※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃん
ココロ・悩み

夫が遊びに行きたいと言い、私が心配している状況について相談したいです。育児の負担が大きく、夫を行かせる余裕がありません。私の考えが狭いのでしょうか。

遊びに行きたい夫…私の心が狭いのでしょうか。
長くなりますが読んでいただけたら嬉しいです…

1歳半の双子と、生後2週間になる赤ちゃんの3人を育てています。
夫は、双子が生まれるまでは毎週金曜も土曜もに飲みに出かけ朝の7時8時とかに帰ってくるくらい、本当に毎週飲み歩いていました。
ですが双子が生まれてからは流石にそれまで通り遊びに行かせてあげることもできず、まだその頃は親になった自覚があまりなかったのかやっぱり月に2回くらいは飲みに出ていました。
3人目を妊娠してお腹が大きくなってからは、双子のお風呂などお世話が1人ではしんどいことを伝え、仕事終わったらなるべく真っ直ぐ帰って来て貰って、産まれるまでの間はお風呂は夫と双子と4人で入るように。
でも基本的にお風呂だけです。
・朝昼晩ご飯の準備(保育園の平日はお昼は給食)
・保育園の準備
・保育園の送迎
・家事全般(夫は何もしません)
・双子の歯磨き
ちなみに私も3人目の産休入るまでは、2ヶ月だけですが復帰してフルタイムで働いていました。(今は産休に入ってます)
夫は双子が生まれた当初よりは遊び歩かなくなったし、3人目出産に向けて私が1週間入院していた時は、義家族などに頼ることもなく1人で双子のお世話を全部こなしてくれていたようです。(仕事は週の半分休んだようですが)
これまでほぼ何もしてこなかった夫がこの1週間、すごく頑張ってくれたなーと、本当に感謝しかないです。

ですが退院して帰ってくると早々に
👨『お盆飲みに行ってくるわ』
👩『え、飲みに行くの?何日くらい?』
👨『9連休だから2日3日くらい行こうかなー』
👩『そんなに?』
👨『…あー、んじゃいいわ行かねぇわ』
不貞腐れたように吐かれ。、

そして別の日にはまた
👨『◯日、◯◯◯に行って来て良い?手伝いで』
👩『何時から行くの?』
👨『あー、んじゃいいわ行かねぇ』(不貞腐れたように)
👩『何時から?って聞いただけなのに何で毎回そーゆー言い方するの?いいよ行って来て』
👨『いやいいわ行かねーわ』
👩『いいよ行って、手伝いで姉呼ぶから』
(1人で子供3人のお世話が無理なのでその日は私の姉を呼ぶという意味です)
👨『いいわ行かねー』
👩『行って良いよって言ったからね』
(これはお祭りで知り合いが出店するテキ屋の手伝いだそうで、夫は前にも行ったことがあるのですが、その時は15時頃から夜遅くまでお酒飲みながら、友達と大人数で売り子してたようです)

夫も子供が生まれてから遊びに出る頻度がすごく減ったし、だいぶ我慢もしてくれてるのだろうと分かってはいます。
分かってはいるんですが私的には、双子はまだ夜泣きもあるし+新生児の赤ちゃんも居て、連日私はほぼ寝れない状況なのに何を考えているのかと思ってしまいました。

ちなみに入院中に家事育児をひとりでこなしていたからなのか、私が退院してからまだ数日しか経っていませんが、家事育児をとても積極的にやってくれるようになりました。
人が変わったようでそこは驚いているのですが…

そして遊びというか、テキ屋の分はバイト代か何かしらは貰えるはずなので完全に遊びってわけではないです。
でも、私もまだ産後まもなくて身体も万全じゃないのに、正直ひとりで子供3人を長時間お世話できる体力があるか…
不安でしかありません。
せめて子供たちが3歳と1歳とか、もう少し大きくなってからならまだ快く送り出せたのですが、正直今はそんな余裕がなく無理です。。。

私の入院中も頑張ってくれていた夫を遊びに行かせてあげるべきなのでしょうか…
私の心が狭いだけなのでしょうか…
行かせてあげない私が間違ってるんでしょうか…

双子はイヤイヤ期も始まってきていて、家に居るとずーっとグズグズ泣いてます。
そして赤ちゃん返りなのかずっと抱っこマンです。
私が退院してきてから益々酷くなってました。
そしてそんな中2.3時間置きの新生児の授乳…

なんかもうどうでも良くなってきちゃいました。
夫を縛るつもりもないし本当は行かせてあげたい、けど行かせてあげれる余裕が今はない。
不貞腐れたように、行かねーからいいわ。とか吐かれるとなんかそれも良い気分ではないし、モヤモヤしています。
もう疲れました。

