😖
旦那も仕事であんまり帰って来れないのでほぼワンオペです。
上も下もとなるとさすがに一人で寝かせるのは無理でした。
今では上も3歳になり、ねんね、ねんねと言い聞かせると寝てくれるようになりました。
大変ですよね😫💦

ミシェル3号

2歳の娘には申し訳ないけどYouTube見せて1歳の娘が寝るのを待っててもらってます(>_<。)
それでもダメな時は おんぶに抱っこでひたすら家の中をウロウロしてます(>_<。)

もしかしたら 上のお子さんはヤキモチをやいてるのもしれないですね(>_<。)


うちも下の子が産まれた後は地獄でした。
ギャービーギャービー大合唱されると精神的に疲れきってしまい夜は旦那にどっちか見ててもらいました。

もし上のお子さんがパパがダメなら夜寝る時だけ ミルクとオムツ替えが終わったらパパに下のお子さんを寝かしてけてもらってみてはいかがでしょうか?(^-^)/

a.y.k

私も1ヶ月と1歳10ヶ月の子の寝かしつけに日々苦戦しています( ˊᵕˋ ;)💦
下の子は双子なので寝かしつけ失敗するともうほんと大惨事です🤣
双子がNICUから退院してきて1週間は完母でやっていたので頻回授乳や上の子が寝る時間に寝てくれなかったりで完徹状態で私が瀕死状態になったりしましたが(笑)
生後1ヶ月になって、上の子が寝る時間の前に双子にミルクをたらふく飲んでもらうと静かに寝てくれる様になったので😆✨そこから上の子を寝かしつける様にしました。
まだまだ上の子が納得出来るお年頃では無いので日中も大変な事が沢山ありますよね😭

鬼のパンツ😈😈😈

下の子を授乳しながら上の子トントンで寝かせてます😅
怒っておっぱいから顔を話そうとしますが眠さが勝って横になってくれるのでそのままトントンで寝かしつけます!
寝るまで上の子は泣きますが下の子は授乳時間してるので静かです。
授乳終わったら下の子の寝かしつけで抱っこでゆらゆらします。

上の子が夜から夜泣きがあり、夜泣きに参ってます😰

いちご みるく

我が家もやっと1ヶ月になる赤ちゃんと上の子で生活してます。
寝かしつけ大変ですね…。うちは産まれる前に上の子が旦那で眠れるように少しずつ慣らしていって、今では旦那でも寝ますが、それまでは私じゃないとダメでした💦
下の子のお腹だけ満たしていれば、私が上の子と寝るときは、下の子を旦那にお願いしています。下の子抱っこで上の子寝かしつけは泣きはしないけど寝ません😓

ここ

生まれたばっかりの頃は大変でした😅下の子に授乳しつつ、上の子は膝枕か、「ねんねだよー」って声かけて1人でゴロンするのをひたすら待つって感じです。
今は下の子がだいたい同じような時間に寝るので、授乳して寝かせてから上の子と一緒に添い寝して寝かせるようになりました。

ゆうひな

1歳11ヶ月の双子と2ヶ月の子を育ててます☺️ある程度泣かせるときは泣かせながらやってます
抱き癖もつくので(笑)それに少し数日慣れさせてたらセルフねんねもしてくれます(∋_∈)下の子が小さいとどうしても我慢させてしまうことも増えてくるので(∋_∈)余裕ある時は抱き締めたり遊んであげならが上手いことやってます😏ちなみに双子が今胃腸炎でえらいことになり地獄絵図です😂体調良いうちはまだ、、、なんとかなる(笑)あと2ヶ月の子の場合はおしゃぶり嫌いでたまに運が良ければ吸ってくれます😏動くものに興味しめしてるのでメリーをベッドにつけてまわしてたら機嫌良くしてそのまま眠ることもあります😏上の子はもっぱらディズニー映画観てます(笑)大変やけどお互い頑張りましょう🤣

ママリ

うちは2歳1ヶ月差と1歳8ヶ月差の三人を育ててますが、1番下がそのくらいの頃には、添い乳で寝かしてました(>_<)
やっと寝かしつけたら、今度は上の二人を両脇にして寝かしてました!
下が寝ないときはトントンしたり抱っこでゆらゆらしたり。それでも寝なければ寝たふり作戦です(^^)
それでも下が寝なければ、抱っこひも装備でひたすらゆらゆら。それでも泣くようなら上の二人を寝かしてから、リビングで気がすむまで泣かせて疲れさせてからまた寝室でどうにか寝かせます😂
断乳するまでは、1番下はなかなか寝ない子だったので本当に睡眠不足でした🤣
寝かしつけは今が大変かと思いますが、頑張ってくださいね✨

HAYAmama

1歳9ヶ月と3ヶ月の年子男の子のママです。お気持ちとても分かります。同時に泣き出すとパニックになりますよね!私は寝かしつけ時に同時に泣き出した場合は、授乳クッションで下の子を授乳、横で上の子をトントンしながら寝かしつけています。旦那がいる場合は下の子にミルクを飲ませてもらう時もあります。今は毎日大変ですが、今頑張れば年子は後が楽だと毎日自分に言い聞かせています笑