コメント

ママリ

え!めっちゃ腹立ちます!
誰の子!?自分の子だよね!?と私なら問い詰めちゃうかも🤣
新生児期間はママも一緒に横になって休まないとダメです、、

  • ちゃん

    ちゃん

    自由に遊びに行かせてあげられないのも本当に悪いなっては思うんですが、もう少し状況見て欲しいなって思ってしまいました💦

    • 8月6日
  • ママリ

    ママリ

    わたしは男女関係なく出来ることをやる、やらないなら家族ではないと思っています。(少なくとも我が家はそれで成り立ってます)
    旦那さんが自由に遊びに行く日があるなら同じ分だけちゃんさんが好きなことする時間持ってください。平等ですよ💪

    • 8月6日
あか

双子いますが、ただでさえ双子妊娠してからずーっと大変なのに、3人目は生まれたばかりですよね?
よく飲みに行けるなと思います。
子供3人1ヶ月くらい見させたらどうですか?一人で全てやらせた方がいいですよ。
私も双子の子供がいるので、大変さが物凄く本当に分かります。
もうほぼ不眠ですよね。

心が狭いなんてないですよ。
なんで旦那だけ飲みに行けるの?と私の旦那も飲み会毎週あったりと精神的にも限界きてブチギレていました。もう私もおかしくなりそうで発狂していま休職しています。

無理しないで下さいね。
産後のお母さんの体は、交通事故と同じ衝撃らしいので、本当に身体休めて下さいと言っても難しいですよね…
上の双子ちゃんは保育園か幼稚園には行かれていますか?

  • ちゃん

    ちゃん

    同じ双子ちゃんを持つ方の意見すごく沁みます。産後間もないせいか今精神的にもすごく不安定で読ませて頂いて涙が止まりません。
    双子は4月から保育園に行き始め月〜金まで登園しています、ので平日昼間の時間は赤ちゃんと私だけです。
    でも昼も夜も本当小刻みにしか寝てくれずミルクを飲むのも30分〜1時間掛かり、その上朝は早く起きて双子の保育園の準備やらご飯着替えなど全部ひとりでやって、私は寝てる時間がほぼありません。
    入院中の1週間フルワンオペで乗り切ってくれた夫も、退院日には『朝から夜までずっと世話する日曜日がまじでしんどかった、やばかった』と言っていて、そのお陰で入院前より今は色々と協力的になってくれたんだとは思います。
    本当は1日でも2日でも遊びに行かせてあげたいです、何時ごろ行くの?って聞いただけで嫌な顔されるのもなんかもう疲れちゃって、なら聞かなくて良いから好きに行ってきていいよって思ってしまいます。
    本当に双子妊娠中からもうずっと寝不足続きです…
    自分たちが望んで授かったのに大変とか言うなって言われたらそれまでなんですが、本当にしんどくて。
    まだ赤ちゃん生まれたばっかりでこんなメンタルでこれからやっていけるのかも正直心配です。

    • 8月6日
  • あか

    あか

    女性の方は、妊娠してからずっと大変な生活しながら仕事や家事。男性は仕事のみですよね。妊娠中も産後も経験してないし、生活の変化なんて全くないですよね。そう考えると女性は本当に大変だなと自身思います笑。
    睡眠不足がほんとにしんどいと思います。まず睡眠とれるだけで、かなり身体は良くなるかと。

    育児は旦那もやるのは当然だと思ってます。女性側は育児していても褒められない、旦那は褒められる。
    旦那さん自身に長期間全て育児と家事やらせてみるのが1番早いかと思います。
    いつでもご相談下さい♪

    • 8月8日
アパレル勤務ママ

それは疲れますよね。我が家夫もそういう言い方します。
0か100かみたいな言い方。

  • ちゃん

    ちゃん

    0か100か、分かります🥲
    夫にはとても感謝してるんですが😔

    • 8月6日
ママリ

ご両親手伝いに来てもらったり出来ないんですか?
旦那さんなりに頑張ってると思いますし旦那さんが凄く悪いとは思いません!が新生児と1歳双子の世話を1人でするのは気が狂うと思うので1人では無理って旦那さんに言ってどちらかのご両親きてもらうのが1番いい気がします😅

  • ちゃん

    ちゃん

    義両親は夜勤専属、実両親は遠方のため頼ることができない環境です。
    全文読んで頂けたか分かりませんが私自身、手伝いで姉に来てもらうと夫には伝えた上でその対応だったのでモヤモヤしてここに投稿させて頂いた次第です。
    ひとりでは無理ということも、双子育児の中でも散々伝えてきています、それでも双子育児中はほぼワンオペでなんとか乗り越えてきました。
    夫が悪いとは思っていませんし、頑張ってくれてるので遊びに行かせてあげたい気持ちはもちろんあります。
    ですが双子と新生児の年子の育児、体力的にもしんどい今の時期だけでももう少し考えて欲しいけど私がおかしいのかなってだけです。

    • 8月6日